エゾヤマザクラ
当地は日差しがなく、ちと肌寒いような日となっています。
夜から雨の予報、用事を足すなら その前にしなくては。
昨日かな、網走で桜が開花したとのニュースを見て
そう言えば、我がイナカの桜の様子は?
と、ライブカメラを覗いてみましたら、
あら、満開🌸
ソメイヨシノより 少し濃い、
ちょっと甘い感じの ピンクの並木が映ってました。
北国にも春が来ていましたよ。
と言うことで、懐かしさで いっぱいになったので
実家の桜の 約1年を並べてみました。
ガラケー時代のこと、あまり画像は良くないのですが。
樹氷の付いた真冬。
まだ冬ではあるけれど、暖かな日。
桜の木も 少し伸びをしているような。
春と言うか、
これも5月の大型連休明けくらいの満開の様子。
昔々は、花と同時に 葉が出て来たものですが
木が 年を重ねるとともに、花だけ咲くようになりました。
散る頃に 葉が出て来ます。
アップ。
親バカのようですが、可愛らしいでしょ。
真夏は緑濃く。
やがて、実が成ります。
これも、サクランボ ね🍒
秋の紅葉。
木の下には、たくさんの落ち葉が。
まもなく、雪の季節が やって来ます。
毎年、ひな祭りを前に、一枝手折って来て、桃の代わりにします。
高い桜の木も、雪に埋もれているのでその上に乗れば手が届くのです。
まだ固いツボミも、室内の暖かさに咲いて来ますよ。
当日には、ご覧のような満開に。
網走のエゾヤマザクラ開花で、
一応、桜前線はゴールを迎えたことになっていますが
北海道の桜はもうひとつ。
今月の中旬頃かな、チシマザクラと言う桜が咲くはず。
この花が咲けば本当の意味で、
日本列島を、桜が完走したことになるのですよね。
| 固定リンク | 2
「花 - 実家の花」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 秋の実家の花-2016-(2017.09.10)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
- 初々しい春が来た(2017.04.08)
- 春の兆し(2017.03.04)
「北海道の暮らし」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~(2017.10.30)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~(2017.10.29)
- 2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~(2017.10.14)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
コメント
こんにちは。
お郷の桜のご様子、懐かしくもあり良き思い出ですね♡
札幌では桜のあとに梅が咲くってココ友さまが載せていましたね!
桃の代わりの桜🌸一枝愛らしい♡
チシマザクラってどのようなお色でしょうか?
投稿: マコママ | 2025年5月 9日 (金) 16:31
>マコママさま
こんばんは⭐
こちらにも ありがとうございます😌
はい、良い思い出です。
花mameにとっての実家の桜は、満開の季節のではなく
真冬の寒さに耐える桜なのです。
こう並べると、いつの季節も魅力的だなぁと、贔屓目でしょうが思います(笑)
桜の後に梅、花mameのイナカに梅はないので わかりませんが、
同時に咲くと言う話は聞いたことがあります。
その年によって そんなこともあるのであって、
ココ友さんのおっしゃることが正しいのでしょう🌸
チシマザクラは、近所に咲いていたものは 薄いピンク色でした。
遠い記憶たったもので、今検索してみましたら
写真によって色が違って見えました。
なかなか うまくお伝え出来ないので
お時間がある時に検索してみてくださいませ。
いつもありがとうございます💓
投稿: 花mame | 2025年5月 9日 (金) 18:08
こんにちは
花mameさんのご実家には、大きなエゾヤマザクラの樹があるのですね。
少し濃いめピンクのエゾヤマザクラ、可愛いですね 💗
樹齢はかなりになるのではないでしょうか?
かっては花と葉が同時だったのが、今では花が終わるころに葉が展開
というお話に、樹の経てきた年月の長さを思いました。
そのエゾヤマザクラの四季の移り変わりをとても楽しく拝見しました🌸
どの桜も、花の時季のみならず、四季を通じていつの姿も魅力的ですね。
なんと、高く積もった雪に上って一枝を手折り、お部屋の中で咲かせて
お雛祭りの桃の代わりとされたのですね。ステキです!
検索して、チシマザクラの写真も見てきました。チシマ🌸もまた可愛い桜ですね。
チシマザクラは国後島から根室にやってきたのが最初と載っていました。
日本では最も北生まれの桜ということになるのですね。
沖縄の寒緋桜に始まり北海道のエゾヤマザクラ、そしてチシマザクラで
日本列島の桜前線ゴール! 何とロマンチックなんでしょう 🌸
コメントしながら何だかジーンと来てしまいました (´∀`)
投稿: ポージィ | 2025年5月10日 (土) 15:18
>ポージィさま
こんにちは♪
はい、かなり大きな木、いえ、樹です😊
もう半世紀は とうに越えているのではと思います。
1年の経過を並べてみますと、何だか いじらしく愛おしい思いが増します。
実は、ある年の 確か台風だったように思いますが
枝が折れてしまい、落ちたら危ないと、太い枝を切ってしまったので
残念ながら 今はこんなに形の良い状態ではないのです。
それでも健気に咲くのですから えらいものだと思います🌸
桃の代わりに、は 母がやっていたことで、
そのうち花mameがやるようになりました。
よく考えたものだと思います。
チシマザクラも検索していただけましたか😃
実家の近所にあったのは、ほんの小さな木でしたが、
エゾヤマザクラの季節が終わった頃に咲くので、何だか嬉しかった覚えがあります。
おっしゃるように、最も北生まれの桜ですね。
千島列島でも愛でてもらっているといいなと思います。
お忙しい中でしょうに、いつも丁寧なコメントを本当にありがとうございます😌💓
投稿: 花mame | 2025年5月10日 (土) 16:35
こんばんは。
札幌の桜はほぼ終わり、日に日にあたたかくなっています。
まだ風が時折少々肌寒いのですが、おそらくあっという間に夏がやって来るのでしょう。ほんの短い春ですね。
投稿: いかさま | 2025年5月12日 (月) 00:21
>いかさま さま
こんばんは⭐
御地の桜花も季節が過ぎつつありますか。
暖かくなって来たのは嬉しいことですね。
日本の四季は、そのうち二季になるとか言われていますが
過ごし良いと思う季節は、ただでさえ速く過ぎ去りますね。
こちらは汗ばむような気温の日も 少なからず出て来ました。
今年の梅雨はどうなのか、夏はどのくらい暑いのか、と今から気がかりでなりません。
良い春を お過ごしくださいね😊
いつもありがとうございます💓
投稿: 花mame | 2025年5月12日 (月) 17:17