« 2025年5月 | トップページ

2025年6月

2025年6月22日 (日)

紫陽花と・・・

今日も お暑うございます。

少しは 涼しくなるかと思ったのに、猛暑日となりました。

 

そんな中、今日は 東京都議選。

朝のうちに 投票を済ませる方も 多いとのことですが、

暑い盛りに出かける方は、十分 お気を付けて。

 

そう言えば 昨日、時の農水大臣から お電話が・・・。

いえ、投票に行ってください、と言う内容の

自動電話 ですけどね。

花mameは、すでに 期日前投票を済ませておりましたよ。

より良い東京都にしてくださる方が 当選すると嬉しいです。

 

 

さてな。

先日のレッスンで使った 紫陽花についてです。

 

 

20250620_112543

葉の大きさとの比較で、花が小さいことが おわかりでしょうか。

これは、一番小さな紫陽花だったのですが

今回の紫陽花は、全体に 少し小さめでした。

可愛らしかったですけどもね♪


 

20250621_095942

これは 割と大きい方の紫陽花。

昔に比べると 随分と水揚げも良くなったのですが

それでも 水落ちしやすい花材ではあります。

うちの教室で あまり使ったことがないのは

そんな理由もあってのこと。

 

友人が、水揚げのひとつの方法を 教えてくれました。

 

 

20250621_100304

茎の先端を 出来るだけ斜めにカットし、

断面積を広くします。


 

20250621_100030

その茎の中に入っている、白い「綿」のようなものを

ハサミの先で 掻き出します。

あとは、水に挿しておきます。

もっと水落ちしている時は、花ごと 水に沈めてから

同じ処理をすると 良いそうです。

他の花を考えると、水に花を沈める なんて 考えられないのですが

紫陽花は、とても水の好きな花なので 大丈夫なのだそうです。

実際 大丈夫でした。

これで しばらく花は持ってくれるでしょう。

 

 

話は変わりますが、

先月

札幌の友人から こんな お写真が送られて来ました。

 

 

1000001969_20250621143901

見事な藤の木に咲く たくさんの花房!

何でも、北海道最古、樹齢200年 なのだそうです。

これだけ モリモリに咲くと、香りも たっぷりだろうなぁと

その香りも 想像してしまいます。

あっちゃん、素敵な お写真、ありがとうね。

| | | コメント (10)

2025年6月19日 (木)

6月のレッスン

今日も お暑うございますね。

当地は、一昨日、昨日と 2日続けての猛暑日。

今日も すでに 34度程に上がってますので

やはり 猛暑日となるのでしょうか。

まぁ、大きな洗濯物も よく乾くと言うことで

良い方に考えることにしましょう。

ただ、喉の渇きには 十分ご注意⚠️

どちらさまも、渇く前に 水分補給を心がけてくださいね。

 

さて、昨日は レッスン日でした。

梅雨時と言うことで

梅雨時らしく、

そして 清々しい感じのアレンジにしたく

紫陽花を使ってみました。

鬱陶しい、いえ、暑い日になってますので

少しでも 目から「涼」を お届け出来たら、と思います。

 

 

20250618_154851_20250619175701

スモークツリーのグリーンが、とてもキレイだったので

花材選びは、ここから始まりました。

上は 友人作。

スモークツリーで 流れを作ってからのアレンジです。

 

 

20250618_154942_20250619175701

花mame作。

紫陽花を 少し高くしてみました。

さらに高いのは ライラックです。

皆さんが ご存知のものとは違って、

見た目は 小さなシモツケのような、

アリウムのような 感じです。

 

20250619_114340_20250619175802

まだ似た花があった気がするけれど、思い出せない💧

 

 

20250618_155312_20250619175901

スモークツリーとカスミソウが あまりにキレイだったので

トルコキキョウを加えて ベースに挿してみました。

 

 

20250619_091007_20250619175901

トルコキキョウは、あまり大きなものではなく、

バラのような巻きが 素敵でした。

奥に チラッと見えるのは カーネーション。

 

〈花材〉

・アジサイ(青)

・トルコキキョウ(淡紫/ロジーナラベンダー)

・カーネーション(淡紫/ティントラベンダー)

・ライラック(淡ピンク/セアノサスマリーサイモン)

・カスミソウ(白/アルタイル)

・ヒペリカム(ピンク/ココカジノ)

・スモークツリー(グリーンスモーク)

〈資材〉

・スクエア花器(白)

・吸水性スポンジ1/2

 

暑い季節は、お花の持ちも良くないので、

ベースに挿したものは 出来るだけ 日々 水を替える、

少し氷を加えて 冷たくした水を与える、

数日に一度程度、ベースを洗うなどの工夫をしています。

アレンジの場合も 水を切らさないよう、

出来る時は、花器からアレンジを抜いて

花器を洗って 水を入れ替えるなどしています。

それでも、ダメになるスピードは 速いですけどもね。

暑さ恐るべし。

お花も命のひとつですから、お世話を心がけています。


さてさて、もうひとつ。

先月のアレンジの その後の その後。

 

 

20250619_094122_20250619175901

さすがのグリーンも 暑さに弱って来まして。

抜いてしまったり 位置を移動したりしたものも多数。

その分 別の花束に入っていた 少量のスターチスを足してみました。

写真が暗いので わかりにくいかな。

 

さぁ、暑い時間帯が やって来ました。

皆さま、

クーラーを我慢せず、水分補給をしながら

良い午後を お過ごしくださいね。

| | | コメント (8)

2025年6月10日 (火)

ふたつの 「その後」

雨ですねぇ☔

ベランダのガラス戸を開けると

雨に濡れた緑の 良い香りが漂って来ます。

当地も 本日 梅雨入りとなりました。

 

九州方面では、大変な雨になっている模様。

被害が出ませんように と祈ります。

  

先程まで、MLB ドジャース vs パドレスを 観ておりました。

なかなかの熱戦、延長の末、

8-7で 辛くもドジャースの勝利。

ルーズヴェルトゲームですね⚾

こう言う試合は どちらが勝っても

観ている者としては 満足です。

 

今夜の NPBは、我が愛するファイターズと

土higeさん ご贔屓のスワローズ。

興味があるのは、

つばみちゃんが エスコンに来てくれているのか、

来てたとしたら、きつねダンスを 踊ってくれるのか、

その一点です🐺


 

 

さて、今日の本題です。

タイトルの「その後」の ひとつめは

先月のレッスンアレンジの その後です。

 

 

 

20250602_140801

華やかな色の花は、終了(?)してしまい、

残されたのは、グリーンと 染めのカーネーションのみ。

でも、これだけでも 意外とイケるんじゃないかしら。

ブルーのカーネーションが

雨の季節に似合う 紫陽花に見えたりして。

 

アレンジを置く シチュエーションにも寄りますが

グリーン多めで花は多すぎない、

いえ、むしろ 少ない方が良い場合もあります。

 

ただ、意外かもしれませんが

グリーンと言うのも、高価な花材ではあります。

 

 

20250610_103745

さらに、ブルーの花も去って行った(笑)ので

先々月の ヤマブキのグリーンも 足してみました。

グリーンばかりだと、さすがに 少し寂しい気もしますが

夏の 緑濃い時季の感じになり、

季節の移り変わりを 体現しているようでもあります。

と言うことは、先月のアレンジは

ある意味 成功だったかな と、自画自賛( *´艸)

今月のレッスンも そうありたいものですが。


 

 

20250610_104042

もうひとつの「その後」は

我が家のお嬢、胡蝶さま。

植え替えたばかりで エネルギーがないであろう中、

花芽を伸ばしたので 花数はもとより

大きさも 小さいだろう、と思ったのですが

いつもと変わらない 大きさ。

ただ 花は3個のみで

みんな 好き勝手な方向を向いているので

撮影には苦労しました。

自由気ままな感じが、我が家らしいです。

 

 

ここしばらくの天候のせいか、

身体の方も低調な感じの花mame。

いえ、まぁ、元気ではある のですけどもね。

ちょっと調子が狂うと、

また 昨年のように 臥せってしまうのでは、

と 怖じ気づいてしまうのです。

梅雨時は 体調を崩しがちなので

皆様も くれぐれも ご自愛くださいね♡

| | | コメント (6)

« 2025年5月 | トップページ