やっと
普段 持ち歩くのには コンパクトカメラでいいのだけど
しっかり 綺麗に撮りたい時は やっぱりコレ。
数ヶ月前に ストロボが収納できなくなってしまって
それでも 騙しだましダマシ・・・使っていたのだけど
いい加減に修理しよう と決心して 6月に某大型電器店に持っていきました。
修理代 いくらかかるんだろう・・・と心配しつつ。
一眼レフをひとつ買える程には かからないだろうけど。
修理代の上限は いくらまでなら よろしいですか? と店員さん。
普通はいくらくらいなのでしょう? と聞くと、
運送費を入れて 1万5千円くらいでしょう と店員さん。
ちなみに 「運送費」 は 500円。
では それでお願いします と言うと
これを上回るときには お電話差し上げますので・・ と店員さん。
はいはい 宜しくお願いします。
ってことで 数日後。
電話来ましたよ。
2万6千円ほどかかるって。
かかったって 直らなきゃ困るもん。
ワタシ 2万6千円持ってたって 直せないし。
何にそんなにかかるんだろう・・・。
と思いつつ それで お願いしました。
そういう方面 詳しくないんだけどさ。
カメラの修理にも セカンドオピニオンとかって 必要なのかしら?
でも どこで直そうと きっと変わらないよね。
で、戻ってきたカメラについてきた修理票を見ると
・ストロボ機構部を含む上部カバーユニットを交換致しました。
・各部点検致しました。
ふむふむ どうもありがとう。
で、料金のところを見ると
最初に 店員さんが言った 「1万5千円」 って
修理技術料なのね。
その他に 部品代 と 運送費 が かかってるの。
部品は交換したから かかるのは仕方ないとして
運送費込みで1万5千円だったはずなのになぁ・・・。
ま。
お金もかけたし。
きっと いい写真が撮れるようになることでしょう。
今後の 当ブログの写真に 乞うご期待 ! ( ̄ー+ ̄)キラーン
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント