グルメ・クッキング

2014年5月28日 (水)

大型連休 後半のこと

え? いきなり 後半?

 

いえいえ、前半は 「 食 」 について なので

「 別館 」 の方に アップしてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

さて。

後半の メインイベントは 「 奥多摩への旅 」 でした。

いつものことながらの 「 行き当たり ばっ旅 」 。

でも、快晴で 気温も急上昇、行楽日和でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

Rimg0003

奥多摩の駅。

山小屋風ですかね、風情のある建物です。

 

 

 

さすが ゴールデンウィーク、どこに行っても 人が たくさんおります。

駅の観光案内で 奥多摩湖を勧められ、バスで GO!

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg000402

都民の水がめ、奥多摩湖。

ダム湖です。

広いけど これは ほんの一部。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg000703

魚も いた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0014

通路の脇に 小さな滝を 発見。

わかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0024

展望塔があって 上ることが出来ます。

3階建てなので、ちょっと高くなる って感じです。

 

 

 

  
 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む "大型連休 後半のこと"

| | | コメント (14)

2010年7月27日 (火)

季節の器 − 美濃吉さんにて

先日、 美濃吉さんで 食事をした 時に 使われていた器です。

 

Rimg0278 

朝顔とは 季節感たっぷり。

見ているだけで 涼しい気分になります。

乗っている胡麻豆腐も 色どりが 綺麗。

 

 

 

 

Rimg0279  

全体像。

 

おや、

右の方に 何やら います。

 

 

 

Rimg0280  

蝉ですな ( ^ω^ )

 

朝顔と蝉って 直接は関わりがないものの

同じ季節に生きるものたち。

 

月にウサギ、竹にスズメと言うペアリングは よく見かけるけれど

なるほど。

こう言う合わせ方も あるのか。

 

さすが 京懐石。

勉強に なります。

出来れば 月に一回、とは 言わないまでも

季節に一度は 行きたいものですわ。

 

 

 

 

え?

そんなこと言って

美味しいものを食べたいだけだろう って?

 

 

 

いえ いえ いえ、

あくまで 勉強 勉強 ・・・ ( ´艸`)プププ

 

 

 

 

 

                      そして

                      食べるのだって 勉強 勉強 ・・・ ( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

 

 

 

 

Rimg0277  

箸置きも 朝顔。

 

食事の内容だけでなく

こうした器や小物使いに 季節を感じさせるのが

日本料理の いいところですわね。

| | | コメント (6)

2008年11月13日 (木)

一日一杯の

一日一杯の
菜っ葉汁〜♪


いや、
これは シジミジルのテーマソングでしたな (^^ゞ


相変わらず、ご近所青果店から
豊富に 菜っ葉を頂いている 花mame家です。


ご無沙汰しておりました (^o^;


様々に取り込んでいたり、携帯の調子が悪かったり。


少しずつ 落ち着いて来てもいるので
また 不定期にでも
更新していけたら、と思っております m(__)m

| | | コメント (2)

2008年2月15日 (金)

チョコっと造形物

チョコっと造形物 

なぁんて 1日遅れのアップですが

 

今年のチョコは ZOOLOGY の 造形チョコにしました。

 

実はコレ、先月末に 大阪で見て

土higeさんが 思いっきり食いついたので

今年はコレだ、と思ったわけ。

 

奥が ゾウガメ 、手前が カエル2種

 

写真がボケて はっきりしてませんが

まるで 海洋堂のフィギュアのように リアルで 見事な出来。

いや、何度見ても 素晴らしい。

 

他に

パンダや ゴリラ、ワニなどなど 多彩にありました。

 

こんなに見事な出来なのに 価格はリーズナブル。

動物が好きであるとか フィギュア好きの男性には いいかもですよん。

 

まぁ ・・・ 来年の話ですけどね

| | | コメント (2)

2008年2月 8日 (金)

みたらしだんご

みたらしだんご  

今日は 少し風はあったけれども

晴れて 家の中にいる分には 暖かくていい日でした。

 

真っ白な富士山も くっきりと 綺麗に見えましてな。

 

先日の大阪行きの新幹線の中から

普段 小さくしか見えない このお山を

近くから見るのを 楽しみにしていたのですが。

 

 

富士山って 相当な照れ屋のようで (・m・)

 

 

近くに行ったら

顔を 隠してしまわれた ・・・・・・・

                                   雲で

 

 

 

             ぃぁ、日頃の精進については 触れないのが お約束。

 

 

 

で、思いだしたのが このお菓子。

 

帰り際、スーベニアショップで見て

これを買って帰らなくては とてつもなく 後悔しそうな気がしたので

ひとつ購入。

 

これのミソは タレが中に入っていること。

タレが無駄にならず 手も汚れない。

 

 

中にタレ入りのものは

以前 某テレビ番組のおめざフェアで 買ったことがあって

ちょと お気に入りだったのですな。

 

 

 

何気に 「 みたらしだんご 」 なんて タイトルにしちゃったけど

今 包装紙を見たら

このお菓子の 正しい名前は

 

   「 みたらし小餅 」

             で ございました (^^ゞ

 

でも、包装紙の上書きによると

「 醤油だれを 中に包み込んだ みたらし団子

 創業し 発売したのは 当社が 全国ではじめて でございます。 」

                               とのことで (^-^;

 

 

どっちなんだろ ・・・・ ???

 

 

 

まぁ ・・・

美味しかったから どっちでもイイってことで ♪

| | | コメント (2)

2008年2月 2日 (土)

大阪土産の…

大阪土産の…
こんなセットを 買って来ましたですょ (^-^)


大阪で食べた、あの味が 再現出来るのですなぁ。
楽しみ 楽しみ ♪

| | | コメント (0)

2008年2月 1日 (金)

小饅寿 その2

小饅寿その2  

事件は 今 起きたんじゃない !

1ヶ月前に 起きていたんだ !!

 

                      ジャッジャ~~~ジャジャッ♪

 

なんて、青島ばりに 言いたくなるような 中国の餃子事件。

CO - OP商品も、って言うのが ショックですな。

餃子だけでなく、同じ会社から輸入された 原料で作られた食品も

回収対象になっている模様。

今朝、うちでも レトルト食品が ひとつ見つかりました。

昨日現在の 回収対象商品については コチラ

 

ここのところ、食のこういう問題が 多すぎ。

安全性や 健康を考えると

何もかも 手作りってのが 一番なんでしょうけど

忙しい世の中ですからね。

怠慢と言われましょうが

出来あいの食品ってのは 強い味方なんですゎ。

う~む。

主婦も 生きにくい世の中に なってきたものですな ・・・ (^^;

 

 

 

さて、昨日 用事があって出かけた先で

先日の小饅寿屋さんを見つけたもので、またもや 購入して来ました。

 

黒い方は 先日の 黒糖こまんじゅう。

白い方は つぶあん塩まんじゅう。

 

どちらも 美味しい 美味しい ♪

 

 

で、

今回の このパックの こまんじゅうたち、

味は 何も変わらないのにちょっと形がよくないので

「 いまいち君 」 と言うのだそう。

 

 

 

 

 

この 「 いまいち君 」 は なんと !!

 

 

 

 

 

       半額 !!

 

 

 

 

花mame、

この 20個入り いまいち君 を

110円 で いただいてきました (^▽^)

 

 

舌に 美味しく

財布に やさしい

こまんじゅう。

 

 

今一番の お気に入りですな♪

| | | コメント (2)

2008年1月26日 (土)

ここは大阪〜♪

ここは大阪〜♪
中田翔クンの卒業式を見るべく、大阪にやって来ました。


なんてのは、ウソです (^^ゞ


土higeさんの仕事の関係で 十数年ぶりに来ています。


改めて観察すると 当然の事ながら
色々な所で 関東との違いを感じますなぁ。
まずは 周りで飛び交う 大阪の言葉に感動 (^-^)


そして、画像は
ランチに頂いた お好み焼き(手前) と ネギ焼き(奥)。
お好み焼きも キャベツの食感がよく美味でしたが、
花mameは ネギ焼きが 特に気に入りましたですぞ ♪

あぁ、今年も 変わらず
粉モノに はまりそうな予感 (^m^)

| | | コメント (4)

2008年1月25日 (金)

小饅寿

小饅寿 

土higeさんが 仕事関係でよく行く 京成立石 。

そこに 以前より とても気になっていた饅頭があった、とのこと。

 

今回は 意を決して 

                  ぃぁぃぁ、そんな 大げさなもんじゃあ ないけどね (・m・)

 

お土産に 買って来てくれました。

 

 

 

 

正しいお名前を

        黒糖 「 小饅寿 ( こまんじゅう ) 」

                          と 言います。

 

何でも みんなの長寿を願って、のことらしい。

 

「 小 」 と 付いているように 直径は3cm程度の 小さなお饅頭。

しかし、この小ささがクセモノで いくつでも イケてしまう (^^ゞ

 

 

 

 

 

うまいんです。

 

 

 

 

美味しいんです。

 

 

 

 

30個入り

 

 

 

 

340円 なんです。

 

 

 

 

 

お近くに 行くことがありましたら

是非一度 お試しあれ ♪

| | | コメント (0)

2008年1月 7日 (月)

青森シャムロック

青森シャムロック
先日、親戚から送られた
青森シャムロックを解体して 鳥鍋をしました。


ガラからは いいダシが取れたし、
コラーゲンも たっぷりの
とても美味しい鍋でしたょ (^-^)


肝心の鍋の写真を撮り忘れたので
新年早々、こんな画像で ご勘弁 (^^ゞ


そして
その翌日には ムネ肉を使って
チキンカレーを作り 美味しくいただきましたとさ♪

| | | コメント (2)

より以前の記事一覧