そら

2018年7月 6日 (金)

4月 ~ 6月の レッスン報告

今日の当地は、強くなったり 弱くなったりはするものの

雨が一日降り続いて、気温も 25度止まりで 肌寒い日でした。

 

北海道の方は 天気も回復、我がイナカでは 晴れ間も見えていましたが

最低気温は 6度程度、ストーブに 火が入る程だったそうです。

7月に ストーブってねぇ ・・・( ´・ω・`)

 

テレビでは、九州や 中国地方、関西などに、

大雨特別警報が出た由、伝えています。

その地域の方々は くれぐれも お気を付けくださいませ。

 

 

 

 

 

本日も 引き続いての レッスン報告です。

 

4月は、春らしくピンク系の花で華やかに、と花材を選びました。

なのに、なぜかタイトルが 「色とりどり」 ・・・(;´▽`A``

友人、何を考えたものか・・・。

 

 

 

 

Rimg0019

細長い花器に、エレガントな感じで作りました。

左側に下がったレモンリーフが ちと大き過ぎ(*´Д`*)

器の縁は 隠さなくてはいけないけれど、

下がり過ぎは、だらしなく見えますよ~花mameさん。 

 

毎度 不思議なのだけれど、実際に見ていて 気が付かないことに

写真で見ると、よく気が付くのですよ。

逆に、実物はステキなのに、写真では その良さが伝わらないことも。

 

アレンジの腕の場合もあり、写真の腕の場合もあり・・・ ってことかな。

 

 

 

 

 

20180418_115540

<花材>

 ・ バラ     クールウォーター(薄紫)

 ・ 〃      デザート(白・大)

 ・ 〃      ルージュロワイヤル(濃ピンク)

 ・ 〃      ミントティー(白・小)

 ・ SPバラ   エクレール

 ・ スカビオサ リク

 ・      〃    アカリ

 ・ ラナンキュラス シュノンソー

 ・ デルフィニウム SPパステルラベンダー

 ・ ワックスフラワー ウェンディ

 ・ リキュウソウ

 ・ アスパラミリオン

 ・ アンスリウムの葉

 ・ レモンリーフ

 

 

 

 

 

Rimg0020

このグラデーション、春と言う季節には ウットリしてしまうのです。

 

 

 

 

 

20180418_155327

こちら、友人 作。

アスパラミリオンを まとめて下げたのが ポイントでしょうか。

真ん中下の、甘いピンク色の お花は、

バラのように見えて 実は ラナンキュラスですよ♪

 

 

 

 

 

次は 5月のレッスン。

 

 

 

 

 

Rimg013202

タイトルは 「 エレガントカラー 」。

友人曰く、「色」 と 「花材のカラー」 を かけているのよ。

ふむふむ。

 

今回は、横長の花器だったので

カラーの茎のラインを 幾分、見せるアレンジにしました。

 

<花材>

 ・ カラー ピカソ (白/紫)

 ・  〃   ザズー (ピンク)

 ・  〃   キャプテンパリス (濃紫)

 ・ カーネーション ブラウン (染め)

 ・      〃       ノビオパレット(濃赤)

 ・ ケイトウ アスカセレクトグリーン

 ・ シレネ グリーンベル

 ・ ラン(バンダ) ディープスポット

 ・ シモツケ

 ・ キキョウラン

 ・ 笹葉ルスカス

 

 

今回は 細長いアレンジ と言うこともあって

生徒さんたち全員分では ないけれど

皆さんのアレンジと一緒に 写真を撮ってみました。

 

 

 

 

 

Rimg010201

ちょっと アスタリスクっぽい? 並べ方。

同じようでいて、全て 違うアレンジです。

 

 

いくつか 花材を ご紹介しておきましょ。

 

 

 

 

 

Rimg012403

シレネ ・ グリーンベル

今回の花材の中で 一番 可憐な感じの花です。

 

 

 

 

 

Rimg012502

ディープスポット。

家にあった花器 (自作) に

カラーの茎とともに 生けて ( 置いて?) みました。

 

 

 

 

 

Rimg012702

カラー・ ピカソ。

紫と白と言うバイカラーは 不思議な感じです。

カラーって 重なりが右上だったり 左上だったり。

男性用、女性用の、まさに 襟の合わせのようです。

これは どういう理由で 違って来るんだろう?

親の遺伝子なのか、光の当たり具合なのか。

これも 不思議です。

 

 

 

 

 

Rimg0140

こう見ると 合わせの違いが よくわかりましょ?

そして、日にちが経つごとに、色が変わってくるんです。

緑色っぽくなる と言うか、白が 少しマットな感じになって来てました。

 

 

 

 

 

続きを読む "4月 ~ 6月の レッスン報告"

| | | コメント (10)

2016年2月29日 (月)

4年に一度の日だから

うるう年の今年、

今日は 4年に一度しか巡ってこない 「 2月29日 」 。

 

一日増えると 得なのかしら?

月給取りにとっては、

一日増えたところで、お給料は変わらないので 返って損?

 

「 29 」 は 読み方によっては 「 福 ( ふく ) 」 とも。

良い一日に していきたいものですね。

 

 

とは言え。

今日の北海道は 荒れ模様。

道央、道南の方は 暴風雪警報が出ています。

当地は 今のところ、

時々 風が強く吹くものの、降雪は そう たいしたこともなく

どちらかと言うと 地吹雪模様です。

 

北海道の 「 29 」 は 「 吹く 」 の方となっています

 

 

 

 

 

さてな。

昨日は 今日と真逆の 晴れ模様だったので

3月に入っての暖気で 屋根雪が落ちることを考えて

また あちこちの軒下の除雪や

平屋や物置の屋根の雪下ろしをを 軽く行いました。

 

おかげで、今日の身体は 関節痛と筋肉痛でガタガタです (´-д-`)

こうなると、人間が動くのには 関節と筋肉が大事なのだなぁ と

当たり前のことを 思い知らされますですよ。

 

 

 

で、物置の屋根に 上がっている時、

何となく見上げた空に こんな雲が

 

 

 

 

 

Dsc_0596

花mameには、ゴジラとか 恐竜に 見えましたが

鳥類にも 見えるかな?

 

鳥類のご先祖は恐竜、と言うのも 頷ける話かも ( ´艸`)プププ

 

 

 

窓の外では、風に乗った雪が 上下左右に舞っています。

警報の出ている地域では あまり荒れませんように、と祈ります。

| | | コメント (10)

2016年2月13日 (土)

冬空

前回、雪のない季節の記事を ・・・ なんてことを 書いておきながら

今回も やはり、雪関連の記事 ( ̄▽ ̄)

 

まぁ、雪の季節なのだから 仕方ない 仕方ない ・・・ 。

 

 

昨日から 当地にも 暖気がやって来て、

我が家を始め、近所の家の屋根から 雪が ドドドドド ・・・ と

遠慮なく 落ちて来ています。

 

屋根雪を 落とす手間は省けたし、

屋根そのものは 重さから解放されて 良かったのだけど

その 後始末に追われるのは 難儀な話。

ありがたいやら 迷惑やら ・・・ 。

 

 

 

 

 

Dsc_0528

で、2階建ての屋根から 落ちて来た雪が

いつものように 台所の窓を 埋めてしまったので

恒例の サンダーバードのテーマソングに乗って、花mame 出動!

 

ちなみに、ちゃんと計ってはいないけれど

地面から この換気口の下の部分までは 2,5メートルは あるのではないかと。

う~む ・・・ 。

 

 

 

 

 

Dsc_0530

1時間弱 作業をして 掘り出した窓。

掘り出すだけなら そんなに かからないのだけれど

掘り出す雪を 置く場所の確保から始まるので 結構な時間を要します。

 

 

 

 

 

Dsc_0535

灯油タンクの上の雪も融けて ツララが伸びて来ています。

それだけ 暖かなのね。

 

今日は 今シーズン、おそらく初めて 最低気温でも プラスとなりました。

今は 止んでいますが、日中は 雨が降っていました。

 

この雨が 明日には 雪になるのだとか。

束の間の暖かさのようです。

 

 

 

 

 

続きを読む "冬空"

| | | コメント (6)

2013年7月14日 (日)

空が広い

昨年の衆議院議員選挙の反省を踏まえて

今回は 土higeさんに 早めに手続きをしてもらい、

区の方から投票用紙を こちらに送ってもらいました。

 

投票用紙は 再度 東京の方に送り返さなければいけないので

余裕を持って、先日 投票をして来ました。

 

期日前投票と言うのは よく知られていますが

花mameがしてきたのは 「 不在者投票 」 。

 

選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している場合に

滞在先の市区町村の選挙管理委員会で投票すること を言います。

 

無事出来て、何となく ホッと致しましたよ。

 

 

 

 

 

さて。

 

 

 

 

 

続きを読む "空が広い"

| | | コメント (11)

2012年9月10日 (月)

雲の形

明日の雨マークが消えてしまった 当地。

今日も 残暑の厳しい一日でした。

夕方になると 幾分 涼しくなるので

その辺は 秋も近いと 思わせるのですが

当面、雨の降らない 気温の高い日が続く模様。

 

身体にも

節水にも

気を付けて 過ごしていきたいものです。

 

 

ところで 花mame、

明後日に帰省し、しばらく 滞在予定。

 

また 更新が滞ること 間違いありませぬ。

それでも、電波のご機嫌がよく 自分の気が向いたなら

こっちで溜めたネタとか 北海道のこととかの記事を

アップするかもしれませんので

思いだした時にでも 覗いて頂ければ、と 思います (´▽`)

 

 

では、帰省前 最後の記事をば ・・・ 。

  

 

  

 

 

Rimg0029

先日、ふと 外を見たら

マンションから出ている 煙のような雲を 発見。

 

いや、一瞬

本当の煙だと思って ちょっと ドッキリしてしまいましたよ。

 

 

 

 

 

続きを読む "雲の形"

| | | コメント (7)

2011年1月14日 (金)

さぁ、ゆくぞ!

Dscn8753

と 言う雲。

土higeさん プレゼンツ。

 

 

明日、明後日は 大学入試センター試験。

お天気情報などを見ますに 空模様が心配なところですが

受験される皆さん、

普段の力を発揮出来るよう ベストを尽くしてくださいね。

| | | コメント (2)

2010年11月25日 (木)

空を飛ぶ

帰宅して

玄関前で

ふと 振り向くと

空に 大きな鳥が飛んでいた!

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0076

雲で 出来た鳥なので

この後 すぐに消えてしまったけれど ・・・ 。

 

 

 

 

きっと 猛スピードで

どこかに 飛んで行ってしまったんだ。

 

と 思うことにした 晩秋の夕暮れ。

| | | コメント (6)

2010年9月 5日 (日)

こりゃぁ ビックリだ !

何に驚いたものやら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0006 

夕空に出来た ビックリマーク !

見つけた自分も ビックリだ !∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

 

 

 

 

 
 

Rimg0009 

これは おそらく飛行機雲 ・・・ かな?

 

 

 

「 ! 」 の 正式名称は 「 エクスクラメーションマーク  ( exclamation mark ) 」 。

 

 

 

 

*** 9月6日 追記 ***

 

MR.Tさんのコメントによりますと、

このビックリマークのようなものは

飛行機雲ではなく 「 ケムトレイル 」 と言うものだとのことです。

 

 

ケムトレイル 」 を 検索をしますと

動画を含めて 色々な情報があるようです。

 

 

 

飛行機雲との違いは

飛行機雲はすぐに消え 主翼の幅程度とのことですが

ケムトレイルは なかなか消えず 幅も太いようです。

 

 

 

と 言うことで

手持ちの画像の中から それらしいものを アップしてみます。

 

 

 

 

Chemtrail_2  

ちょいと 小さい画像ですが

かなり長く 消えないと言うことでは ソレっぽい。

 

 

 

Rimg0098  

これも同様。

ちなみに これは 3月の八戸の空です。

 

 

 

今まで 見聞きしたことのないものなので

俄かには 信じがたいものですが

のんきな記事とは裏腹に 何とも 物騒なもののようで ・・・ 。

 

 

タイトルの如く

まさに 「 こりゃぁ ビックリだ! 」 ですわ ・・・ アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

| | | コメント (7)

2010年6月27日 (日)

郷愁

1006261926000

夕景が好きだ。

 

まわりを 朱に染めるような 鮮やかな夕景もいいが

雲の間からの 柔らかな残照によって

あたりを ほんわり パステルカラーのベールに包み込んだような

やさしい夕景も いい。

 

 

 

 

 

例えるなら

 

朝日は 希望の輝き。

昼間の太陽は 命の強さ。

そして 夕日は 郷愁だろうか。

 

 

 

 

 

上の画像は

昨日、土higeさんを迎えに行く時に

あまりに広大で 美しい風景だったので

思わず車を停めて 撮ったもの。

光の具合も 雲の流れも 文化屋根の家も

風情を感じられて よかった。

 

                電線が ちょいと 邪魔なのだけれど

                それは 無いものとして ・・・ 。

 

 

 

 

 

 

1006270034000  

空港からの夕景。

実際には 山の稜線が 空にくっきりと映えて

いつまで見ていても飽きない景色だった。

 

 

 

 

 

 

1006270033000

そんな キレイ色の空の向こうから

土higeさんの乗った飛行機が 降り立つ。

 

夕景は やはり 「 郷愁 」 と つながっている。

| | | コメント (3)

2010年6月20日 (日)

彩雲

すっかり ご無沙汰致しておりました o(_ _)oペコッ 

  

梅雨時のお江戸を 抜け出し、

所用にて 北海道に帰省中の 花mameでございます。

 

さすがに 北海道、

この季節ですから 日中は それなりに気温は上がるものの

湿度が低く 爽やかな気候です。

 

 

今日は 暑くなる前に、と

ベランダのガラス磨きをしておりましたらば

ガラス面に映る 虹色のもの。

 

きっと ガラス用洗剤に 光が当たって

虹色に なっているのだなぁ ・・・ 、

なんて思いながらも 後ろを 振り向きますと

 

 

 

 

 

1006201338000

雲が 虹色になっていたのでした。

 

これは ウィキ に よりますと

太陽の近くを通りかかった雲が 緑や赤に彩られる現象 だそうで

昔は 滅多に見られない現象なので

何か いいことの予兆である、と 言うことで

「 慶雲 」 、 「 瑞雲 」 などとも 呼ばれていたそうですよ。

 

 

何か いいことがあるかどうかは わかりませんが

今、雷が 鳴っているので

そのうち 雨になるのは 間違いなさそうです。

 

 

 

と 言うことで

しばらくは 蝦夷地滞在にて ボチボチと、

こちらの暮らしなどのアップと なりそうです。

| | | コメント (4)

より以前の記事一覧