我が家の春の花
4月になりました。
でも、年度始めなのに 当地は雨で真冬並みの寒さ、
通学や通勤される方々は皆さん 気が重くなってしまうでしょうが、
ルーキーの方たちは尚更かもしれません。
どうぞ お天気に負けず、一日ご無事にお過ごしくださいね。
学生さんや社会人の方に限らず、新しい生活が始まった方も多いことでしょう。
花mameも 何か新しいことを始めようとは思うものの、今日に至っても何も決まらず。
まぁ、新しいことを始めるのに 時期は関係ないかと自分を慰めつつ、
何か思い付いた時に始めることにします。
きっかけとしては 新年とか 新年度が いいのだけれどもね。
さてな。
この春に ほんの少し咲いた我が家の花たちを ご紹介。
昨年の大規模修繕の影響は大きく、何にしても 花付きはよろしくないのです。
改めて 植物には 日光と水、栄養、そして 愛情が必要なのだと思いました。
ムスカリ。
今日でも 鉢に3つの花があるだけ。
フリージア。
大きなプランターに たくさん植わっていて、例年だと溢れる程に咲くのですが
スパイダーリリーの鉢に間借りしているコたちが 細々と咲いているのみ。
今は 白いフリージアが数本 咲いています。
セントポーリア。
室内花ですが、やはり大規模修繕の黒いネットが遮光していて
昨年は 花が付くに至らずでした。
体調不良も重なっていたので、栄養も足りなかったのでしょう。
今年は、咲くための すべての条件が揃ったので、大きな花を たくさん咲かせてくれました。
今はツボミも ほとんど咲いて、花冠のように咲き誇っています。
例年咲いているアマリリスは 今年は咲きそうもなく
時季ではないけれど、そのうち植替えが必要かなと思っています。
まぁ、この花は強いので 大きな影響はないでしょう。
こちら、昨年 秋以降に植替えた、我が家のお嬢さま 胡蝶蘭なのですが
気根をワサワサ伸ばし始めたと思ったら
花芽まで伸ばし始めました(^^;
葉の枚数も足りないし、セントポーリアと同じく条件は悪かったし、で
ほっそい花芽で、花数も期待は出来ないので
このまま伸ばしていいのか、それとも 涙を飲んで取ってしまった方がいいのかと
只今 悩み中ですが、花mameのことですから
多分このまま伸ばすんだろうなぁ とも思っています。
どうしたかは、また後々 お知らせすることに致しましょう。
お寒いので暖かくして過ごしましょうね♡
| 固定リンク | 2
「花 - うちの花」カテゴリの記事
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- また桜と…(2025.04.13)
- 我が家の春の花(2025.04.01)
- シンビジューム開花(2025.02.22)
コメント
こんにちは
今日は昨日よりちょっぴり気温が上がる予報ですが、
まだ寒いですね。寒さと雨がセットの天気は早く終わって
ほしいです~
新しい生活のスタートとして、私の記憶にいちばん残っているのは、
中学入学の時かもしれません。5月下旬ころ新しい場所に移転する前
(場所移転&建て替え)、入学時は古~い木造校舎で、その木造校舎を
バックにした校門入り口の花壇に、春の日差しをたっぷりと浴びた
色とりどりのチューリップがたくさん咲いている光景がくっきり
残っています。入学式より少し後だったのかもですが。
話がよそへ飛びました(^^;)
花mameさん宅の春の花たち、大規模修繕の影響を受けてしまっても、
健気に頑張って咲いた子たちが愛おしいですね。
同時に、日照量などの環境の影響はやはり小さくないのだなとも
思いました。(わが家の子たちはお世話と日照不足のダブルパンチで
あまり咲かないのも無理はないと‥)
すべての条件が揃って見事にたくさん咲いてくれた今春のセントポーリアを
拝見してもしかりです。よみがえってくれて感無量でいらっしゃいますね。
気根をワサワサ伸ばし、花芽も伸びてきた胡蝶蘭お嬢にも強い生命力を
感じます。頑張れ! 花芽は…多分私でもそのまま様子を見るだろうな~
という気がします。でも、体力温存のためには取った方がいいかも‥と
悩まれますよね。
投稿: ポージィ | 2025年4月 2日 (水) 11:12
>ポージィさま
こんにちは♪
少しは気温が上がるとのことでしたが、やはり日差しのない日は寒いですね。
夏になると暑い暑いと文句を言うくせに、寒いときは寒い寒いと文句をいうのですから
人間とはワガママなものですね(^m^)
寒いものは寒いのだから 文句を言っても仕方ないのですけども♪
おっしゃるように、雨と寒さは早く去って欲しいですね。
ポージィさんの新しい生活の記憶、
知らないのに 日差しを受けて花壇に咲いている色鮮やかなチューリップたち、
それを見ていらっしゃる中学生のポージィさんが目に浮かびました。
花mameの脳内妄想で、作ってしまっている部分もありますが(笑)
新しい校舎より木造校舎の方が似合っている感じもします。
素敵な思い出ですね♡
花mameの新生活の思い出は、常に雪とは切り離せず。
北海道の我がイナカの4月は、まだまだ軒下にも道端にも 山のように積もった雪が残ってますし、
大きなぼたん雪が降る光景が当たり前でした。
でも、それが花mameにとっての春だったのです(^^)
いまだに東京の春は、何だか5月のような気がすることがあるんですよ。
植物は正直なのでしょうね。
何かが足りないと無理をしないで その時の状況を受け入れているようにも思えます。
そんな状態でも咲いてくれた花たちには、おっしゃるように 本当に愛おしさを感じます。
胡蝶蘭にはビックリでしたよ〜葉が何枚にならないと咲かないと言うルール?があったように思うんですが 全部で4枚しかないんですもの。
ポージィさんはご用事が多いのですから お庭に手がまわらないのは仕方のないことだと思います。
でも よく見せていただくお庭のお花さんたちは とても綺麗です。
そうそ、今日の記事の河津桜さんと名前のわからない桜さん、とても綺麗でしたね♪
まだ河津桜は本物を見たことがないのです。
お写真で見せていただいて良かったですよ〜♡
久々の富士山も綺麗でした。随分と雪がなくなっていましたね。
お忙しい中、いつも丁寧に読んでいただき ありがとうございます!
寒いので 暖かくしてお過ごしくださいね。
投稿: 花mame | 2025年4月 2日 (水) 13:09
こんにちは。
わぁ〜花nameさま宅にも胡蝶蘭の花芽!
お互い様に伸びて欲しいですね?
拙宅は葉が萎れてツヤ無し!どうなりますか!?
セントポーリアにフリージアが綺麗ですね♡
ムスカリは数年割いてくれましたが消えました!
投稿: マコママ | 2025年4月 2日 (水) 16:43
>マコママさま
こんばんは⭐
昨年の晩秋に植え替えたばかりで、今年の花は期待していなかったのに
細~い花芽を伸ばし始めたんですよ( ´△`)
どうしたものかと思っていますが、その間にもどんどん伸びています。
花数は多分 ひとつかふたつなので、その為に咲かせるか否か。
マコママさんの胡蝶さまは大丈夫ですよ。
萎れた葉は残念ながら 枯れるまでそのままですが、花芽は伸びて咲くはずです(*´▽`)
ムスカリは北海道の実家から持って来たものです。
気候の違いにめげず毎年花を咲かせてくれるのです。
もう終わってしまいましたが。
フリージアとセントポーリアは 今しばらく楽しめそうです♪
いつもありがとうございます💓
投稿: 花mame | 2025年4月 2日 (水) 20:44