5月のレッスン
真夏日にもなった先週と比べ、
概ね 過ごしやすい温度で推移しそうな 今週。
でも、お天気は イマイチの様子、
今日明日のうちに お洗濯です。
さて、そんな真夏日になった 先週のある日は
レッスンでした。
1年以上ぶりに市場へ行き、仲卸しの社長にも ご挨拶。
今は 花いっぱいの季節、久々に見た たくさんの花に感動!
シャクヤクが たくさん置いてあり、存在感を放っていました。
でも、今回は 使わなかったんだなぁ・・・。
主役は グラジオラス。
こちら 友人作。
こちら 花mame。
置き方が ちょっと右寄りで、
ピンクのカーネーションが
真ん中になっているのが 気になる💦
〈花材〉
・グラジオラス(フェアリーテールピンク)
・バラ(アドミッション)
・カーネーション
(赤、ピンク、ブルー/ティントクリームブルー)
・カンパニュラ(チャイムピンク)
・ドウダンツツジ
・マルバルスカス
・ギボウシ(斑入り)
〈資材〉
・カゴ
・吸水性スポンジ
教室でのアレンジが どうにも しっくり来なくて
家で もう一度、クラッシュ&ビルド・・・
いえいえ、解体して 挿し直しました。
これでも、何だか 納得出来ないのだけど、まぁ・・・。
このグラジオラス、売り場に 数束あったのだけど
次に見た時には 無くなっていた 人気花。
この甘い濃ピンクと、花弁の縁のフリルがキュートです。
バラらしい巻きと開き方。
ほんのり香りもします。
この色は インクを吸わせたもの。
ガラスの一輪挿しだと 中の水に色の付いているのが わかります。
一緒に挿しているカンパニュラが
ブルーになるってことは
・・・・・無いか(笑)
個人的に購入した ガーベラ。
直径 ほんの5センチ程の 小さな花。
薄いサーモンピンクが可愛らしいです。
今日の当地は 曇りがちで、西の風が吹いています。
気温も あまり上がらないみたい。
どちら様も、ご自愛くださいませ。
| 固定リンク | 2
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
「花 - アレンジ」カテゴリの記事
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 3月のレッスン(2025.03.30)
コメント
こんにちは。
グラジオラスが伸びやかで素敵なアレンジですね♡
この様なお色があるのですね?
ガーベラ!優しいお色!
インクで染めたカーネーション!!
アレンジのバランスには必要でしたね!
投稿: マコママ | 2025年5月26日 (月) 15:27
>マコママさま
こんにちは♪
ありがとうございます😌
前から そんなに上手に生けられてはいないのですが
ブランクが長かったせいもあり、腕の落ちたこと この上なし!です💧
長年 教室をやってますが、グラジオラスは初めて使いました。
どうして今まで使わなかったのかしら??
今回は色がポイントでしょうかね。
ブルーが入ることで、ピンク系が ちょっと締まった感じです。
いつもありがとうございます💓
投稿: 花mame | 2025年5月26日 (月) 16:09
おはよーございますにゃん。
ご無沙汰しております、覚えてらっしゃいますか?ゴン太ですよー。
久々に参上しましたらば、花mameちゃんのアレンジのお写真が♪
お教室でさされたのも伸び伸びした雰囲気でスキですが、お家で再ビルドなさったアレンジもオシャレな雰囲気でステキですなあ~。
グラジオラス・・・昔はいろんなお家の庭先に植わっていましたが、最近は見なくなりましたですよ。
最近のは、花びらの感じとか色合いとか、昔のより繊細な感じに進化したのですなあ~。
ドウダンツツジも季節のものですなあ。
お花もスズランみたいでかわいいのですよな。
どちらも昔、シャトーの庭にあったので、懐かしい気持ちになりました☆
>1年以上ぶりに市場へ
おおお!
市場へも行かれましたか~。
いろんなお花を見て気持ちも華やいだりしたのでしょうかなあ~。
日常がもどってくる感じっていいですよな♪
>今日の当地は 曇りがちで、西の風が
日は違えど、本日のシャトーはサムリンです。
お江戸もサムリンの予報でしたから、
花mameちゃんも少し暖かめでお過ごしくださりマセ♡
では、また!
投稿: ゴン太 | 2025年5月31日 (土) 09:14
>ゴン太さま
こんにちにゃ♪
おおおおぉぉぉ!!
ゴン太さんだゴン太さんだゴン太さんだ!!
おおお😭
お忙しい中のご来訪、痛み入ります🙇💓
さらに アレンジをお褒めいただき、ありがとうございます‼️
グラジオラス、確かに ご近所の花畑に植わっているのをよく見かけました。
花mameの実家でも、昔はサーモンピンクのが、最近では深い赤のグラジオラスがありました。
当地では見かけることがなく、まぁ、マンションも多いしなぁ、なんて思ってましたが、御地でも見かけることがなくなりましたか。
今は流行りではないのでしょうかね、てか、流行りってあるのかな??
一年以上ぶりの市場の この日は、あちこちの仲卸しのお店に色んなグラジオラスが置かれていました。
小さなリビングフラワーには使いにくいですが、花瓶に数本生けて置くと なかなか素敵なのですけどもね。
このグラジオラスは色と花弁の感じが気に入りました。
農家さんも様々に努力されて作られているのでしょうね。
ドウダンツツジの柔らかなグリーンの葉の感じは いかにも初夏と言う風で気に入ってます。
さらにスズランのようなキュートな花、そして秋の紅葉した葉、どれを取っても魅力的ですよね。
そうですか、シャトーのお庭にありましたか。
懐かしい気持ち わかります。
本日の御地はサムリンですか・・・
当地も冷たい雨と風でサムリンです。
ゴン太さんも どうぞ暖かくして お過ごしくださいね💓
本当にお忙しい中、ありがとうございました😌💕
投稿: 花mame | 2025年5月31日 (土) 13:40
こんにちは、ご無沙汰しました。
ちょっと疲れてしまって、コメントが遅くなりました<(_ _)>
久し振りに市場へも行かれてのレッスンでいらしたのですね♪
旬のドウダンツツジやグラジオラスも使われた伸びやかな気持ちの良い
アレンジメント、ステキです~💗 スーッと縦に伸びるデザインに
グラジオラスがすごく効果的ですね。
グラジオラスは種類も増えてきているようですね。かって、各家庭の
花壇を彩っていたグラジオラスが、品種も増え使い勝手の良いサイズ感
(それでも大型のお花ですが)に変身して帰ってきたような印象です。
ダリアがそうだったように。
こちらのグラジオラスのピンクの色味と、ピコティというのでしょうか、
細い白い縁取りとフリル、可愛いですね~ 人気で完売も早かったこと
おおいにうなずけます 笑
染色のカーネーションも爽やかな色ですね。ガラスに活け白い額縁と
合わせられた様子がこれまたすごくイイ!と惚れました。
やっぱりお花は良いですね。こうして活けられたものもあちこちで
咲いているものも、みーんな活力や癒しをくれます (´∀`*)
投稿: ポージィ | 2025年6月 4日 (水) 10:17
>ポージィさま
こんばんは⭐
今日は朝から出かけていて 夕方遅くに帰宅し、
家の中のことや食事などで こんな時間にやっと落ち着きました。
そんなわけで お返事が大変遅くなり 申し訳ありません🙇
そして、お疲れでお忙しい中なのに コメントいただきありがとうございます😌
はい、久しぶりの市場にテンションが上がりました。
縦長のアレンジとだけイメージして行ったので、花材は その場で決めました。
グラジオラスには一目惚れでした。
確かにピコティ、ポージィさん、よくお気付きになりました😊
同じ縦長の花でアヤメもあったのですが、アレンジのイメージに合わないなぁ と思ったところのグラジオラスでしたよ。
グラジオラスの品種も よく見ると様々なのですね。
サイズ感は意識したことがありませんでした。
でも うちの教室で使おうと思ったのですから、良いサイズ感だったのですよね♪
ダリアは、確かに花畑の女王でした。
実家では 大小取り混ぜて数種類植えていましたが、畑の花と言うのが主で、たまに仏花として切って来るくらいでした。
花mameにとっては、今や市場やお花屋さんで切り花として見る花となってしまいましたよ。
一輪挿しのも含めて 拙いアレンジをお褒めいただき、ありがとうございます😌💕
ポージィさんの お疲れは取れましたでしょうか。
鬱陶しかったり 晴れて急に暑くなったりと、まだ気候も安定しませんので、十分に休養されて 元気満タンにしてくださいね。
本当にお疲れのところ、ありがとうございました💓
投稿: 花mame | 2025年6月 4日 (水) 20:58
おはよーございますにゃん。
おお、覚えてくださってありがとうございます~。
えへへ。
>花mameの実家でも、昔はサーモンピンクのが、最近では深い赤のグラジオラスが
花mameちゃんのご実家にもありました~♪
スックと伸びた立ち姿がすがすがしい感じでいいですよなあ。
>当地では見かけることがなく、まぁ、マンションも多いしなぁ
それもそーですなあ。
そもそも地面が見える所が少なければ、お花を植えているお家も少ないでしょうしなあ。
でも、シャトー周辺でも、ほどんと見ないのですよ。
たまーに誰かの庭先で見かけると「懐かしい!」って思うくらいですぞ。
>流行りってあるのかな??
少なくともシャトー周辺では「あります」ですな。
以前は、エンゼルトランペット、クリスマスローズ、皇帝ダリア(これは少しだけ流行った)などが流行ましたですよ。
流行が来ると、多数のお家の庭で見られるようになるのですなあ。
でも、数年すると植えているお家が減る、みたいな?
>このグラジオラスは色と花弁の感じが気に入りました
お色も綺麗ですが、花弁の白い縁取りがかわいいですよなあ~。
フリルもフラメンコの衣装?みたいで、甘美な雰囲気ですしなあ~♡
投稿: ゴン太 | 2025年6月 5日 (木) 09:42
>ゴン太さま
こんにちにゃ~♪
わぉー!今日も お出でいただき感謝です!!
もう忘れるものですか!
花mameは ゴン太さんのス◯ーカーですよ(笑)
今回 改めてグラジオラスを たくさん見て、ゴン太さんがおっしゃるように、スックとした立ち姿が とても魅力的だと思いました。
見かけることがなくなったからこその気付きかもしれません。
あんなに当たり前に見てた時には「あるなぁ」程度だったのに人間は わがままなものです。
そっかぁ、やはり流行りってあるんですね。
その流行りは誰が作っているんでしょ。
種苗会社とかかな??
あぁ、ゴン太さんが おっしゃられたお花たち、確かに一時期話題になっていたものばかりですね。
きっと その花たちが大好きで、今も育てられている方もいらっしゃいましょうが、日当たりや風通しなど家の環境に合わないとか、手入れを怠っているうちに枯れてしまったとか、大きくなりすぎるとか、色んな理由で育てるのを諦めた方も いらっしゃるかもしれないですね。
皇帝ダリアなど見た時は感動しましたけどね…今は公園などでしか見られないかな。
おぉ、ゴン太さんも白い縁取りに気付かれましたかぁ。
花mameは 本物を見ても写真を見ても、花弁に光が当たって光っているのだと思っていたのですよ。
改めて見ますと 確かに白い縁取りなのですよね。
いや~花mameは まだまだだなぁと思いました。
フリルをフラメンコの衣装に例えるのも甘美と言う表現も素晴らしい✨
ゴン太さんの語彙力に感服です🙌🙇
いつもありがとうございます💓
投稿: 花mame | 2025年6月 5日 (木) 14:12