« 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その1~ | トップページ | 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~ »

2025年5月14日 (水)

連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その2~

昨夜の満月、月の出は 雲に阻まれ、

かなり高くなってからも ボーッと薄く雲のかかった状態でした。

真夜中になって、やっと キンキラのお月様に会えました。

でも、いつもより 小さいのかどうなのかは

よくわかりませんでした💦

 

さて、旅のつづきです。

 

 

20250430_133022

綾瀬駅から電車に乗り、次の下車駅は、「町屋」。

ここには何があるか・・・と、ふらふら歩いて行くと。

 

 

 

 

荒川自然公園交通園」と言うところを 見つけました。

 

 

 

20250430_135857

季節のバラが 咲いていましたよ。

日差しが強いと、赤は 飛びやすいので

キレイには写ってませんが。

 

 

20250430_135920

黄色いバラも。

 

 

20250430_140104

「エレガントレディ」と名の付いた 大きなバラ。

高芯剣弁と言うのでしょうか、バラらしい形の花です。

このバラは、

旧名が「ダイアナ プリンス オブ ウェールズ」と言うそうです。

ご存知、故ダイアナ元妃のことですね。

『気品の中に どこかシャイな表情を見せた

ダイアナ元妃の印象が表現されている。

苗木の売上の一部が ダイアナ記念基金に使われたが

契約が切れたため 現在の名前に改名された』

と看板に書いてありました。

 

 

 

20250430_135419

花桃には桃(実)が 成っていましたよ。

 

 

 

20250430_135127

園内案内の看板には リスさんが何匹か くっついてましたよ。

よく出来てる~。

 

 

 

20250430_142004

町屋を出て、次は 千駄木。

見所の多い街ですが、選んだのは こちら。

 

 

 

20250430_160902

森鴎外記念館

鴎外の居宅「観潮楼」だったところに建っています。

 

20250430_160536

この木は、銀杏の木。

鴎外先生も 見ていたそうですよ。

 

20250430_160442

木の奥に 石があるのが 見えますか。

「三人冗語の石」と言われるそうで

森鴎外、幸田露伴、斎藤緑雨の三人とともに

写った写真で 知られているそうです。

 

 

20250503_140127

今回の展示は、「本を捧ぐ」。

鴎外から 他の文学者へ、

または その逆に 贈られた本などが展示されていました。

考えてみれば、鴎外の本を ちゃんと読んだ覚えがなく、

その人となりなどを 紹介する展示に

一度は きちんと読んだ方がいいな、と思った次第。

 

時間も押して来たので、次の街へ急ぎます。

 

次回へ つづく。

| |

« 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その1~ | トップページ | 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~ »

文化・芸術」カテゴリの記事

おでかけ」カテゴリの記事

花 - その他」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
町屋から千駄木で下車されたのですね!
どちらも利用した事がありませんが、
駅名だけは存じております。

バラ🌹も咲いていたのですね!
動かい!リスも!
森鴎外も読んだ事がありませんが「舞姫」を執筆したベルリンの家だったか?行ったような?記憶が飛んでますけれど。

続きを楽しみにお待ち致します🙇

投稿: マコママ | 2025年5月14日 (水) 17:06

こんばんは。
先にコメントさせて頂いた森鴎外の件ですが、
今、古いホームページのベルリン見ましたら
ベルリンのマリエン教会に行き、ここが舞姫にも登場して
いるそうです!って書いてありました!
なにせもう古い記事なのですみません。

投稿: マコママ | 2025年5月14日 (水) 17:39

>マコママさま
 
こんばんは⭐
 
ご丁寧に2つもコメントを ありがとうございます😌
名前を聞いたことがあっても行ったことのない場所は花mameもたくさんありますよ😊
「舞姫」に登場した教会に行かれたのですね。
わざわざ調べていただき、ありがとうございます!
ベルリンは鴎外が留学した地として有名ですものね。
下宿していた場所は、「森鴎外記念館」となっているとか。
そのうち、「舞姫」を読んでみたいと思います。
いつもありがとうございます💓

投稿: 花mame | 2025年5月14日 (水) 17:56

こんにちは
(エアコン工事は早めに終了しました♪)
 
「町屋」は記憶になく、「千駄木」はぼんやり覚えがある名前です。
町屋の方には「荒川自然公園交通園」という公園があるのですね。
バラが奇麗です。今春はバラ園のバラは見られそうにないですが、
ブログで皆さんから見せていただけるので行った気分になれます♪
>旧名が「ダイアナ プリンス オブ ウェールズ」
の部分を拝読して『むむむ どうしてダイアナ妃の名前を止めたの!?』と
ちょっと気色ばむような気持になりましたが(ダイアナ妃のことはお気の毒で
心痛めたものですから‥^^;)、契約切れとのことでは、仕方ありませんね。
それに現在の名前「エレガントレディ」もダイアナ妃のイメージからですね、きっと。
交通公園ということは乗り物にも乗れるのかな?とリンク先を拝見しましたら、
乗り物に乗れるのはお子様だけでした~(笑)
 
千駄木では「森鴎外記念館」へ。
森鴎外の作品は2つ3つ(高瀬舟、山椒大夫、舞姫?)読んだことが
あるような無いような??読んだことがあったとしても、原文のものでは
ないと思いますが、記憶がおぼろです…
鴎外の居宅だったところのイチョウは立派ですね。存命中は若木だった
のかしら?などと考えると、なんだか不思議な気持ちになります。

投稿: ポージィ | 2025年5月15日 (木) 16:41

>ポージィさま
 
こんにちは♪
 
エアコン工事、早く終わったとのこと、良かったですね😊
お疲れ様でした💓
 
町屋と言うと、街の名前と言うより 家の造りの方が馴染みがありますよね。
千駄木は、人気の「谷根千(谷中・根津・千駄木)」エリアのひとつなので、お聞き覚えがあったのかもしれません。
町屋の荒川自然公園交通公園。
入り口が、妙に長い坂(パイプの柵で囲われた人工の坂…説明が下手でごめんなさい💧)で、
この先に公園なんてあるのかしら、と言った感じだったのですが、
芝生やバラが咲く場所、ひょっとしたら藤が咲くような場所もありました。
近隣の方々の憩いの場所だったように思います。
そうそう、交通公園ですが お子さまたちが乗り物に乗って楽しんでいました。
ダイアナ妃の名前が変わったのは そう言うわけだったのですが
ポージィさんがおっしゃるように、エレガントレディも間違いなくダイアナ妃をイメージしたものだと思います。
バラ園にはお出かけになれそうもないのですね。
バラは秋にも咲きますから、春は ブログのご友人たちの記事で楽しまれて、お時間が許せば 秋に楽しまれるのもいいかと思います。
今回の連休で、もう一ヶ所バラ園に行ってみたので、少しですが、後日ご紹介致しますね。
 
ポージィさんは 森鴎外の作品を読んでいらっしゃいますね♪
花mameは、今思い出しましたが、「山椒太夫」の子ども版の「あんじゅとずしおう」は読んでいました。(子どもの頃の話です)
よい機会なので、きちんと読んでみたいと思いましたよ。
 
今日はお疲れになったと思います。
そして、お忙しい中、ご丁寧なコメントをいただき、ありがとうございます😌💓
今夜はゆっくりおやすみくださいね。

投稿: 花mame | 2025年5月15日 (木) 17:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その1~ | トップページ | 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~ »