陶芸 - 酒器

2012年7月 6日 (金)

ちょこっと 一杯

蒸し暑い日が続きますな。

これでこそ 梅雨時期って感じです。

 

いやいや、このまとわりつくような空気を

快く思っているわけではないのですが

やはり、その時期には その時期らしい気候に なってくれないと、

と 思うわけですよ。

 

気温自体が それほど高いわけではないので

窓を開けて 風が通れば 蒸し暑さも飛びます。

 

でも 昨夜は その頼みの風が通らず

我が家では 扇風機デビュー。

 

今日は 風が吹いてますが

先程から ちと 雨も降って来たなぁ ・・・ 。

 

 

 

 

 

さて、旅日記ばかりも どうかと思うので

たまに 看板のひとつでも アップしましょう。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

Img_010502

久々の つちもの です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む "ちょこっと 一杯"

| | | コメント (8)

2011年8月 4日 (木)

備前とっくり - かせ胡麻 -

昨日、大阪から帰って来た お方の お土産の洗濯物を片そうと

朝から洗濯機を回して

干した所に シトシトと 雨が ・・・ (´・ω・`)

 

風がなく ベランダに 吹き込むわけではないので

そのまま 干していたら

今度は 少々 風が出てきた ・・・ (;´д`)

 

仕方がないので 取り込んで 部屋干し。

 

ややもして外を見ると 太陽が 燦々 ・・・ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

今は 時々 空を見張りながら

外干しを しております。

 

空模様と一緒に 忙しい思い。

雲は多めながら 雨雲はないので

当面 雨は降らないでしょう。

 

なぁんて 高を くくっていると

また 忙しい思いをするのですよね ( ̄▽ ̄)

 

 

 

さて、本日は 久々に 「 つちもの 」 を。

 

 

  

 

 

 

 

 

続きを読む "備前とっくり - かせ胡麻 -"

| | | コメント (0)

2010年5月26日 (水)

ネコと一杯

まぁ~ お空も 忙しい事ですなぁ ・・・ 。

 

週末から週明けまで 雨かと思ったら

昨日は 晴天、

続くかと思ったら、今日は 曇り。

しかも 少々 肌寒い。

何でも 夜には 雷雨が予定、否、予想されているとか。

 

連休あたりに いいお天気を使いきってしまったのかしら。

 

5月は 今日を入れても あと6日。

このまま 梅雨に突入、なんてことは ないですよねえ。

五月晴れ、カムバ~ック!!

 

 

 

そんな ちと お寒い今日は

燗酒なんかが 美味しそうな気がしますわね。

 

 

 

 

 

 

てなことで。

 

 

 

  

 

 

Img_0107 

こんな 一杯セットを ご紹介。

 

 

多分、どれも 白土を使っていたはず。

 

ネコの酒器より 時計回りに

 

酒     器 : 胴体 - ロクロ挽き W 14㎝ H 14㎝ D 10㎝

 

小     鉢 : ロクロ挽き φ 10 ㎝ H 5㎝

 

ぐい呑み : ロクロ挽き φ 7㎝ H 6.5㎝

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0109  

顔のアップ。

さぁさ、ダンナ、駆けつけ三杯だ。

どうぞ、飲ってくんなさいまし。

                        

 

おぅ、ありがとよ。

店主、今日は 冷えるなぁ。

 

 

こんな日は 燗酒が一番でさぁ ・・・ 。

 

 

                      なぁんてね (*´σー`)

 

 

 

 

Img_0111  

頭を低くするのが 客商売の基本 ってもんだ。

ちゃんと 三つ指もついている。

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0110 

おっと、失礼!!

ちょいとだけ 芸の細かさを お見せしたくて (=´Д`=)ゞ

 

 

 

 

このネコの兄弟分は コチラ

 

 

 

 

Img_0108  

ぐい呑みの底。

 

 

 

お酒の底で ネコの肉球 ユラユラ揺れる。

さぁ、もう一杯と 手招きしてる。

今夜も しこたま 飲みそうだ。

| | | コメント (7)

2009年10月 8日 (木)

祝杯は 手作りのとっくりで

優勝した翌日の試合って

祝杯の あげ過ぎで

コンディションが イマイチと言うことも あるんでしょうね。

あまりいい結果でない場合も 少なくないんですが

昨夜は 若い人も活躍していたし

イイ感じで 勝ちをひとつ増やすことが出来ました。

 

お立ち台には 先発の藤井くんと

ビハインドで迎えた3回裏に 同点打を放った 飯山くん。

彼のヒーローインタビューって 今年初 だなぁ。

初々しくて よきかな よきかな。

 

さぁ、その調子で 今日も 頑張っておくれ

 

 

しかし、大型台風の影響で 交通機関は 乱れまくっております。

当地も 晴れては来たものの 風が かなり強い。

あちこちで 風による被害が 出ているようだし ・・・ 。

 

大阪への移動は 大丈夫なんだろうか ・・・ 。

 

 

 

 

 

さてな。

優勝当日は 選手と一緒に

お腹の中に ビールかけを してあげたわけですが

昨日も 勝利を祝って 乾杯しまして。

 

お酒好きには 何でも 飲む口実になるものです。

とは言え、花mame、そんなに飲めるわけではありませぬ。

 

雨で ちと寒い日だったこともあり

サンマの塩焼きと 湯豆腐もどきをおかずに

ぬる燗で 一杯。

中のお酒は 「 金鶴 ( きんつる ) 」 と言う 佐渡のもの。

 

 

 

 
 

Rimg000102 

奥のトックリは 九分程度入れて 一合弱。

ちびちびやる時には いい大きさだったりします。

 

ロクロ挽き

黒土 伊羅保釉

口径 3,5 ㎝ 胴径 7 ㎝ 高さ 8,8 ㎝

 

手前のぐい飲みは

同じく 陶芸をやってらっしゃる方に 頂いたものです。

| | | コメント (4)

2009年2月19日 (木)

とっくり織部

気が付けば もう2月も後半へと 突入。

そして、あっと言う間に 春3月になってしまうんですよねえ。

 

1月行って、2月は逃げて、3月去って ・・・ 。

ホント、その通り。

時の過ぎ去るのは 早いものです。

 

来月には 人事異動の方も いらっしゃることでしょうし、

送別会も 盛んに行われる季節と なりますわね。

 

飲む機会も多くなり ・・・

 

 

しかし。

 

酒は 飲んでも 飲まれるな 。

    あ~んど

  飲みすぎ 注意

 

            あら? お酒だけじゃなく 風邪薬も、だったかしら?

 

 

飲みすぎると

大事なものを無くしちゃうことも ありますわよね ・・・ 。

 

    傘とか、財布とか、会社のカバンとか、○○のポストとか。

 

 

最近、身を持って示してくれた方も いらっしゃいますし

皆さん、くれぐれも 気をつけましょうねえ。

 

 

 

 

 

 

 

さて、本日は。

 

 

 

 

 

 

Img_0103 

とっくり~。

 

ブレンド土 ロクロ挽き。

口径 3 cm 胴径 9 cm H 10,5 cm

 

ねずみ色の生化粧を ちょいちょいと かけ、

釉薬は 織部です。

 

流れて 下にたまった釉が ちょっと いい感じになりました。

 

 

ここ数日、寒い日が続く 当地、

熱燗が 飲みたくなりましたわ~

 

 

でも、くれぐれも 飲みすぎないようにしないとね

| | | コメント (2)

2009年2月 9日 (月)

伊羅保とっくり

何だか、久しく お酒に縁のない生活を 送っているなぁ ・・・ 。

                        ( そんなに飲めないくせにね )

 

最近 縁のあった お酒ものと言えば

季節限定 ロッテの 「 ラミー 」 と 「 バッカス 」 だ。

 

 

雫くんではないけれど

「 目覚めよ! バッカス! 」

 

美味しい料理を食べて

美味しいワインでも 飲みたくなって来ましたわ

 

とは 言いつつ

ここのところ、お正月の食べすぎが たたってきたのか

食欲減退気味。

 

 

もう少々 回復してからのことにしましょうかね。

 

 

いやいや、

東京に戻らないと 飲めないのだわね。

 

何せ、美味しいお酒には

 1 ) 美味しいお酒 ( 当たり前 )

 2 ) 美味しい料理

 3 ) お酒の相手

              が 必須条件ですもん。 

 

実家には 相手の出来るヒトがいない。

 

 

ふふ ・・・ 。

今 気が付いた。

花mame、

外で飲もうという気が まるでないのだわね

 

 

 

 

 

さて、

飲めないのなら

エア酒、と 言うことで。

 

 

 

今日は コチラ。

 

 

 

 

 

 

 

Img_0102 

はい~。

とっくり です。

またもや 口付き。

 

入れる

お酒は 辛めの~方がいい~~

てなとこでしょうかな

 

 

ブレンド土 ロクロ挽き。

口径 2,7cm 胴径 9cm H 10cm

釉薬は イラボです。 

 

 

しかし

エア酒って ・・・

ちーとも 飲んだ気には なりませんわね ・・・  。

| | | コメント (6)

2009年2月 2日 (月)

特殊手法 - とっくり -

今朝は 寒いなぁ ・・・ と思って

最低気温を 確かめたらば

マイナス14度ほど。

 

なんだ、思ったほどじゃないや ・・・ 。

 

 

 

と言うのも

昨日の 日中は快晴で、

ストーブの火が いらないくらいの暖かさ。

 

こぉれは 今夜冷えるぞ~ と 覚悟もしていたし、

実際 夕方は とても寒かったからなのです。

 

 

 

ここ数日

暖かくて 道路の雪が解け、

夜になると 凍って、を 繰り返していたので

昨日の夕方の わが町の道路は

軒並み、ボブスレーのコース のよう。

車の運転も コワカッタです。

 

これは 1月 2月の道じゃあない。

空気の感じといい、もうすぐ雪解けを迎える 3月のよう。

 

やっぱりオカシイ 今年の冬の様子です。

 

 

 

 

 

さてさて。

しっかり 電波を捉えているうちに

本題に 入りましょうかね。

 

久々に つちもの です。

 

 

 

 

 

 

 

Img_0094

いつもの特殊手法で作った とっくり。

 

うちの陶芸の先生は

とっくりに 口を付けるのは 好みじゃないんですが

たま~に付けてみたくなる ・・・

 

 

半磁土 ロクロ挽き

口径 3 cm 胴径 9 cm  H 9,5 cm

 

 

雪解け時季に作った 雪球みたいな感じ。

銘は 「 雪解け 」 かな

 

 

 

先日取って来た

桜の枝でも 生けてみたくなりましたな

| | | コメント (4)

2008年8月 1日 (金)

火襷とっくり

今日から 8月です。

暑さも 本格的になってくることでしょうから

身体に気を付けて 過ごしていきましょう。

 

 

さて。

  

 

 

Img_0034_2 

月のはじめから 酒器なんぞアップしてたら

今月は 酒浸りかぁ? って 気もしますが。

 

タイトルにあるように 火襷のトックリです。

 

口径 3㎝ 胴径 8㎝ 高さ 11㎝

備前土 酸化焼成

 

還元焼成より 赤くはっきりと出るし、

藁の焼きつきも 少ないような気がするので

火襷の場合、酸化焼成の方が 花mameは好きです。

 

 

 

で、

トックリは あるのに

ペアになる ぐい呑みが ないんだなぁ、コレが ・・・ 。

 

 

そんなもんで、

また お花なんか 生けちゃったりするかもね

| | | コメント (2)

2008年2月13日 (水)

富士山のトックリ

富士山のトックリ 

昨夜からの強風が いまだに 続いておりまして。

そのうちに 少しずつマンションが移動して

住所が変わってしまうのではないか と 思うほどの 風にござります。

 

そんな風ですから

空は 青く澄んで とても綺麗。

本日 お花のレッスン日のため行った 市場の屋上から

真白な富士山が よく見えました。

 

 

と 言うことで 思い出した 富士山のトックリが 本日の画像。

 

越前土 ロクロ挽き

胴径 6,5 cm 口径 2,3 cm 高さ 11,5 cm

黄瀬戸と 織部 をかけてあります。

赤富士になったのは ほんの偶然。

釉薬と 土の鉄分でも 反応したのかもしれませんな

| | | コメント (2)

2008年1月 1日 (火)

あけましておめでとう

あけましておめでとう
暖かで 雪も少なく、
穏やかな新年を 迎えております (^-^)


今年も
どうぞよろしくお願い致します。

| | | コメント (5)

より以前の記事一覧