手芸・編み物など

2018年7月 7日 (土)

今年前半の手仕事

今日は七夕なのに、空は 一面の雲に覆われています。

西日本の方の大雨が 心配です。

どんどん イヤなニュースが飛び込んで来ます。

早く雲が去って、一日も早く 元の生活に戻れますよう。

 

 

 

 

 

更新し出すと、リズムに乗るのか 続けて出来ていますね。

自転車をこぐのと 同じかしら。

 

本日は、今年前半に行った 手仕事を少し ご紹介。

 

 

 

 

 

Img_1115

友人の誕生日に作った、バッグチャーム。

デザイン自体は、持っている本を参考にしました。

ちょうど 3月のこと、

まもなく 桜の季節と言うことで桜のモチーフ付きです。

これ、ナスカンで付いているので、取り外し可能。

 

 

 

 

 

Rimg0319

こちらは 色違いのシルバー。

花mameの友人は 3月生まれが 結構います。

 

 

 

 

 

Rimg0080

ちょうど、バレンタインの季節に編んでいたもの。

上の長いのが 鍋つかみで、

二つ折りにして 端に付いているループを通すと

コンパクトに フックに掛けておくことが出来ます。

 

下のは ご覧の通りのコースター。

 

右下のは。

 

 

 

 

 

Rimg008302

クッキーを模した、ブローチ。

お遊びで作ったものですが、このチェッカーシリーズも 友人に。

 

 

 

 

 

Rimg010902

これは、たまたま 上野で行われていた陶器市で見つけた、

蕎麦猪口なのだけれど、友人に差し上げようと思って

そのままだと 何だか味気ない気がして

パヒュームボールって言うんでしょうかね、

中のコットンボールにアロマオイルなどを染み込ませて使うように

仕立ててみました。

まぁ、蕎麦猪口に合っているかどうかは、ビミョ~ってとこですが( ´艸`)プププ

 

 

 

 

 

Rimg0325

友人にお手紙を書いた時、ちょっと挟んで送るものがあったので

クリップに 桜のモチーフを付けてみたものです。

この時季は、練習も兼ねて、結構 桜のモチーフは編みましたよ~。

 

 

 

 

 

Rimg0143

前半に力を入れていたのは、この桜モチーフ。

刺繍糸で編んだ、1センチ足らずのものです。

目、肩に かなり来る作業でした(;´▽`A``

 

で、出来上がったのが コチラ。

 

 

 

 

 

Img_1120

桜のリースペンダント。

ですが、ブローチコンバーターと言うものを付けているので

外すと、ブローチにもなる と言う代物です。

 

 

 

 

 

Img_1123

アップにすると 粗さが目立つなぁ・・・。

これも 北海道の友人の元に、お嫁に行きました。

 

 

 

 

 

Img_1131

もひとつ、贈り物として編んでみたもの。

これは シルバーの刺繍糸。

 

 

 

 

 

Img_1130

遠目に見ると、チェーンと同じような素材に 見えなくもない、

でしょ ( ´艸`)プププ

| | | コメント (26)

2017年12月25日 (月)

クリスマススワッグ と オーナメント

当地は 北風は吹いていましたが 晴れの一日。

日の当たる場所は暖かで、穏やかな日でした。

 

逆に 北海道では、荒れている模様。

今年は とても雪が多いとのこと、

その上に荒れると 道路の見通しが利かず

生活に大きな影響が出るので 心配です。

どうぞ ご注意の程 ・・・。

 

 

 

 
 

Rimg0304

まだクリスマスなので、こんな記事も 大丈夫ですよね。

 

これは 昨年、北海道の友人に送った クリスマススワッグの試作です。

と言うか、まだ資材を置いて デザインしている段階。

 

白いポインセチアに しようか、

 

 

 

 

 

Rimg0302

それとも、濃いめのピンク色のクリスマスローズに しようか、

と 悩んで、友人のイメージに合わせて

クリスマスローズの方に しました。

 

お花以外の資材は同じなのに、随分イメージが違うものですよね。

 

 

 

 

 

Rimg0310

出来上がり。

花に色があるので、リボンは 白と金のストライプにしました。

 

リボンは丸めてワイヤーでくくって送ったんですが

それを外した時のクルクルが、ことのほか気に入ってもらえたようで

嬉しかったです( ´艸`)プププ

 

 

 

 

 

Rimg0011

さて、こちら。

いつも 遊んでくれる友人から

可愛いクリスマス仕様のチョコレートを もらったので

それをモデルにして クリスマスオーナメントを作ってみた♪

 

う~ん、様々な事情で 随分と違うものになったけれど

下描きなしだと こんなもんだわ ( ´艸`)プププ

 

 

2日間、越後湯沢の旅を中断して クリスマスの記事にしましたが

年末まで時間が取れれば、また旅の続きを、と思っています。

ダメなら、年明けにでもね (o^-^o)ノ

| | | コメント (6)

2017年8月19日 (土)

花よ

東京では 昨日も雨が降った様子。

でも、当地では 降った痕跡が ありませんで、

ひょっとしたら 降らなかったのかも?

 

降らなくても、どんよりと重い空の様子は 変わらず。

その雲が 雨含みなのか、湿度が高くて

返って 過ごしにくい状態でした。

 

 

 

さて、そんな湿気含みで 空気の重い日には

お花の話題を。

 

「 蝶よ 」 と来たら、「 花よ 」 が セオリーですしね (*^ー゚)b

 
 
 
 

P6150038

今年も 南天の花が咲きました。

全体で見ると、決して 華やかな花ではなく

この花から、あの 赤い可愛らしい実がなるの? と言う感じです。

 

 

 

 

 

P6150040

よぉく見ると、こんな花。

ちょっと 可愛らしいですよね。

真ん中は 雌シベで、周りの黄色いのが 雄シベ。

ネット検索を してみると、雄シベの数は 「 6 」 となっているけれど

この花には 「 7 」 あるように見えます。

ラッキーセブン??

 

今年は 実が大きくなって来ていたので

あ~ 赤い実が見られるかもしれない、と思ったのも つかの間。

みんな 茶色くなってしまいました ( ´・ω・`)

何が 悪いのかなぁ ・・・ 日当たりだろうか。

 

 

 

 

さて、こちらは。

 

 

 

 

 

Rimg0027

邪悪な顔 ( ´艸`)プププ

 

 

 

 

 

 

Rimg0028

ご存知、「 胡蝶さま 」 です。

 

 

 

 

 

Rimg0534

今年も、華やかに咲きました。

バックヤードが ゴチャゴチャで 申し訳ない!

咲きました、と 過去形ではなく、

白い胡蝶さまなど、現在進行形で 咲いています。

もう 3か月くらいの長きに渡って。

 

 

 

 

 

Rimg004701

こちらは、みかんの花。

昨日ご紹介の アゲハのコたちが付いていたのは

また 別のミカンの木。

 

この花の香りは 花mame大好きです。

 

でも、今年も結実せずに 落ちてしまいました ( ´・ω・`)

これも 日当たりの問題か、はたまた 水遣りか。

 

 

 

 

 

Rimg0045

こちらは、ミカンの雄シベ。

こんなふうに 繫がっているんですね。

 

 

 

 

 

Rimg0058

恒例の、ラリラリラリラ ♪

アマリリス嬢です。

これは ユリ咲きのものですが、

正面から見ると まごうことなく、アマリリスです。

 

 

 

 

 

Rimg007301

八重は今年も 花冠のように、1本の茎に4つ、ガッツリと 咲きました。

しかも、ひとつの球根から 2本の茎を伸ばして。

しかも しかも、3本目も花芽を伸ばしかけたのですが

さすがに、これ以上咲くと 球根がヤバイ!と思ったのか

途中で咲くことを 諦めたようでした。

 

 

 

 

 

Rimg0483

このユリは、

6月にいらっしゃった お客様が持って来てくださったもの。

 

 

 

 

 

P6060019

これは、3本をベースに挿したものです。

10本近く 頂きました。

大田市場 ( 花卉市場 ) の近くに お住まいとのこと、

近くの お花屋さんは、市場くらい お安いのだと おっしゃっていました。

 

ユリは やっぱり豪華だわぁ

しかも、香りが良いのです。

 

この薄いピンクのユリは、ユリLAカプレット ・・・ かなぁ??

 

 

 

 

 

続きを読む "花よ"

| | | コメント (4)

2017年4月21日 (金)

春の手仕事を少し

早いもので、今月も もう21日目。

この調子で行くと、今年も あっと言う間に 終わってしまいそう。

 

毎月、何かの目標を立てて、

それを達成するべく 過ごして行きたい、と思っては いるものの ・・・

何となく 流されて、何も出来ないままに なっています。

5月からは、頑張るぞ~。

って、

どうせ頑張るなら 年度始めの4月からにすれば 良かったのにね。

 

そんな、タラタラ過ごした日に 編んだコースターです。

 

 

 

 

Rimg0004_1

いつもの、ハマナカあむゆーずさん 「 12か月の花モチーフ 」 より

3月の 「 チューリップ 」 です。

どこが チューリップ? って 感じなのだけれど、

真ん中から 渦のように出ているラインが 葉っぱ、

その上に 逆三角っぽく あるのが花、

ではないかと 思うのです。

 

 

 

 

 

Rimg0003_1

こちら、同じく 「 12か月の花モチーフ 」 より、5月の 「 スズラン 」 。

これは、ツブツブに見えるのが 花で、

三角っぽいのが 葉 かと。

編み方が 下手っぴなので、よく わからないね (;´▽`A``

 

 

 

他にも 色々編んだのだけれど、

あちこちのサイトさんの編み図を 参考にしているので

ちゃんと そのサイトさんを リンク出来るような状態にしてから

ご紹介 致しますね。

 

 

 

さて、長いこと滞在した 我がイナカから

明日 東京に向けて出発します。

 

そう、出発。

 

土higeさんが、お仕事で 来道される由、

途中で 合流して、また 鉄道旅などしながら

帰京したいと 思っています。

 

しばしのご無沙汰になりますが

帰京して落ち着きましたら

皆様の元へ お伺いさせて頂きますね ♪

 

気温差 激しい日々ですから

皆様 どうぞ ご自愛の程

| | | コメント (8)

2017年4月 1日 (土)

29年度 始まる

Dsc_2689

それぞれの 足跡ありて それぞれの春      花mame

 

 

新年度が 始まりました。

プロ野球は 昨日、新年度を前に 開幕。

 

どの人にとっても、良いスタートの切れる 春でありますように。

 

 

 

 

 

さて花mame、ネット環境は 従量制でありまして

先月、ちと 調べ物をすることがあり、結構な 容量を使ってしまいました。

ゆえに、どうでもいい記録 と言いますか、お恥ずかしい記事のまま

更新出来ないで おりました。

お祝いコメントも 随分と 頂いていましたのに

お礼も出来ないままの放置で 大変 申し訳なく思っております。

心を込めて、お礼のお返事を させて頂きましたので

お時間の許す時に ご覧になってくださいませ。

 

 

 

 

 

 

新年度が始まったのに、

記事は まだ雪のことで、こちらも 申し訳ないです。

 

積雪量は、50センチ少しまで 減りましたが

いつものように、建物の北側に はね上げた雪は

まだ 花mameの身長を越える程 あります。

 

         例年のことなので おわかりですね?

         花mameの身長は 2メートルです ( ´艸`)プププ

         ( せっかくのエイプリルフールに しょうもないウソを ・・・ )

 

 

 

それを 減らすべく、今年も 雪割り仕事に勤しむ 毎日。

 

 

 

 

 

Rimg0005_2

春呼ぶや 雪割りの音 サクサクと      花mame

 

これは、3月18日の様子です。

 

 

 

 

 

Dsc_2684

3月20日。

 

雪割りをしなくても、冬の間 キレイに除雪する幹線道路は

もう 春のソレです。

道路脇には、まだまだ ありますけれどもね。

 

 

 

 

 

Rimg0001_02

3月28日。

 

うわぁ、4月を目前に、

「 冬将軍百貨店 」 の 「 在庫一掃処分セール

 

なかなか まっすぐには ・・・ 「 春~は、来 ( こ ) ぬ~♪ 」

 

 

この日、5センチ程 積もったのですが、そこは 春の淡雪。

当日中に 消えたのですけど。

それでも、冬中かけて積もった雪は 減る様子を見せませぬ。

 

 

 

 

 

Rimg0002_3

来ぬ春を 無理やり呼ぼうと 雪を割る 

              北国の人は せっかち     花mame

 

 

 

 

 

Dsc_2678

上の幹線道路の画像の日に

雪の上で見つけた、ウサギの足跡。

足跡が付いてから 随分と日にちが 経っているふうですが

ふたつ並んだ方が 後ろ足で、縦にふたつ並んだのが 前足。

 

見つけた時は 感動しました。

ほほぉ、我がイナカにも 野ウサギが 活動しておるのだな、と。

 

キツネの足跡と バッティングしている所も あったので

夜中に 追いかけっこなんかも しているのかもしれないなぁ。

 

ウサギさんにも、新しい春が やって来ているかな。

 

 

 

週間予報に 雪マークは無いけれど

まだまだ 安心出来ない北国の春。

28日の降雪が なごり雪だと いいんだけどもなぁ。

 

 

 

 

 

Rimg0005_1

| | | コメント (4)

2017年3月 5日 (日)

針仕事

昨日は寒い日で 冬に逆戻り、と お伝えしましたが

今日は、さらに一歩後退、朝から しんしんと雪が降り続いています。

そして、時に 吹雪いて。

細かい雪が ひっきりなしに降る、この降り方は 真冬の感じだなぁ。

 

今日も、引きこもって 過ごしましょ

 

 

 

 

 

Rimg0019_2

さて、先月のことになりますが

2月8日は、「 針供養 」 の日でした。

針仕事は 頻繁にするくせに、供養をしてあげた事が なかったので

今年は、小さな豆腐に、折れたり 曲がったりした針を刺して

供養をしました。

ダメになった針は、東京の自宅にも たくさんあるのですけども

今回は、実家に あるものを。

 

 

 

 

 

Rimg0020

これも 「 針 」 なんですけどもね。

右端の4本針のように 反って来たら、若干 使いにくくはなりますが

折れでもしない限り、編み針は 使い続けます。

右側から2番目の 毛糸用の縫い針は 太いので、

ダメになることは ほとんどありません。

 

 

 

 

 

Rimg0002_1

今シーズンと言うか、今年に入ってからの手仕事を ご紹介しましょ。

 

これは 前に ご紹介したことのある、ハンカチで作る巾着袋。

酉年なので、どちらにも 「 鳥 」 が付いているものを選びました。

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0009_2

こちらは、何だか わかりませんよね (;´▽`A``

麻布に、刺繍の下描きを したところです。

いつも チャコペーパーを使ってトレースするんですけど

うまく写らないんです。

なので、位置確認するだけで、細かいところは 勘で進めて行きます。

 

 

 

 

 

Rimg0007

上の下描きのでは ないんですが

ひとつは、ウサギの刺繍を。

「 週末で完成!刺しゅうのアクセサリー ベストセレクション 」

と言う本を 参考に致しました。

 

 

 

 

 

Rimg0024_1

同じ本を参考にして刺した 「 白鳥 」 とともに

コースターに 仕立てました。

これは、地元の友人の 誕生祝に

 

 

 

 

 

Rimg0022

これも、同じ本を 参考に。

多分 ミモザですが、見本とは違った刺し方をした所も 多数なので

似て非なるもの、と言った感じに なってしまいました。

 

 

 

 

 

Rimg0027

右側は 桜かな~と 思いますが

これは更に 下手っぴです (;´д`)トホホ…

しかも、コースターに仕立てるなら 使い勝手を考えなくてはいけません。

カップを置くであろう場所に 刺繍がかかっています ( ´・ω・`)

 

これは、少し離れた場所の友人へ 送ったんですが

 

 

 

 

 

Img_0148

こんな出来でも、素敵にディスプレイをして 写真を送ってくれました。

 

 

 

 

 

Rimg00131

で、「 酉年なので 」 ( しつこいね )

同じ本を参考に、スズメを刺繍しております。

ちょっと中断中、いつ出来上がるものやら。

 

 

 

 

 

続きを読む "針仕事"

| | | コメント (10)

2017年2月24日 (金)

金 * 金 * 金

今朝 起きると、久々に 5~6センチ程の積雪が ありました。

すでに ご近所の方が、除雪機で 家の前をキレイにしてくれていました。

いつもいつも 感謝感謝です。

 

 

北海道は広いので、荒れる所もあれば、晴れる所もあり、

荒れると思っていたら それほどでもない所など 様々。

本日の当地は、それほどでもなかった所に なりました。

 

今は、冬季アジア札幌大会が行われているので

あまり荒れないで欲しいものだと思います。

 

札幌大会と言いながら、

スピードスケート関係は 昨日まで 帯広会場で行われていて

女子は 金メダル6個を獲得。

特に、高木美帆選手は、

1500m、3000m、マススタートで 3個の金メダル。

う~ん、来年のピョンチャンが 楽しみです ♪

 

全体で見ても、

金が14個、銀が15個、銅が16個と、計45個の メダルラッシュ。

スポーツは メダルだけではないけれど、嬉しいものです。

 

ただねえ ・・・ 放映が少ないんだなぁ ・・・ 。

 

 

 

 

 

同じ 「 金 」 でも

「 き 」 の国のマサオさんの件は 困ったもんですわ。

映画やドラマの世界なら、すぐに解決して 真相が わかるのに。

と 思うけれども、何だか とっても難しそうだ。

 

 

 

 

 

さて、冬恒例の 花mameの編み仕事を ひとつ ご紹介。

 

 

 

 

 

続きを読む "金 * 金 * 金"

| | | コメント (8)

2017年2月14日 (火)

バレンタイン ~ 2017 ~

随分と ご無沙汰していたような気がしますが

前の記事は、先週の日曜日に上げているので

約10日ぶり、そう 間は空いていないんですね。

・・・ 花mameにすれば、ですけど ( ´艸`)プププ

 

 

今日は、バレンタインデー。

カレンダーを見ていて、ふと 気が付いた。

 

 

 

 

 

Rimg0090_2

このカレンダー、14日の欄には 「 チョコレートの日 」 。

 

あれま!

花mame、3年前の別館の記事に、

「 バレンタインデーは チョコレートを楽しむ日で いいじゃないか 」

と、提案した ( 証拠の記事は コチラ ) のですが、

やっと、その提案を飲んでくれる カレンダー会社が あった!

と言うことですね (違

 

ちなみに、15日は 「 お菓子の日 」 と 書いてあります。

連日の お菓子の日。

節分では、豆だの 恵方巻だの と 食べなきゃいけないし

ダイエッターには キツイ月だなぁ (=´Д`=)ゞ

 

 

 

 

Rimg0091_2

こちらは、平凡に 「 バレンタイン ・ デー 」 。

むしろ、「 赤口 」 の方が 目立っているよ。

 

 

 

 

 

Rimg0092_2

こちらは、上より 少し丁寧に 「 聖 」 が 付いている。

 

 

 

 

 

Rimg0093_2

わお!

これは 華やかに 付き。

 

実家にある カレンダーの中で、

「 バレンタイン 」 に 触れているものは、約 半分。

 

これだけ 商業ベースに乗せられて、

1月中から、チョコチョコと 連呼され続けているのに

カレンダー業界に、バレンタインは まだまだ浸透していないんでしょうかね。

ふぅむ。

 

 

 

 

 

さて。

今年も 東京の友人へのバレンタインプレゼントを  作りましたよ。

 

 

 

 

 

続きを読む "バレンタイン ~ 2017 ~"

| | | コメント (10)

2016年8月31日 (水)

手仕事三昧

迷走を続けた台風10号も、
 
やっと日本列島から離れて 温帯低気圧になった様子。
 
でも、離れた後も 肝心。
 
まだ雨が残っていたり、川の水量が増したり、と 注意が必要ですね。
 
今日で 8月は終わりますが、台風シーズンは まだ続きそう。
 
今回のような 迷走を続けた上に、勢力の強いものは
 
御免こうむりたいものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は、この夏にやっていた 手仕事の数々を。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dsc_1665

アランジアロンゾの かっぱちゃんを

フェルトに刺繍してみた♪

友人が好きなもので、

後ろにブローチピンを付けて 贈りました。

胸に付けても いいのだけれど、

バッグとか エプロンとか カーテンとかに、ね。

 

しかし、キャラクターの刺繍って 結構 難しいものです。

目の位置が 一針違うだけで、全然違うものになってしまうのだもの。

 

 

 

 

 

 

Dsc_1711

昔、通販で、毎月1枚ずつ 薄い木綿のハンカチを取ってましてね。

その頃は コレクションで良かったのだけれど

タンスの肥やしにしておくのは 如何なものか ・・・ と思うようになり。

かと言って、使うにしても、そんなに多くは いらないので

折りたたんで縫うだけ、と言う 巾着を作ってみました。

 

上から三角に降りたタブの下が ポケットになっていて

細かいものを 分けて入れることが出来ます。

 

旅行に行く時などに 必要なものを入れるのに ちょうど良さそうです。

 

 

 

 

 

 

Dsc_1712

口をしぼると、こんなふうです。

 

 

 

 

 

Dsc_1715

こちらはね。

 

 

 

 

 

 

Dsc_1716

500ml 用ペットボトルカバー。

保冷用ではなく、露取り用です。

小さな機関車を 刺繍してみました。

これは、実は市販されているものを持っていまして

それを参考に作りました。

裏返すと 350ml 用のペットボトル用になる便利ものです。

 

 

 

 

 

Dsc_1755

同じ生地で、小さなポーチ。

土higeさんの目薬入れです。

時間がなかったのと、あまり 考え無しに作ったので

ファスナーのあたりが ちょっと雑 (*´Д`*)

 

 

 

 

 

続きを読む "手仕事三昧"

| | | コメント (6)

2016年2月16日 (火)

チョコワッフル

いやいや、ここ2日ばかり、

強風を伴った雪が降り続いて、吹雪 + 地吹雪の 荒れ模様でして

1日に何回も 雪かきに追われる始末。

 

暖気の後って こんなもんですわね。

 

 

そんなんで、日曜にアップしようと思っていた記事が

すっかり 遅れてしまいました。

 

 

 

 

 

Dsc_0521

久々の手仕事物です。

 

東京の友人に バレンタインのプレゼントを、と

何が いいか、考えたのですが

チョコレートは 東京の方が種類が豊富だしなぁ、と思い

チョコレート色の毛糸で 「 ワッフル風 」 の

コースターと 鍋つかみを 編んで贈ることにしました。

 

コースターは 10センチ四方くらい、

鍋つかみは 15センチ四方くらいだったかな。

 

チョコワッフルっぽく 見えましょうかね。

 

 

 

 

 

Dsc_0522

チョコとは言え、これだけでは 地味だったので

フェルトに ミントとイチゴの刺繍をしたものを ブローチ風に付けてみた ♪

 

よ くワッフルに生クリームだったり バニラアイスだったりが 乗っていて

それに ミントやイチゴのお飾りが あるでしょう。

本当は 白いフェルトは 生クリームをイメージしたのだけれど

白い面が大きいと鬱陶しかったので 小さく切り取って

小さなブローチ風にしました。

 

刺繍の出来などは イマイチ、イマニ、イマサン ・・・ なのだけれど

友人が喜んでくれたので 良しとしましたよ (o^-^o)

| | | コメント (8)

より以前の記事一覧