北海道の暮らし

2025年5月 9日 (金)

エゾヤマザクラ

当地は日差しがなく、ちと肌寒いような日となっています。

夜から雨の予報、用事を足すなら その前にしなくては。

 

昨日かな、網走で桜が開花したとのニュースを見て

そう言えば、我がイナカの桜の様子は?

と、ライブカメラを覗いてみましたら、

あら、満開🌸

ソメイヨシノより 少し濃い、

ちょっと甘い感じの ピンクの並木が映ってました。

北国にも春が来ていましたよ。

 

と言うことで、懐かしさで いっぱいになったので

実家の桜の 約1年を並べてみました。

ガラケー時代のこと、あまり画像は良くないのですが。

 

 

Nec_0190

樹氷の付いた真冬。

 

 

 

Dvc00637

まだ冬ではあるけれど、暖かな日。

桜の木も 少し伸びをしているような。

 

 

 

Nec_2394

春と言うか、

これも5月の大型連休明けくらいの満開の様子。

 

昔々は、花と同時に 葉が出て来たものですが

木が 年を重ねるとともに、花だけ咲くようになりました。

散る頃に 葉が出て来ます。

 

 

 

Nec_2387

アップ。

親バカのようですが、可愛らしいでしょ。

 

 

Nec_1055

真夏は緑濃く。

 

 

Nec_0999

やがて、実が成ります。

これも、サクランボ ね🍒

 


 

Nec_1253

秋の紅葉。

 

 

Nec_1252

木の下には、たくさんの落ち葉が。

まもなく、雪の季節が やって来ます。

 

 

 

Dvc00613

毎年、ひな祭りを前に、一枝手折って来て、桃の代わりにします。

高い桜の木も、雪に埋もれているのでその上に乗れば手が届くのです。

まだ固いツボミも、室内の暖かさに咲いて来ますよ。

当日には、ご覧のような満開に。

 

網走のエゾヤマザクラ開花で、

一応、桜前線はゴールを迎えたことになっていますが

北海道の桜はもうひとつ。

今月の中旬頃かな、チシマザクラと言う桜が咲くはず。

この花が咲けば本当の意味で、

日本列島を、桜が完走したことになるのですよね。

| | | コメント (6)

2017年10月30日 (月)

2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~

昨日の雨が嘘のように、今日は台風一過、快晴です

でも、風が強い~

室内は暖かですが、外は風が冷たそうです。

少しの間、晴れ間が続く予報ですが、秋の空ですから油断は出来ませんね。

 

 

さて、旅日記の続きです。

 

 

 

 

 

Rimg0171

土higeさんの仕事関係の方に ご挨拶をしてから 駅に向かいます。

乗るのは、函館行き 「 特急北斗 」。

写真が暗くて ごめんなさい。

 

 

 

 

 

Rimg0175

車内。

う~ん、ラグジュアリー。

 

 

 

 

 

Rimg0177

札幌にいたよ、と言う 記録。

 

ちなみに、「 なえぼ (苗穂) 」 には、

JRの車両の検査修繕や 改造、新製を行う工場があります。

地名は、アイヌ語で 「 小さな川 」 を意味する、「 ナイ・ポ 」 だそう。

そして、「 そうえん (桑園) 」 は、

昔、開墾の際に 「 桑の畑 」 を作ったことが 由来のようです。

 

 

 

 

 

Rimg0190

札幌を出て、確か 太平洋側に出るあたりで見つけた

大きな たこ焼きたち。

これは、ガスタンクですかね。

 

 

 

 

 

Rimg0192

た~いへ~いよう~ ヽ(´▽`)/

半年以上ぶりの海、春の海は 穏やかでした。

 

 

 

 

 

Rimg0194

まだ 雪が解けて 間もない畑からは、地霧が 立ち上がっていました。

 

 

 

 

 

Rimg0198

波打ち際に、春の光が キラキラキラ

日本で一番、春を喜ぶのは おそらく北海道人だ。

 

 

 

 

 

Rimg0200

高い山並みには 残雪が たくさん残っていました。

ここは、苫小牧を通り過ぎたあたり だったかなぁ。

 

 

 

 

 

Rimg0201

こちらは、駒ヶ岳。

見る方向によって、本当に 形が違います。

雪のない畑と うっすら雪の残る山、4月末の 北海道の風物詩。

 

 

 

 

 

Rimg0207

さぁ、新函館北斗に到着です。

 

 

 

 

 

Rimg0208

今年の3月26日で、北海道新幹線の開業1周年。

駅に飾られていた これは、ケーキみたいでしたよ♪

 

 

 

 

 

Rimg0210

こちらは、ケーキじゃない本物の北海道新幹線。

今回も E5系、ピンクのラインの車両です。

 

 

 

 

 

Rimg0218

この旅の目的のひとつを果たすために、北海道を出発です。

 

 

 

 

 

 

Rimg0228

到着駅は、岩手は盛岡。

約1年半ぶりの訪問です。

 

 

 

 

 

続きを読む "2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~"

| | | コメント (4)

2017年10月29日 (日)

2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~

あら、なんてことでしょ、前の記事から 2週間も経っている!

これじゃ、11月も 「 旅日記 」 に 終始しそうだわ (;´▽`A``

 

この週末は、また 雨の当地。

台風22号が 沖縄あたりを進んでいる模様。

前の台風で被害を受けた場所に

迷惑をかけずに 通り過ぎてくれますよう。

 

 

 

野球の話を 少し。

海の向こうでは、ワールドシリーズが開催されていて

昨日、アストロズと ドジャースが 3戦目を戦いました。

ダルビッシュの乱調で、ドジャースが 2敗目。

 

海のこちらでは、日本シリーズ。

DeNAと ソフトバンクの初戦でしたが、ソフトバンクの圧勝。

いやいや、CSのファーストも ファイナルも DeNAは黒星スタート。

本当の勝利の行方は 女神にも わからないことでしょう

 

どちらのシリーズも 今日が また楽しみです。

 

そして、26日に行われた ドラフト会議。

我が愛するファイターズは、今回の注目選手を 引き当てました。

今までを見てみても、ダルビッシュ、中田、斎藤、大谷 ・・・。

引きが強いなぁ ・・・。

でも、これからが肝心。

球界の宝が より良い選手になるように

球団も ファンも 育てていかなくては、ね。

 

そう言えば、早慶戦も やってましたね。

この中からも、またプロの選手が出て来るのかもしれないなぁ・・・

と 思いつつ 観ておりました。

 

 

 

さて、帰京旅の つづきです。

 

 

 

 

Rimg0124

前回の記事にも上げた、こいのぼりの画像ですが

翌日、お宿をチェックアウトする際、

女将さんに こいのぼりに感動した旨を 伝えると、

送ってくれるタクシーの運転手さんに

こいのぼりの下を通ってから 駅まで送るように、と 伝えてくれました。

お陰様で、春まだ浅い青空に 気持ちよく泳ぐ こいのぼりを

間近に見ることが出来ました。

良い思い出の一コマです。

 

 

 

 

 

Rimg0125

さて、

真駒内駅から 地下鉄に乗り込み、大通駅まで 行くことにします。

 

が。

せっかくなので、札幌市営地下鉄南北線の完乗も してみようと

終点の 「 麻生 (あざぶ) 」 まで行ってみることに。

そして、そのまま折り返して 大通駅まで戻りました。

 

後で思うに、遠い記憶なので 定かではないのだけれど

花mame、むかぁ~し、多分 完乗はしているはず・・・ なのです。

 

 

 

 

 

Rimg0130

確か、赤レンガテラスだったと 思います。

北海道の桜と言えば、5月あたり なのだけれど

エントランスには、すでに 桜が咲いていました。

 

って、これは エゾヤマザクラでは なさそうでしたね。

 

いずれにしても、春一番に見る 桜色は、とても心癒されます

 

 

 

 

 

Rimg0140

道庁旧本庁舎前にあった 木の芽、名前は わかりませぬ。

4月末と言えども、その芽は まだまだ固い。

芽の下のトゲトゲ、何だか タラの芽みたいだなぁ。

 

 

 

 

 

Rimg0142

こちらは、ハクモクレンかしら。

 

 

 

 

 

Rimg0150

道庁前の お庭を通り抜けて、しばらく歩いて着いたのは

北海道大学植物園  」。

しかし、この日は月曜日、お休みの日でした (;´▽`A``

 

門扉前の木に、ゴジュウカラが いました。

他にも さまざまな鳥の声が聴こえましたが、

はっきりとした姿を 見るには至らず。

 

春の日に 鳥の声は、心がウキウキするものですね。

今度は、月曜日以外に お邪魔することに致しましょう。

 

 

 

 

 

続きを読む "2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~"

| | | コメント (6)

2017年10月14日 (土)

2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~

いや~ 昨日の気温、一昨日と比べて マイナス10度だったんですってよ~。

しかも、日中は 15度止まり。

夏日から 一気に初冬の気温ですもの、

これは、「 肌寒い 」 を通り越して 「 寒い 」 の域 ですわね。

 

室内は何とか 25度くらいを保っていましたけど

この気温差は ホント、身体に堪えます。

風邪引きさんも 多いワケだ。

昨日 出かけた先で、マスクをして ゴホゴホしている人がいました。

 

でもね、北海道では最高でも ヒトケタと言う所もあり・・・

その方面の方には、鼻で笑われてしまいそうですが

落差が大きかったと言うことで、お許し願うとしましょう。

今日も 雨模様、寒い一日となりそうです。

 

 

さぁ、本日の記事は

北海道が同じくらい寒かった頃の話です。

 

 

 

 

Rimg0017

あれは、今年の雪解けの頃。

そう、4月末に近い頃のこと、

花mame、長い滞在を終え、帰京の途に就いたのでした。

 

土higeさんが 仕事の関係で来道、合流して 列車旅にて帰京する、

と言うところまでは、4月の記事に書きましたが

これは、その帰京旅の記録です。

 

まぁ、半年も過ぎてからとは、随分と 温めたもんだわ・・・ ┐(´-`)┌

その割に、記憶も遠のいていることも手伝って

いつも以上に稚拙な記事になりそうな予感がします (*´Д`*)

 

 

 

上の画像は、旭川発 特急ライラック。

先頭部に、タマネギがデザインされています。

 

 

お昼頃、札幌着。

無事、久しぶりの土higeさんと 再会し、

昼食後、今夜の お宿に向かうべく

札幌市営地下鉄 南北線に乗ったのでした。

 

 

 

 

 

Rimg0022

真駒内駅に到着です。

駅の掲示板?には、地元の お子たちの お習字が貼られていました。

 

「 へいわ 」、「 きぼう 」、「 友だち 」、「 心がけ 」、「 手伝い 」、「 思い出 」。 

奥の方には、中学生の だったかな、

「 心に太陽 」、「 永久平和 」 なんて言うのも あったなぁ。

 

あぁ、色んな国の 話題の人物たちに 見せてあげたいような

いい言葉だなぁ。

 

            でも、「 友だち 」 は、

            今年 良くない方向に取られたことも あったっけ。

            それで、新しい言葉を 知ったりもしたなぁ。

            この時は 知らなかったけれども。

 

 

そんな感動を しているうちに、

お宿手配のタクシーが着いたので、乗り込みます

 

実は、お宿の迎車が来るはず だったのだけれど

使用中とのことで、運賃は お宿持ちで 手配してくれたのです。

太っ腹と言うか、心遣いが 細やかと言うか、

ここから もう そのお宿に、ぞっこんに なってしまいました。

 

               ちなみに運賃は、結構大きな額でしたよ・・・。

 

 

 

 

 

Rimg0039

その お宿があるのは、北海道でも有名な 「 定山渓温泉 」。

カッパの像のある コチラは、「 足湯 」 ならぬ 「 手湯 」

気温は低いけれど、ちゃあんと 温か。

 

この定山渓温泉は、150年程前の明治維新の頃、

修験僧 美泉定山が アイヌの人たちの案内で 見つけたもので

その後、様々な困難を乗り越えて 温泉の礎を築いたのだそう。

そのため、「 定山渓 」 と 命名されたのだそうですよ。

 

 

 

 

 

Rimg0024

お宿のお写真は なぜか無いので

いきなりの お部屋写真ですが、

こちらのお宿は、「 ホテル山水 」 と言います。

割と コンパクトな お宿でしたが、

ロビーの川沿いの窓などは 大きくて見晴らしがよく

気持ちの良い造りと なっていました。

 

お部屋も、純和風で スッキリとキレイでしょう。

 

 

 

 

 

Rimg0026

お部屋の窓から 豊平川 ( とよひらがわ ) が見えます。

札幌市内に入ると、結構 大きな川ですが

ここでは、まだ ささやかな感じのする川です。

4月末ですから、残雪が あちこちにありました。

 

 

 

 

 

Rimg0038

5月の節句が近い、と言うことなのでしょう。

川の上には、たくさんの こいのぼり!!

まだ雪も解け切っていないので 花があるわけでもなく

この季節は 見どころが無い、と言うことでしたが

これを見られれば、十分満足でした。

 

それにしても、

こんなに たくさんのこいのぼりを この高さに設置するのは

大変な作業だったことでしょうね。

 

 

 

 

 

続きを読む "2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~"

| | | コメント (8)

2017年4月20日 (木)

春の植物が次々と ♪

昨日今日と 寒い日になっています。

今朝などは、少しだけ 雪がチラつきました。

最低気温は マイナス0,2度くらい、最高でも プラス3度 少し。

 

それでも、お天気は持っていたので、

先日 降った、黄砂で汚れたガラスを掃除しました。

スッキリです。

 

 

 

雪と言えば。

 

 

 

 

Rimg0024

ちょうど1週間前になりますが、結構な降雪が ありました。

久しぶりに 屋根に雪が乗って、真冬の景色に 逆戻り。

 

 

 

 

 

Rimg0025

雪囲いを取った ヤマツツジにも 雪が積もって

何だか 早く取って悪かったなぁ、なんて思いましたよ。

 

 

 

 

 

Rimg0028

花畑、せっかく出た芽も 雪に埋もれて。

北国の春は、4月と言えども 侮れませぬ。

 

 

 

 

 

 

続きを読む "春の植物が次々と ♪"

| | | コメント (8)

2017年4月13日 (木)

稚内の街

昨日に引き続き、雪の朝で始まった 本日。

未明から モサモサと降り続き、日中にかけて 時に吹雪ながら

6センチ程 積もりました。

 

朝起きると、窓の外が明るく、まるで 初雪の日の朝みたいでした。

 

数日前に 積雪が 「 0 」 に なっていたので、

ちょっとだけ 冬に逆戻りと言ったところです

 

 

 

さてな。

記事の内容も、昨日に引き続きの 「 旅日記 」 。

 

 

 

 

 

P10900922

終着 稚内駅の車止め。

 

 

 

 

 

 

P10900952

反対側から見ると、やっぱり 「 最北端 」 。

「 最南端から繋がる線路は ここが終点です 」 の言葉に

達成感を感じたら いいのか、物悲しさを感じたら いいのか。

 

 

 

 

 

続きを読む "稚内の街"

| | | コメント (6)

2017年4月12日 (水)

宗谷線に乗って

今日の当地は、春の雪で 始まり。

予報を見ると、明日にも マークが 付いていました。

ホントに、これで最期にしてね~ 冬将軍。

 

 

冬で 思い出しましたが、

浅田真央ちゃんが、現役引退をと なりましたね。

小さな頃から 見ていたこともあり、

日本中、家族のような気持ちで 応援していたと思うので

よく頑張ったね、と 言う気持ちとともに

一抹の寂しさを 感じているのではないでしょうか。

様々な功績を 思い出すんですが、

パッと頭に思い浮かぶのは ソチ五輪のフリー演技です。

今日の引退会見の、清々しい笑顔。

やり切った!って 感じなのだろうなぁ。

真央ちゃん、お疲れ様でした

 

 

 

 

 

 

 

P10900502

さてな。

今朝の雪に 力を得て、1月に行った 旅のことを お話しましょう。

危なく お蔵入りになるところだった ・・・ 雪に感謝。

 

国鉄分割民営化から、この春で 30年。

他のJR各社に比べて、我が北海道のJRには 苦難が続いていて

廃駅は もちろん、次々と 廃線も決まって行ったりしています。

「 まだ 」 廃線にならないまでも、運行本数が減らされたり、

利便性としては 著しく低下している感じがします。

 

まぁ、そんな事情も あり、

縮小傾向にある 北海道の鉄路に乗りましょう と

土higeさんが、お正月休みで いるうちに 宗谷線に乗って来ました。

 

画像は スーパー宗谷の車両です。

 

 

 

 

 

P10900522

1月9日のことなので、3か月も 前になるんだなぁ。

たまたま、とても お天気の良い日で、真っ白な雪が 眩しいくらいでした。

車窓の雪原には、野生動物の足跡が たくさん付いていましたよ。

 

 

 

 

 

P10900622

広いよねえ。

この下には 広大な畑が眠っています。

 

 

 

 

 

P10900642

電線が邪魔ですが、

針葉樹と 三角屋根の建物が 何とも いい感じ。

ハイジ~♪

いないか・・・。

 

 

 

 

 

P10900662

山に生えた 広葉樹。

細い枝々にも 雪を乗せている様が キレイでした。

 

 

 

 

 

P10900672

針葉樹の方は、クリスマスケーキに乗っている モミの木みたい。

砂糖で コーティングしているようにも ?

そう見ると、何だか 美味しそうだ。

 

 

 

 

 

P10900732

一列に並んでいる木の向こうには、天塩川が あります。

 

 

 

 

 

P10900772

車窓を眺めているうちに、「 南稚内 」 。

赤い除雪機がカッコいい。

 

いや~ 長かった ・・・ 特急で この時間かかるとは、北海道は広い。

 

この南稚内と 稚内を比べると、大きな お店があったりして、

こちらの方が 栄えている感じが したのだけれど、

何せ、稚内まで 行きたかったもので、もう少し 乗り続けます。

 

 

 

 

 

続きを読む "宗谷線に乗って"

| | | コメント (6)

2017年4月 8日 (土)

初々しい春が来た

早いもので、4月に入ってから 1週間以上 経ってしまいました。

新社会人の皆さんは、少し 職場に慣れて来ましたでしょうかね。

花mameも 雪割り作業に、 う~んと 慣れて来ましたよ ( ´艸`)プププ

 

毎日 せっせと作業するせいか、太陽が強くなってきたせいか、

住宅の周りの雪も 随分と少なくなりました。

日蔭は まだまだ だけれどもね。

 

雪は たっぷりあるのに、地面の出た所からは

せっかちな春が、初々しい姿を 見せてくれるようになりました。

 

 

 

 

 

Rimg0011

水仙だの、クロッカスだの ・・・ の芽。

枯れた葉を 突き破って 出て来ています。

このコたちが 出て来ると、雪割り作業も慎重にしないと

芽を 傷めてしまうので、ちょと大変。

 

 

 

 

 

Rimg0015

こちらは シャクヤクの芽。

雪解けのグチャグチャの畑から、こんにちは♪

 

 

 

 

 

Rimg0012

そして~ 今年初の お花の登場  

南側の壁際に咲いた、白いクロッカスです。

何もない時季に見ると、天使のように見えまするわん♪

 

 

 

 

 

続きを読む "初々しい春が来た"

| | | コメント (8)

2017年4月 1日 (土)

29年度 始まる

Dsc_2689

それぞれの 足跡ありて それぞれの春      花mame

 

 

新年度が 始まりました。

プロ野球は 昨日、新年度を前に 開幕。

 

どの人にとっても、良いスタートの切れる 春でありますように。

 

 

 

 

 

さて花mame、ネット環境は 従量制でありまして

先月、ちと 調べ物をすることがあり、結構な 容量を使ってしまいました。

ゆえに、どうでもいい記録 と言いますか、お恥ずかしい記事のまま

更新出来ないで おりました。

お祝いコメントも 随分と 頂いていましたのに

お礼も出来ないままの放置で 大変 申し訳なく思っております。

心を込めて、お礼のお返事を させて頂きましたので

お時間の許す時に ご覧になってくださいませ。

 

 

 

 

 

 

新年度が始まったのに、

記事は まだ雪のことで、こちらも 申し訳ないです。

 

積雪量は、50センチ少しまで 減りましたが

いつものように、建物の北側に はね上げた雪は

まだ 花mameの身長を越える程 あります。

 

         例年のことなので おわかりですね?

         花mameの身長は 2メートルです ( ´艸`)プププ

         ( せっかくのエイプリルフールに しょうもないウソを ・・・ )

 

 

 

それを 減らすべく、今年も 雪割り仕事に勤しむ 毎日。

 

 

 

 

 

Rimg0005_2

春呼ぶや 雪割りの音 サクサクと      花mame

 

これは、3月18日の様子です。

 

 

 

 

 

Dsc_2684

3月20日。

 

雪割りをしなくても、冬の間 キレイに除雪する幹線道路は

もう 春のソレです。

道路脇には、まだまだ ありますけれどもね。

 

 

 

 

 

Rimg0001_02

3月28日。

 

うわぁ、4月を目前に、

「 冬将軍百貨店 」 の 「 在庫一掃処分セール

 

なかなか まっすぐには ・・・ 「 春~は、来 ( こ ) ぬ~♪ 」

 

 

この日、5センチ程 積もったのですが、そこは 春の淡雪。

当日中に 消えたのですけど。

それでも、冬中かけて積もった雪は 減る様子を見せませぬ。

 

 

 

 

 

Rimg0002_3

来ぬ春を 無理やり呼ぼうと 雪を割る 

              北国の人は せっかち     花mame

 

 

 

 

 

Dsc_2678

上の幹線道路の画像の日に

雪の上で見つけた、ウサギの足跡。

足跡が付いてから 随分と日にちが 経っているふうですが

ふたつ並んだ方が 後ろ足で、縦にふたつ並んだのが 前足。

 

見つけた時は 感動しました。

ほほぉ、我がイナカにも 野ウサギが 活動しておるのだな、と。

 

キツネの足跡と バッティングしている所も あったので

夜中に 追いかけっこなんかも しているのかもしれないなぁ。

 

ウサギさんにも、新しい春が やって来ているかな。

 

 

 

週間予報に 雪マークは無いけれど

まだまだ 安心出来ない北国の春。

28日の降雪が なごり雪だと いいんだけどもなぁ。

 

 

 

 

 

Rimg0005_1

| | | コメント (4)

2017年3月22日 (水)

春は足踏み

今日は、WBCの 日本 - アメリカ戦

1点ビハインドだったのが、6回ウラ、

菊池選手のホームランで 同点!

イニングは まだ残っているので、

この後も、いつもの力を出して 精一杯プレイしてほしいものです。

 

 

ところで、「 WBC 」 って、

「 ダブルビーシー 」 だと思っていたら

「 ダブリュービーシー 」 なのね。

どこのアナウンサーさんも 言いにくそうだ ( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

さて。

昨日は 夕方から雨で、夜半から 霙に変わっていましたが

今朝 起きると、まるで 冬に戻ったかのような 白い世界。

冬将軍は まだ雪の在庫を 抱えていたんだなぁ

 

 

 

 

 

Rimg0017

春待ち人の 心知らずか 彼岸雪     花mame

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0018_2

道路も 真っ白だ (;´д`)トホホ…

 

 

 

 

 

Rimg0008

数日前までは、こうだったのに。

 

とは言っても、気温は 最低でも 0度。

屋根の雪は もう消えてしまったし、

道路の雪が消えるのも 時間の問題かな。

 

 

 

 

 

Rimg0019_2

積もってても、2 ~ 3センチのことか と思ったら

ゴミを出す部分だけ除けてみたら、5センチくらいの積雪。

うは~、やってくれたね、冬将軍。

しかも、春の雪は重たい (-_-X)

 

 

 

 

 

 

Rimg0023

玄関前に、こんなものが落ちてて、 「 ? 」 と 思ったのだけれど

あぁ!

覚えてますか、この記事 で、土higeさんが作った お遊びを。

その時の、目と眉毛が、今になって 落ちて来たのだなぁ。

雪解けが 進んでいる証拠。

 

 

 

 

 

Rimg0020

近所の この屋根は 急なので

今朝 積もった雪も、あっと言う間に 滑り落ちて行きました。

 

でも、ちょこちょこと 白い雪を残したのは、

バックの青空の真似をしたのかも ( ´艸`)プププ

 

青屋根も 憧れるなり 春の空       花mame

 

もう10日程で、3月も終わりなのだけれど

週間予報を見ると、まだ少し、雪マークあり。

春の勢力が冬将軍に勝つのはもうちょいと先でしょうか。

 

その前に、侍JAPANには是非勝ってもらいたいものですね

只今、8回、アメリカが 1点 勝ち越していますが

まだ 回はありますからね (*^ー゚)b

 

 

 

 

そうそう。

 

 

 

 

 

続きを読む "春は足踏み"

| | | コメント (8)

より以前の記事一覧