急須 - 火襷
全国的に お寒い日が続いているようですね。
かく言う 今日の当地は
ここしばらくで言いますと ちょいと暖かめ。
とは 言っても
今朝の最低気温が マイナス17度程ですから
北海道以外の人にとっては
「 ぇぇぇええええええええ?! それで暖かめ?! 」
と 言うところでしょうか。
うん、
暖かいかどうかは 別にして
暖かく 「 感じた 」 のです。
実際の気温と体感気温が
暑さであれ、寒さであれ、違うと言うのは 皆さん周知のとおり。
前の日との差であったり、湿度の具合、風のあるなし。
微妙な違いを感じるのですから
人間も やはり動物のような野生?が
残っていると言うことなんでしょうかね。
今年は ウサギ年。
ぴょんぴょんと 飛躍することばかり考えずに
この動物の大きな特徴のひとつ、
大きな耳を そばだてて
周りの音 ( どんな音かは 人それぞれ ) を聴いたり
空気を感じると言うことを 目標にしていきたいものだ、
と 思います。
さてさて、本題は ・・・ 。
昨日、つちものアップのために
実家の茶棚の中を探した、と 書きましたが
探す場所を間違えてました。
ブログ管理ページで 下書きを探せば
いくつか器などが 出てきたものを ・・・ 。
相変わらず 忘れっぽい花mameです (;´Д`A ```
こちら、昨年 秋に 土higeさんのイトコちゃんに プレゼントした
火襷の急須。
ちょっと 写し方が悪くて
肝心の火襷が 把手の前に 少し見えるだけなのですが。
土は 備前土で
確か 山土入りのものだったと記憶しています。
サイズなどは 記録なし (;´▽`A``
・・・ どこかに書いたはずなのだけど 見つからず。
多分、今まで ご紹介したものと 大差はないはずです。
あぁ、こんなに 忘れっぽくては
大きな耳を そばだてて 音を聴いても
何の音だったか すぐに忘れてしまいそうですわ ・・・ (;´д`)トホホ…
最近のコメント