ブログパーツも
画像が小さくて 見づらいかもですが
ブログパーツの タグフレンズ では
お誕生日に ケーキが届きます。
実際に こぉんなに大きなケーキが届いたら 嬉しいなぁ
でも、食べきれないな
タグだけか と思ったら ・・・
グリムスも お誕生日バージョンに
お誕生日だけじゃなく
ひな祭りなどのイベントの時にも
特別な背景になるようで。
何だか こう言うのって
季節感があって イイですよね
画像が小さくて 見づらいかもですが
ブログパーツの タグフレンズ では
お誕生日に ケーキが届きます。
実際に こぉんなに大きなケーキが届いたら 嬉しいなぁ
でも、食べきれないな
タグだけか と思ったら ・・・
グリムスも お誕生日バージョンに
お誕生日だけじゃなく
ひな祭りなどのイベントの時にも
特別な背景になるようで。
何だか こう言うのって
季節感があって イイですよね
今日は
たまにブログペットのことでも アップしようかな、と思いまして。
右下に貼り付けてあります 「 メロメロパーク 」 のこと。
( ももさん、見てます? ← 個人的メッセージ )
もう 世代交代は したのだけれど、
先代のしゃもっと ( つち*はな )と たるたる ( B食家のひとりごと ) の
お別れシーンと お手紙を。
こちら しゃもっと くん。
涙うるうるのシーンが 毎度 たまらない
< つち * はな > のコたちは、歴代 陶芸用語 で 名前をつけています。
「 か 」 が 大好きでしょって ・・・・
「 蚊 」 ですか?
・・・ そんなん好きな人いないって。
「 歌 」 や 「 香 」 なら 好きですけどね~。
でも、ブログの記事を 鑑みるに
多分 「 科 」 でしょうな。
ほら、お花のプロフィールの分類で よく使ってたから。
「 ゆき 」 と言うのも、
ここしばらくの 花mameの生活を よく見ているなぁって 感じ
でも 「 じょしがいっぱい 」 って なんだ?
しゃもっと も 男の子ってことですかね
こちら たるたるちゃんも うるうる ・・・
B食家のペットは、ずーっと ソースの名前 を つけています。
可愛い女の子に 育ってくれました。
さすが 「 食 」 のブログのペット。
ちゃんと 食べ物をちりばめた お手紙を くれました。
天ぷらを食べたら カレーだったって ・・・
カレーの天ぷら ってことですか
花mame、そんな料理は 作ってないよ~。
しかし ・・・ その食べ物、イケルのだろうか?
あいあい、
「 ち 」 みしくなったら 遊びに行くからね。
さて、こちらは 世代交代した次のコ、 「 たひーな 」 。
只今、バレンタインイベントの 真っ最中。
お風呂の中で 飛び跳ねているのは
チョコレートの入浴剤。
リアルでは どうなの?って感じの アイテムですが
ソファの上の 赤いカップは
バレンタインレターを やり取りすると もらえるアイテム。
3色あるのだそうです。
左に写っているのが しゃもっとの次のコ、 「 たたら 」 。
バレンタイン用の チョコのハットを かぶせてみました。
カップは 濃いピンク です。
あと1色は 薄いピンクだったかな。
2人とも、今は ちょっとだけ成長して こんな姿になっています。
バレンタイン用のお飾りを付けて すまし顔。
最後に、たるたるが ひとりだちした時に 知り合った、
カイトさん の 「 スノースマイル 」 ちゃん。
同じ成長をした、と 言うことで
カイトさんが見つけて 声をかけてくださいました。
左側のピンクのうさぎ風船が スノースマイルちゃん、
右側の白いうさぎ風船が たるたる。
双子のように 可愛い2人です
最後に。
小さい画像ですが、タグフレンズの 豆花 ( とうふぁ ) 。
分身の術を使っていたので、1枚パチリ、とな
( 単にバグです )
今日は お花のレッスン日。
朝のうち 曇っていたし、
降水確率も 低くはなかったようだったので
生徒さんの来る時間帯には 降らなければいいなぁ、と 思っていたのですが。
降らないどころか。
夕方には なぜか晴れていて ・・・
そして、暑かった
帰宅したら 家の中は 真夏日 でした。
そんなこんなで
夕飯の献立を考えつつ、1本 上げとくか~ と 言うことで。
えーらく 久しぶりに
ブログペットの メロ のことを。
興味のない方は
今日の記事は スルーしてくださりませ
右下の プロ野球速報の上にあるウィンドウが
メロメロパークと言う ブログパーツで
中で うごめいているのが メロ と言う ペット です。
違うブログで、同じように育てたら
成長の様子に どんな違いが 表れるか。
そんなことを 検分してみたい気持ちもあって、
今回は 同じ種類のメロを 2つのブログで 育ててみることにしました。
ここ、 < つち * はな > では 「 かおりん 」 と言うコを 育てています。
初代が 「 すいひ 」 、2代目が 「 てんもく 」 、3代目が 「 ろくろ 」 、
4代目が 「 いっちん 」 、5代目が 「 らすたーゆう 」 、かおりんは 6代目 。
陶芸をやってらっしゃる方なら おわかりと思いますが
歴代の名前 は 陶芸に関する用語 。
ちなみに 「 カオリン - kaolin - 」 とは、
長石類岩石の風化で生じる 粘土。主成分は カオリナイト。
陶磁器の原料、製紙の填料、ゴム用充填剤などに 使用。
( 広辞苑 )
カオリちゃんの愛称ではないのです
別館では 「 まよ 」 と言うコを 育てています。
こちらは 食べ物関係で 命名。
こちらの先代は チリソースから取った 「 ちり 」 。
「 まよ 」 は言わずと知れた 「 マヨネーズソース 」 から。
生まれた時は ほぼ同じ。
このたび、 「 ししゅんき 」 に 成長して、どちらも ピンク となりました。
黄色いパンジーのが 「 まよ 」 、白いパンジーが 「 かおりん 」 です。
同じ頃に生まれ、同じように食べさせて、同じように 育ててきたので
同じ色に成長したのか と 思ったんですがね。
成長に伴って覚えるアクションが 若干 違っていたようです。
以下 参照。
< まよ >
上から、
「 花が出る 」 、 「 水が出る 」 、 「 遠くへ 」 ・・・ など、計 21 アクション。
< かおりん >
同、
「 遠くへ 」 ・・・ など、計 19 アクション。
生まれた時間のずれとか
食べさせてきたものの違いとか
細かいことを検証すれば 何か あるのかもしれないのだけれど。
そこまで しっかり見てこなかった・・・
もう一段階 成長して 「 ひとりだち 」 に なった時に
また 変化が現れるのだけど
さて、同じになるか 違いが出るか ・・・ 。
乞う ご期待。
花mame的には 同じになったらスゴイ と 思っているのですけどね。
さて、もうひとつ。
まよのアクションのひとつの 「 水が出る 」 です。
ちりの時の 「 水が出る 」 は 地面から 噴水のように 水が出て
ちりがその上に乗って 喜んでいたように 思ったのだけど ・・・ 。
「 水が出る 」 にも いろいろ あるんでしょうかね ?
( うしろで寝ているのは sonoさんとこの アヒルちゃん です。)
昨日タグフレンズの sonoさん に
熱帯魚を た~んと いただきました (^▽^)
それと、マメーイド ( まめさん風マーメイド ) も ♪
sonoさん、本当に どうも ありがとうございました m(_ _)m
sonoさんの タグの掲示板に
タグフレンズのショッピングモールにあった
熱帯魚を 買おうかどうか迷っている、なんて 書いたので
プレゼントしてくださったのです。
今までの芝生のタグでは
熱帯魚が 目立たなかったので
さっそく 夜空のカーペットを 買い、
熱帯魚さんたちを 泳がせてみました。
なぜ 夜空か と言うと 海のカーペットが なかったから (^^ゞ
この時期ですからねー
サンゴ礁のあるような 透明感のある海とか、深海とかの
カーペットがあるといいのになぁ と 思ったりもしたですよ? > カペオジさん
右下の方にある タグを
ちょっくら 覗いて見てくださいな。
夜空に 熱帯魚たち が 漂っていますょ。
暑い季節、少しだけ 「 涼 」 を 感じていただけるのではないでしょうか (*^^*)
と言う 少し時期のはずれたタイトルは
年末に置いた 投票箱 の お伺い内容。
もう 1月も 半月以上 過ぎてますからね。
また 大きく 季節はずれにならないうちに
結果を ご報告しておきまーす。
TOTAL 18 VOTE いただきました。
年末のお忙しい時に
どうも ありがとうございました m(_ _)m
で、
過ごし方ですが。
1) 海外旅行 0% ( 0名 )
2) 温泉など国内旅行 6% ( 1名 )
3) 帰省 39% ( 7名 )
4) 家でのんびり 44% ( 8名 )
5) その他 11% ( 2名 )
と言う 結果でございました。
当ブログに おいでいただく方は
ふるさと で もしくは ご自宅 で
お過ごしになられる方が 多いようです。
花mameも 帰省派ですしね (^-^)
うちの場合
土higeさんも 花mameも
同じ町に 実家があって
帰省している10日ほどの間に
両家を 行ったり 来たり。
小さなイナカ町と 言えども
歩くと 30 ~ 40分ほど かかる距離にあるので
車は 必須。
毎年
土higeさんがいるうちは
土higeさんの実家で ほとんどを過ごし、
帰省の長さによって
1日だったり 2日だったりを
花mameの実家で 過ごします。
で、
土higeさんが 帰京のあと、
花mameは 実家へ。
どちらの家も
親だけの暮らしですから
普段出来ないことを 見たり 聞いたりしながら
出来ることは 手伝ってくる。
今年は 雪が少なくて 助かったのだけど
いつもの年なら
一度くらいは
屋根の雪を落とし
また雪が落ちてもいいように
軒下の除雪を してくる。
・・・・・ とは 言っても
お空からは 次から 次へと
雪が落ちてくるので
ほんの 一助にしか ならないのだけどもね。
例年 そんな過ごし方を しています。
でね、
選択肢の 1) と 2) と 4) は
花mameの憧れ なんだ (^▽^)
1) と 2) は
家事いっさいから 解放されて
と 言うか
日常から 解放されて 楽しめそうじゃないですか。
ただ、この場合は
荷造りと 移動からは 解放されそうにないのですよね (^^ゞ
4) は 家事からは 解放されないけれど
時間に追われて 荷造りをしたり 移動しなきゃいけないことはない。
こちらに来てから
2回ほど そういうお正月を 過ごしたことがありますが
のんびりしてて ヨカッタです♪
何にしても
忙しい現代日本。
短い休暇の間に
あっちへ行ったり こっちへ来たり。
それも また楽し、なのでしょうけどね (^▽^)
旅行にしても
帰省にしても
家でのんびりにしても
愛する ご家族や 友だちと ともに
新年を 迎えられる。
これは 最高に幸せなこと ですよね。
さて。
選択肢が もうひとつ ありました。
5) その他
コメントなし ・・・ 。
(-"-;)
花mame
いろいろ 考えた。
その他には 何が あるのかを ・・・ 。
思いついたのは
仕事をして 過ごす。
と 言うことくらい。
あとは どんなことが あるのかなぁ ???
その選択肢に 投票した覚えのある方
今からでも 遅くはありません。
どう過ごしたか
ちょいと 知らせに いらっしゃいませ ?
そうじゃないと
花mame
気になって 眠れゃしないゎ ・・・ 。
きょぉ~も いい天気ぃ~~ ♪
と、
サザエさんばりに ( 一応 ? ) 元気回復の 花mameです (^▽^)ノ
その代わり
土higeさん ダウン (+_+)
身体は 大きいんだけど
意外に 風邪に弱いの、このヒト。
さて。
先日、タグに マツシバさん が いらっしゃって
「 あげる 」 って 言うから
「 ども ♪ 」 って もらった
ご存知 投票箱 。
何せ 体調不良の最中で
アンケート内容を 考えるのも 面倒で。
そのまま ほっぽって置いたのだけど。
今朝、
大根ハウスに カーペットを もう1枚敷きましょ ・・・ と、
アイテムボックスを 覗いて 思い出しましたですょ。
残り 28日。
でもねー。
花mame、年末には 帰省だから
そんなに 長い期間 置いといたら
また 結果不明で 終わっちゃうので、
今月の27日まで にしようと 思います。
お伺いするのは
年末年始の過ごし方 。
選択肢の中に 「 その他 」 と言うのも 入れました。
その場合は どう過ごされるのか
一言 コメントを 入れていただけると
花mameが 後日 悩まずに済みますので
どうぞ ヨロシクお願いいたします。
毎度、しつこくも
タグフレンズじゃない方も 投票可能
ですので、
お気軽に ポチッと 押していってみてくださいな。
そうそう、
さっき 何気に 書きましたが
大根ハウスの中に入れるようになった のね。
( 大根ハウスのほかにも 入れるお家が いくつかあります )
今までは
持っているアイテムを
これでもかぁっ! と 言うくらいに
狭いタグの中に 置きまくっていたのだけど
大根ハウスが ひとつあるだけで
タグが 倍の大きさになったも 同然なので
ちょっとは スッキリとしたタグに なるのです。
遊びにいらした方は
ちょっくら 覗いていってみてくださいな。
ついでの ついでに
メロメロ のことも 。
2代目の てんもくが
11月30日に ししゅんき を迎え
羽が 白くなりました。
逆さまになって ブランコに ぶら下がっている時など
まるで シーツを巻きつけているか のようなのだけど (^w^)
前の すいひも 白いままだったし。
うちで育つと 白くなるんでしょかね。
色の付いた メロちゃんを
ちょと 期待してたんだけども (^-^)
そそ、
てんもくにしても 他のメロちゃんにしても
真正面を向いている時に
おなかのあたりを くすぐってあげる と
大笑いして とても喜びます し、
クリックすると
おしゃべり したり
何か アクション を見せてくれますので、
時々 遊んであげてくださいね~ (^▽^)
ではでは。
投票の方
よろしく お願いしまーす ♪
こちらに 戻ってから
ず~っと お天気が よくなくて
気温も 下降気味。
あ~ まるでお疲れモードの花mameの テンションのようだゎ。
昨日の 関東の気温など
北海道より低かった と言うくらい
涼しさも 加速しております。
あれだけ 暑さに文句 を言っていたのだから
涼しくなるのは イイコトなのだけど
これ以上 涼しくなり続けると
つまりは 寒くなってくると
今度は 寒さに文句 を 言い始めるのよね。
人間って ホント わがまま なんだわ。
で、
これ以上 寒くなると
例の 決選投票の記事 も 上げにくくなっちゃうので
意を決して ( ? )
結果発表 です (^▽^)
ほんの 数日間のお伺いだったのだけど
19人 の方に 投票をいただきました。
ご協力 本当にありがとうございました。
結果ですが
そうめん 8 名
冷やし中華 11 名
と 言うことになりまして
つち*はな的 「 冷たい麺の王者 」 は
冷やし中華
となりました ・:*:・゜ ★,。 ・:*:・゜☆
この ふたつの麺について
深めていけば もっといろんなコトが わかるんでしょうね。
そうめんについては ・・・
お好きな薬味は 何 ?
独自の薬味や めんつゆは ありますか ?
オススメの そうめんは ?
などなど。
冷やし中華については ・・・
どういう具を 乗せる ?
お好みの タレは ?
そして
以前、タグフレンズの 父ちゃん拉麺さん に
「 マヨネーズは使う ? 」
と言う質問を いただいたのだけど
これについても
地域差や 年齢差が あるのかどうか。
麺 ひとつ 取っても
それぞれの こだわりとか 好みとかが あるでしょうから
また 何かの機会に
お伺いしてみたいと思います (^-^)
そそ、
ちなみに 花mameは
そうめんは
○保の糸 が 好きで
めんつゆには 取り立ててこだわりはないけれど 薄めが好み、
薬味は その時の 野菜室のストック状況によって
ワサビを少々に ネギを少々 とか、ミョウガとか シソ と言ったところ。
うちの父は 七味唐辛子を 入れてたような ・・・
ぃゃ うどん じゃなく 確かに そうめんだった (^w^)
冷やし中華は ですね。
醤油も ゴマも いいのだけど
うちの母の特製ダレが サッパリしてて 好きでした。
出し汁に 酢と 塩と 醤油と 辛子と ゴマ油を 適量 加えるだけのもの。
具は 錦糸玉子と ハム ( これは 日本ハムを w ) 、キュウリ、トマトが 定番かな。
紅しょうがの千切りを チョイと 添えて。
そう言えば 昔
冷やし中華のコトを 「 冷やしラーメン 」 って 言ってたような記憶が。
今は 「 冷やしラーメン 」 って 別なモノが ありますよね。
マヨネーズは かけないですね。
北海道では 確かかけてなかったです。
東京でも ないかなぁ。
上に 書いたように
人や 年齢に よるのかもしれないですし
地域性 なのかも。
みなさんの場合は いかがです?
今年も 夏の暑さが去って
冷たい麺の 食卓への登板も 少なくなっていることでしょう。
お店の 冷やし中華も もう終わりかけているかな。
もう 終わってるかな。
また 来年、
このふたつに 限らず
いろんな冷たい麺を たくさん楽しんじゃいましょうね♪
すみません。
投票箱の期日を、
昨日
来週の月曜日の 朝9時まで
と 書いたんですが、
諸般の事情により
来週の日曜日の夜10時まで
と 訂正させてください。
まぁ ・・・・ 半日程度ですし
大勢には 影響ないと思いますが (^▽^)
よろしく お願いします。
それと
しつこいですが
タグフレンズじゃない方も 投票できますからねー。
(*^ー^))ノ⌒○ ポィ♪
と、1票 ヨロシクです。
約 20日ほどに わたって
タグに置かれておりました、
にぎにぎさん 提供
可愛いピンクの投票箱 。
なぜか 残り0日になっても 消える気配がなく
少々 不安になっていた 花mameでしたが
本日 無事レンタル期間を 終えたようでございます。
ご協力いただいた 皆様
まことに ありがとうございました m(_ _)m
「冷たい麺と言えば?」
と 言うお伺いに 対して、
41名の方 が 投票 してくださいました。
結果、
1) そうめん 32% (13 名)
2) 冷麦 5% ( 2 名)
3) ざる(もり)そば 10% ( 4 名)
4) 冷やしうどん 2% ( 1 名)
5) 冷やし中華 32% (13名)
6) 冷麺 10% ( 4 名)
7) 冷製パスタ 2% ( 1 名)
8) その他 7% ( 3 名)
と 言うことに あいなりました。
これは あくまで つち*はな的 な 集計結果 ですょ (^-^)
冷製パスタが 意外に伸びなかったなぁ と思ったんですが。
それはきっと 選択肢が
「冷静パスタ」
なんて
聞いたことのない 麺の名前に
なっていたからでしょう (^w^)
その他 が 3名 いらっしゃいました。
その ひとつめが 「 韓国冷麺 」
これは 6)の冷麺とは 別物 と捉えた結果です。
花mameの頭でも 冷麺 = 盛岡冷麺 でしたから ♪
ふたつめは 「 涼絲 ( リャンスー ) 」 と 言う 台湾の麺。
具やスープは 冷やし中華と一緒だけど
麺が芋 ( 中国の山芋らしい ) の粉で出来てて 見た目 ところてんの
平べったい感じ、食感は ところてんより硬く 韓国冷麺よりソフト。
と言う コメントを いただきました。
台湾料理店のメニューの中に 見つけましたら
一度 食べてみるのもいいかもしれませんね。
3つめがねえ ・・・ 。
わかんないの。
投票逃げ? してった方が いらっしゃるようで (^w^)
どんな麺を 想定されたのだろう と
ヒジョ~に 気になっては いるのだけれどね。
と 言うことで
やっぱり
冷たい麺の 王道は
そうめん か 冷やし中華
と 言うこと なんでしょうかね。
でね?
この投票箱で 投票を開始してから 間もなく
マツシバさんが やってきて
「投票箱あげる」
って言うんで
遠慮なく もらったわけです。
この 第2の投票箱 、
残り わずか なんだけど
今日から 1週間 、
来週の月曜日の 朝 9 時まで
と言う期限付きで
再び 投票を開始したい と思います。
何についてか、と言いますと
そうめん VS 冷やし中華
で、決戦投票 です。
日にちも 限られてますので
そう多くは 望みませんが、
ふるってのご参加 お待ちしております!
先日
タグフレンズで 放浪して行った先に 青い投票箱 があり、
いつものように 何気にポッチリ投票して
投票箱が あまりに可愛らしかったため
コメントまで 残してきてしまいましたらば。
あ~ら、
それが 100投票目だった とのこと !
可愛らしい投票箱の持ち主の
にぎにぎさん より
100投票目のお礼に、と
これまた ピンクの可愛らしい投票箱 をいただきました ♪
にぎにぎさん、
本当に ありがとうございます !!!
久しぶりの 投票箱で
何にしようかと 毎日毎日 考えていたのですが
なかなか 思いつかず。
そんなことをしてる間に
期限が切れてしまっては イケナイと思いまして
夏だし、
今回は コレで行こう !
と 言うことで
「 冷たい麺について 」 のお伺い と することにしました。
選択肢はちょっと多め、 8つ あります。
7つまでに 選択出来ない方のために
「 その他 」 と 言う項目も つけておきました。
もし、 「 その他 」 に 投票された方が いらっしゃいましたら
是非、その麺の種類 を 掲示板 に 残して置いてくださいませ。
そうでなければ 花mame、
その他の麺とは 何かを
熱帯夜で眠れない 夜中いっぱい
考えてしまうことに なりかねないので
そこのところ 是非 ヨロシク お願いいたします m(_ _)m
日本も 広いですからね。
きっと 花mameの知らない麺が あるのではないかと
ダレも 投票しない前から ワクワクしてます o(^-^)o
ちなみに
タグフレンズではない方も 投票できます ので
お気軽に ポチッ♪と 押していってくださいな。
その場合の 「 その他 」 の方は
ここのコメント欄にでも
「 こういう麺があるよ~ 」 と
残していっていただければ 嬉しいです。
前回の 投票箱は
体調不良で ログインしなかった日に 消えてしまい
結果が わからないまま 終わってしまったので、
今回は そんなことのないように
しっかり 残り日数を チェックする ことにします。
では、皆さま
ヨロシク お願いいたします (^▽^)ノ
最近のコメント