花 - アレンジ

2025年6月10日 (火)

ふたつの 「その後」

雨ですねぇ☔

ベランダのガラス戸を開けると

雨に濡れた緑の 良い香りが漂って来ます。

当地も 本日 梅雨入りとなりました。

 

九州方面では、大変な雨になっている模様。

被害が出ませんように と祈ります。

  

先程まで、MLB ドジャース vs パドレスを 観ておりました。

なかなかの熱戦、延長の末、

8-7で 辛くもドジャースの勝利。

ルーズヴェルトゲームですね⚾

こう言う試合は どちらが勝っても

観ている者としては 満足です。

 

今夜の NPBは、我が愛するファイターズと

土higeさん ご贔屓のスワローズ。

興味があるのは、

つばみちゃんが エスコンに来てくれているのか、

来てたとしたら、きつねダンスを 踊ってくれるのか、

その一点です🐺


 

 

さて、今日の本題です。

タイトルの「その後」の ひとつめは

先月のレッスンアレンジの その後です。

 

 

 

20250602_140801

華やかな色の花は、終了(?)してしまい、

残されたのは、グリーンと 染めのカーネーションのみ。

でも、これだけでも 意外とイケるんじゃないかしら。

ブルーのカーネーションが

雨の季節に似合う 紫陽花に見えたりして。

 

アレンジを置く シチュエーションにも寄りますが

グリーン多めで花は多すぎない、

いえ、むしろ 少ない方が良い場合もあります。

 

ただ、意外かもしれませんが

グリーンと言うのも、高価な花材ではあります。

 

 

20250610_103745

さらに、ブルーの花も去って行った(笑)ので

先々月の ヤマブキのグリーンも 足してみました。

グリーンばかりだと、さすがに 少し寂しい気もしますが

夏の 緑濃い時季の感じになり、

季節の移り変わりを 体現しているようでもあります。

と言うことは、先月のアレンジは

ある意味 成功だったかな と、自画自賛( *´艸)

今月のレッスンも そうありたいものですが。


 

 

20250610_104042

もうひとつの「その後」は

我が家のお嬢、胡蝶さま。

植え替えたばかりで エネルギーがないであろう中、

花芽を伸ばしたので 花数はもとより

大きさも 小さいだろう、と思ったのですが

いつもと変わらない 大きさ。

ただ 花は3個のみで

みんな 好き勝手な方向を向いているので

撮影には苦労しました。

自由気ままな感じが、我が家らしいです。

 

 

ここしばらくの天候のせいか、

身体の方も低調な感じの花mame。

いえ、まぁ、元気ではある のですけどもね。

ちょっと調子が狂うと、

また 昨年のように 臥せってしまうのでは、

と 怖じ気づいてしまうのです。

梅雨時は 体調を崩しがちなので

皆様も くれぐれも ご自愛くださいね♡

| | | コメント (6)

2025年5月26日 (月)

5月のレッスン

真夏日にもなった先週と比べ、

概ね 過ごしやすい温度で推移しそうな 今週。

でも、お天気は イマイチの様子、

今日明日のうちに お洗濯です。


 

さて、そんな真夏日になった 先週のある日は

レッスンでした。

1年以上ぶりに市場へ行き、仲卸しの社長にも ご挨拶。

今は 花いっぱいの季節、久々に見た たくさんの花に感動!

シャクヤクが たくさん置いてあり、存在感を放っていました。

でも、今回は 使わなかったんだなぁ・・・。

 

 

 

 

20250521_150641

主役は グラジオラス。

こちら 友人作。

 

 

 

20250521_150620

こちら 花mame。

置き方が ちょっと右寄りで、

ピンクのカーネーションが 

真ん中になっているのが 気になる💦

 

 

〈花材〉

・グラジオラス(フェアリーテールピンク)

・バラ(アドミッション)

・カーネーション

 (赤、ピンク、ブルー/ティントクリームブルー)

・カンパニュラ(チャイムピンク)

・ドウダンツツジ

・マルバルスカス

・ギボウシ(斑入り)

 

〈資材〉

・カゴ

・吸水性スポンジ

 

 

 

20250525_172744

教室でのアレンジが どうにも しっくり来なくて

家で もう一度、クラッシュ&ビルド・・・

いえいえ、解体して 挿し直しました。

これでも、何だか 納得出来ないのだけど、まぁ・・・。

 

20250525_145928

このグラジオラス、売り場に 数束あったのだけど

次に見た時には 無くなっていた 人気花。

この甘い濃ピンクと、花弁の縁のフリルがキュートです。

 

 

20250525_145227

バラらしい巻きと開き方。

ほんのり香りもします。

 

 

 

20250525_145306

この色は インクを吸わせたもの。

 

 

20250525_173423

ガラスの一輪挿しだと 中の水に色の付いているのが わかります。

一緒に挿しているカンパニュラが 

ブルーになるってことは

・・・・・無いか(笑)

 

 

20250525_145652

個人的に購入した ガーベラ。

直径 ほんの5センチ程の 小さな花。

薄いサーモンピンクが可愛らしいです。

 

 

今日の当地は 曇りがちで、西の風が吹いています。

気温も あまり上がらないみたい。

どちら様も、ご自愛くださいませ。

| | | コメント (8)

2025年4月17日 (木)

イースターアレンジ

当地は、晴れて気持ちの良い日が続いています。

昨日は久々に、真っ白な富士山が望めました。

初夏、と言う感じで続くといいのですが

週末には 夏を思わせるような気温になるとのこと、

急な暑さに 体調など崩しませんように♡

 

さて、昨日は久々に お花のレッスンに出かけて参りました。

まだ朝のうちの体調が整わず、市場に出かけるには至っていませんので

友人が 花材を揃えてくれました。

今月のテーマは、「イースター」。

 

 

 

 

 

20250416_122513

花材は こんな感じ。

華やかさだけ 感じていただければと思います。

 

 

 

 

20250416_144530

木で組んだようなコンテナ(花器)に、ウィンドウフレームを付けて。

イースターエッグと、青い鳥を添えました。

こちらは 友人作です。

 

 

 

 

20250416_144901

こちら、花mame作。

花器の置き方が 斜めだなぁ。

 

 

<花材>

・SPバラ(ミミエデン)

・ラナンキュラス(淡オレンジ / ディーニュ)

・ラナンキュラス(ピンク / モロッコキャンディフリーゼ)

・チューリップ(八重咲き /  ドレッシング)

・レースフラワー(ホワイトレースSP)

・マトリカリア(シングルペグモ)

・ヒペリカム(ココウノ)

・ヤマブキ

・ポリシャス

 

<資材>

・花器

・ウィンドウフレーム

・オアシス

・パステルエッグアソート

・ブルーバードアソート

・セロファン

・両面テープ / ワイヤー

 

 

 

 

20250417_105315

ヤマブキ。

もう公園や道端などでも咲いていますが、市場にもあったようです。

土higeさんは、小さな蕾が「美味しそう」と 写真を撮っておりました。

 

 

 

 

20250417_113745

何だろう?ソフトクリームに似てる?

 

 

 

 

 

20250417_105443

レースフラワー。

久々に使った花材。

こちらも土higeさんが 「シャワーみたいだね」と

見入ってました。

 

 

 

 

20250417_105657

ミミエデン。

友人が大好きな色合いで

どうしても使いたかったそうなのだけど

アレンジ段階で、何だか使いにくい・・・と ボヤいてました。

茎の長さなのか、花の向きなのか。

 

 

 

 

20250417_105209

今回の花材の中で、花mameが一番気に入ったのが

ラナンキュラス・モロッコキャンディフリーゼ。

 

 

 

 

20250417_113552

こちらは、同じくラナンキュラスのディーニュ。

 

ラナンキュラスと言うと、

こんなふうに 薄く繊細な花弁が たくさん重なっていて

丸い形の花を思うのだけれど、

モロッコ系は、ギザギザした細い花弁が たくさん重なっている お花。

芯の黒っぽい感じも相まって

上から見ると「ガーベラ?」、横の方から見ると「カーネーション?」

と、間違えそうな花姿でした。

でも、薄い花弁は まさしくラナンキュラス。

素敵な花に出会えた 今月のレッスンでした。

| | | コメント (4)

2025年3月30日 (日)

3月のレッスン

3月も 明日を残すのみ。

当地では 24日に桜が開花し、今日の暖かさで 満開となっているところも多いでしょう。

MLBも NPBも 開幕して、また気持ちの忙しい季節となりました。

花mame的には 春爛漫と言ったところです。

 

さて。

今月中に 3月のレッスン報告をしておかなくては。

と言っても、レッスン日前後に 気温差にやられたのか 体調が優れず、今月は欠席。

友人が アレンジ写真を送ってくれました。

  

 

Image3

写真が いつもより大きいな(^^;

ミモザのリースです。

 

<花材>

・ ミモザアカシア

・ スイトピー(紫)

・ バラ(白)

・ アゲラタム

・ クラスペディア

・ アイビー

 

アゲラタムとクラスペディアは、よく見ないと気付かないかもしれませんが

隠しコマンドのように入ってますよ♪

 

来月は 出席できるといいな と思ってます。

お花も、その香りも 癒しになりますものね。

| | | コメント (4)

2025年1月21日 (火)

1月のレッスン

昨年は体調不良により、レッスンをお休みしていました。

今月、約1年ぶりにレッスンに参加して来ました。

20250115_134949_20250203222801

これは友人が作ったもの。

少しお正月らしさを残すアレンジです。

ユキヤナギ、洋菊、フリージア、スイトピー、ダリア、アルストロメリア、スカビオサなどの花材を使いました。

今回、初のスマホ更新。これならマメに更新出来るかしら??

| | | コメント (8)

2018年7月 6日 (金)

4月 ~ 6月の レッスン報告

今日の当地は、強くなったり 弱くなったりはするものの

雨が一日降り続いて、気温も 25度止まりで 肌寒い日でした。

 

北海道の方は 天気も回復、我がイナカでは 晴れ間も見えていましたが

最低気温は 6度程度、ストーブに 火が入る程だったそうです。

7月に ストーブってねぇ ・・・( ´・ω・`)

 

テレビでは、九州や 中国地方、関西などに、

大雨特別警報が出た由、伝えています。

その地域の方々は くれぐれも お気を付けくださいませ。

 

 

 

 

 

本日も 引き続いての レッスン報告です。

 

4月は、春らしくピンク系の花で華やかに、と花材を選びました。

なのに、なぜかタイトルが 「色とりどり」 ・・・(;´▽`A``

友人、何を考えたものか・・・。

 

 

 

 

Rimg0019

細長い花器に、エレガントな感じで作りました。

左側に下がったレモンリーフが ちと大き過ぎ(*´Д`*)

器の縁は 隠さなくてはいけないけれど、

下がり過ぎは、だらしなく見えますよ~花mameさん。 

 

毎度 不思議なのだけれど、実際に見ていて 気が付かないことに

写真で見ると、よく気が付くのですよ。

逆に、実物はステキなのに、写真では その良さが伝わらないことも。

 

アレンジの腕の場合もあり、写真の腕の場合もあり・・・ ってことかな。

 

 

 

 

 

20180418_115540

<花材>

 ・ バラ     クールウォーター(薄紫)

 ・ 〃      デザート(白・大)

 ・ 〃      ルージュロワイヤル(濃ピンク)

 ・ 〃      ミントティー(白・小)

 ・ SPバラ   エクレール

 ・ スカビオサ リク

 ・      〃    アカリ

 ・ ラナンキュラス シュノンソー

 ・ デルフィニウム SPパステルラベンダー

 ・ ワックスフラワー ウェンディ

 ・ リキュウソウ

 ・ アスパラミリオン

 ・ アンスリウムの葉

 ・ レモンリーフ

 

 

 

 

 

Rimg0020

このグラデーション、春と言う季節には ウットリしてしまうのです。

 

 

 

 

 

20180418_155327

こちら、友人 作。

アスパラミリオンを まとめて下げたのが ポイントでしょうか。

真ん中下の、甘いピンク色の お花は、

バラのように見えて 実は ラナンキュラスですよ♪

 

 

 

 

 

次は 5月のレッスン。

 

 

 

 

 

Rimg013202

タイトルは 「 エレガントカラー 」。

友人曰く、「色」 と 「花材のカラー」 を かけているのよ。

ふむふむ。

 

今回は、横長の花器だったので

カラーの茎のラインを 幾分、見せるアレンジにしました。

 

<花材>

 ・ カラー ピカソ (白/紫)

 ・  〃   ザズー (ピンク)

 ・  〃   キャプテンパリス (濃紫)

 ・ カーネーション ブラウン (染め)

 ・      〃       ノビオパレット(濃赤)

 ・ ケイトウ アスカセレクトグリーン

 ・ シレネ グリーンベル

 ・ ラン(バンダ) ディープスポット

 ・ シモツケ

 ・ キキョウラン

 ・ 笹葉ルスカス

 

 

今回は 細長いアレンジ と言うこともあって

生徒さんたち全員分では ないけれど

皆さんのアレンジと一緒に 写真を撮ってみました。

 

 

 

 

 

Rimg010201

ちょっと アスタリスクっぽい? 並べ方。

同じようでいて、全て 違うアレンジです。

 

 

いくつか 花材を ご紹介しておきましょ。

 

 

 

 

 

Rimg012403

シレネ ・ グリーンベル

今回の花材の中で 一番 可憐な感じの花です。

 

 

 

 

 

Rimg012502

ディープスポット。

家にあった花器 (自作) に

カラーの茎とともに 生けて ( 置いて?) みました。

 

 

 

 

 

Rimg012702

カラー・ ピカソ。

紫と白と言うバイカラーは 不思議な感じです。

カラーって 重なりが右上だったり 左上だったり。

男性用、女性用の、まさに 襟の合わせのようです。

これは どういう理由で 違って来るんだろう?

親の遺伝子なのか、光の当たり具合なのか。

これも 不思議です。

 

 

 

 

 

Rimg0140

こう見ると 合わせの違いが よくわかりましょ?

そして、日にちが経つごとに、色が変わってくるんです。

緑色っぽくなる と言うか、白が 少しマットな感じになって来てました。

 

 

 

 

 

続きを読む "4月 ~ 6月の レッスン報告"

| | | コメント (10)

ご無沙汰でした

すっかりすっかりの ご無沙汰でした。

前回の記事を見てみましたら、なんと、2月24日・・・ (;´▽`A``

今日は、7月5日・・・ あらま、4か月強も お休みしてたのね。

 

オリンピックも遥か前のこと、

大谷翔平選手も海を渡り、大活躍したと思ったら故障して

さらに復帰したと言う・・・

そして、サッカーワールドカップロシア大会も

どんどん進んでベスト8が出揃って。

大阪始め、様々な場所で 大きな地震もあり・・・。

その長きに渡り、花mameは 何をしていたのだろう・・・。

 

その間も、足げく通ってくださった方たちが いらっしゃって

本当に 心から感謝するとともに、申し訳ない気持ちで いっぱいです。

 

今年は もっとマメに更新する予定だったのだけれどなぁ。

もう半年過ぎてしまったけれど、これから頑張ることにします。

・・・ 出来る範囲で (*´ェ`*)

 

 

 

 

 

Rimg0103

さて まずは、レッスン報告から行きましょう。

1月まで ご紹介していたので、2月から。

上の写真は、その花材。

バラ 2種、大輪が グラビティ、SPバラが ノーブルサラ。

チラッと写っているのが アナスタシアグリーンと言う マムです。

 

 

 

 

 

Rimg0099

こちらは、チューリップ 2種。

オレンジ色が ディズニーランド、白が マウントタコマ。

そして、グリーンのローズゼラニウム。

グリーンは 他に、オクラレルカ、エメラルドウェーブ、青ハラン、

斑入ミスカンサス、ドラセナ・コーディラインSW を 使用。

 

 

 

 

 

Rimg0101

スイトピー・アプリコットビューティ。

 

 

 

 

 

Rimg0104

フリージア・ダイヤモンドスター (白)、ハネムーン (パープル)、

ストック・カルテットマリン。

パープルのフリージアと ストックが、ちょいと わかりにくいかな。

 

 

 

 

 

Rimg0096

全体には こんな感じです。

 

 

 

 

 

Rimg0109

こちら 友人作。

白いクルクルは、ケーンカールと言うもので

茶色いワイヤー (ラスティックワイヤー)も 使用しています。

ニュアンスを出すため、と言いましょうかね。

 

 

 

 

 

Rimg0110

こちら、花mame 作。

オクラレルカを下に流したので、高い場所にしか置けません ( ´艸`)プププ

 

 

 

 

 

Rimg012402

なので 自宅では、オクラレルカを外して コンパクトにしました。

 

 

 

 

 

Rimg012602

アレンジの中に 小さなウサギがいるのに お気付きでしょうか。

今年は、木で出来た こんなオーナメントが よく出ています。

 

 

 

 

で、外したオクラレルカは、と 言うと・・・。

 

 

 

 

 

Rimg0132

残った花材と一緒に こんなふうに生けました。

 

他にも、アレンジが見苦しくなって来たら

まだキレイな花材を使って、

 

 

 

 

 

Img_1053

こんなふうにとか、

 

 

 

 

 

Rimg0082

こんなふうに 小さくアレンジ。

最後まで 花の命を楽しませてもらいます。 

 

 

 

 

 

Rimg0112

グリーンは さらに長く持つので、

我が家のフリージアと合わせて 挿して楽しみました。

 

 

そうそう、白いチューリップ・マウントタコマ。

 

 

 

 

 

Img_1070

八重なので、大きく開くと

とてもチューリップとは思えないような花姿です。

 

以上が、2月のアレンジ 「 春の訪れ 」 でした。

 

 

 

 

 

続きを読む "ご無沙汰でした"

| | | コメント (12)

2018年2月15日 (木)

1月のレッスン

ここのところ、10度前後の 暖かな日が続いています。

このまま、春の陽気になってくれれば いいけれど。

そんなに うまいこと行かないかな~ (*´Д`*)

 

さて、2月も中旬、そろそろ 次のレッスンも近づいて来たので

1月のレッスンについて 報告しておきましょ。

 

 

1月とは言っても、下旬に近い頃のレッスンなので

テーマを お正月にするわけにも行かず、

毎年、2月を頭に置いて 決めています。

 

2月と言えば バレンタインだけれども

今年は なぜか 土higeさんの提案が通り、

「 節分 」 を 取り入れることに。

「 節分 」 だけでは お花としては弱いかな~ と

「 立春 」 も 含めて考えました。

まぁ、レッスンですからね ・・・。

 

でも、市場に行っても、いまひとつ アイデアが まとまらず

あっちの卸売店、こっちの卸売店と 渡り歩き、

また戻って ・・・ を 繰り返し。

花材を決めるだけで 疲れてしまいました (*´Д`*)

 

 

 

 

 


Rimg0001 

悩みに悩んだ末に 決まった花材たち。

ずらっと並ぶと、色合いも良く なかなか壮観。

 

で。出来たものが コチラ ↓

 

 

 

 

 

Rimg0009_2

友人作。

豆の小袋を入れて、節分っぽさを 演出です。

 

 

 

 

 

Rimg0020_2

花mame作。

実は今回、花器を

金色の 四角とボート形 2種を 使うことに決めたのだけれど

どうしても 数が揃わず、花mameの分が 赤になってしまいました。

まぁ、生徒さんのものは確保出来たので 良しとしました。

ちなみに 友人の分は無しでした (;´▽`A``

 

今回のポイントは、2種類の花器に、うまく花材を配分すること。

画像のように 片方をシンプルにしようと思えば

片方に 花材を豪華に使えます。

 

生徒さんの中には、両方とも 同じくらいのボリュームで

アレンジされている方も いらっしゃいました。

 

 

 

 

 

Img_0943

さて、こちらは 残り花材。

ゼンマイが 唐突ではありますが

色味や花材のテイストが合っていれば

ただ投げ込んだだけでも、それなりに キレイに見えるものです。

 

 

それでは 今日の花材を、

「 ラン 」 に 限って、ご紹介しておきましょう。

他は、また後日に。

 

 

 

 

 

続きを読む "1月のレッスン"

| | | コメント (8)

2018年1月24日 (水)

雪は降った、そして 消え残っている ・・・

ここ数日、テレビでは 首都圏の大雪によるニュースで もちきりです。

確かに、積雪20センチ超と言うのは 当地にとっては異常な事態。

花mameも 記憶にないなぁ ・・・ まぁ、冬は ほぼ留守をしていますが。

 

とは言え、雪国の方から見ると、

なんで、20センチくらいで そんなに大混乱? てなところでしょう。

それぞれの土地には それぞれの事情があるので

仕方のないことなのです。

 

ケガをされたり、

交通機関の乱れなどで 大変な思いをした方も多数。

 

交通機関は別として、予報は出ていたのだから

靴は 冬用を履いて出かけましょ。

確かに 歩き方もあるけれど、

それだけでも 滑る確率は減ると思います。

       ↑ これが「 北から目線 」 って ヤツでしょうか ・・・( ̄▽ ̄)

 

 

花mameの友人たちからも、心配のメールが届いていました。

一応 道産子ですから、雪には慣れていますが

東京自体が雪慣れしていないので、不遇な思いをしているのでは?

と言う内容でした。

 

電車を使っての外出は、前にも書いたように

大雪の予報が出た時点で キャンセルしましたが

雪を見ると、どうにも気持ちが落ち着かず ( つまりは ワクワク )、

降って来た頃に、用事を足しがてら 外出することにしました。

 

何せ今年は 雪に触っていないので、

ちと 雪成分が不足気味だったのかもしれません。

それでも 大雪前には帰宅し、窓から景色を眺めたりしていました。

 

 

 

 

 

P1220591

 
ベランダの植物の上に積もった雪には
 
よぉく見ると、結晶のカケラが 見えます。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0944

あぁ、結構 降って来た。

このモノクロの世界は、雪国の それだわ。

 

 

 

 

 

 

 

Img_0954 

ははは ・・・ 吹雪 吹雪、氷の世界~♪

 

 

 

 

 

Img_0969

翌朝。

台風一過、ならぬ 大雪一過で、キレイな朝焼け。

まだ、夜との境にある風景です。

 

 

 

 

 

P1230704

おぉ、つららん♪

表面のカタカタに、少しずつ伸びてきた様子が わかります。

実家の屋根からのツララに比べて、何て ささやかなんでしょ。

 

 

 

 

 

Img_0958

木の上にも たっぷりと雪が乗って。

さぞ、重たかろうなぁ。

でも、キレイだなぁ。

 

 

雪が降ると 子どもは大喜びで。

近所の坂道では、お子たちが 「 段ボール 」 で ソリ滑り。

おいおい、下の道にも 車は通るのだぞ。

 

今日、その坂は 段ボールで磨きが かかって、

アイスバーン状態でした。

近所の方が、脇の方だけ 細く雪かきをされていて

通る人は皆、そこを おっかなびっくり 上り下りされていました。

 

 

 

 
 
 

 

P1230708

さて、こちらは 昨日の我が家の前。

20センチ程度の 大した量ではないけれど

雪かきの道具がないのと、水分を含んで重いのが

我がイナカとの違いなのだなぁ。

 

土higeさんは 板で、

花mameは ちり取りで、ささやかに雪かき。

 

 

そして、雪の お楽しみと言えば。

 

 

 

 

 


続きを読む "雪は降った、そして 消え残っている ・・・"

| | | コメント (12)

2018年1月 1日 (月)

あけましておめでとうございます

Rimg0020

昨年も、当ブログに たくさん遊びに来て頂き ありがとうございました。

今年も どうぞ よろしくお願い致します。

 

皆様にとって、2018年が 健やかで希望に満ちた年になりますように ☆

 

 

 

 

画像は、我が家に 溜まりに溜まったアーティフィシャルフラワーを

全て詰め込んだ お正月アレンジです。

なかなか華やかになりました。

 

ちなみに、レッスンで作った お正月飾りは コチラです。

 

 

 

 

 

Rimg0723

改めまして、今年も よろしくお願い致します。

| | | コメント (16)

より以前の記事一覧