美術館巡り
そんなに気温は上がらなかったものの、日差しが届いて暖かな一日でした。
この暖かさはいつまで続くのかな。
何せまだ真冬ですからね。
さて先日、久々に美術館に行って来ました。
ひとつは、中目黒にある「郷さくら美術館」にて「那波多目功一の世界 ー 花と生命へのまなざしー 」 に行って来ました。
日本画の展覧会です。
風景や牡丹の絵がとても印象的でした。
上の写真のチラシにあるのは「さゞなみ」と言う絵。
花mameは、「月輪」と言う絵を見てみたかったのです。どれも、とても心に染み入る絵でした。
もうひとつは、渋谷にある「松濤美術館」で開催されていた「須田悦弘」展。
写真のチケットに小さく写っている植物が見えるでしょうか。
これは、本物と見まがうほど精巧に作られた木彫作品で、スズメウリだそうです。
ちょっと気を抜くと見逃してしまうような場所にも小さな植物たちが展示されていました。
上の写真はご存知「ドクダミ」です。
こんな場所にも小さなコたちが(´ー`)σ
造形はもちろんのこと素晴らしかったですが、どこにあるのかを探すのもまた楽しい展覧会でした。
どんな展覧会かわからなかったので、双眼鏡を持って行ったのですが、高い所にも展示されていた植物もあったので見るのにとても便利でした。
那波多目功一さんの方は、2月24日まで、
須田悦弘さんの方は、2月2日までとなっています。
最近のコメント