秋の実家の花-2016-
久しぶりに快晴の土日でしたが、
何だか ダラダラと過ごしてしまいました。
まぁ、そんな週末があっても いいのかな。
太陽フレアの影響も、「 き 」 の国からの贈り物も無く
ひとまずは安泰で 良かったです。
さてな。
昨年の帰省旅アップのついでに、昨年秋の 実家の花を載せておきましょう。
きっと、そろそろ同じ花が咲く頃ではないか と思うのです。
コスモス。
そして、コスモス。
コスモスの種類も 植えたわけではないのに増えて行きます。
きっと 種が風に乗って飛んで来るんでしょうね。
一重の菊。
オオケタデ。
オオ 「 ケ 」 タデの 「 毛 」 は
茎や葉柄に 毛が生えていることから、らしいです。
植物的に この 「 毛 」 は どう言う役割でしょ。
空気中の水分を吸収するため?
こちらは、よく見かける イヌタデ。
植物に 「 イヌ 」 が付く場合は、大抵は 役に立たない、などの意味。
随分、軽んじられているぞ~ イヌタデさん。
ハナトラノオ、または、カクトラノオ。
裏のお師匠様に頂いたもの。
ピンクの他に 白もありました。
ミニバラ。
2,5~3,0センチくらいの大きさ。
花の中にアリが入ってますけど、毛虫などは付かず 優秀なコです。
八重と言うのかな、ピンクの菊です。
同じ種類で、クリーム色の菊。
どちらの色も、お菓子を想像させるような感じがします。
最近のコメント