大変ご無沙汰でございます
覚えていらっしゃいますか、花mameです。
別館の方が「更新出来なくなる」と、ココログさんからメールが届いたので
はて、本館はいつから更新していなかったんだっけ?
と、恐る恐る管理ページに入ったら、何と! 2021年のお正月が最後でした💧
ついでに更新、と言うとブログに対しても失礼なのですが
花mameの生存確認と言う意味も込めて更新することにしました。
昨年末に恒例となった腰痛発症、つい先日までリハビリ通院をしておりました。
ずーっと前にヒドイ腰痛を患って以来、しゃがんだ状態から立ち上がると言う動作が出来ないでいたのですが
(なので、テレビコマーシャルでよく見かける40センチからの立ち上がりなんて夢のまた夢・・・。)
リハビリの先生の厳しい?指導により、10センチ、20センチ、30センチまではクリア致しました。
しかし、40センチはまだクリア出来ないので、ただ今、自宅で引き続きの自主練中です。
筋肉がないと思っていたのですが、ないのではなく、使い方を忘れているんですって。
座り方、歩き方から教えて頂いて、花mameのボーッとした筋肉もやっと動き方を思い出して来ております。
頑張ります。
そして、お花(フラワーアレンジ)も続けておりますよ。
写真を載せられないのが残念ですが、これからお花の種類も増えてくる季節、楽しんで行きたいと思います。
自宅の鉢花は、今、胡蝶さまが満開、
ラリラリラリラ、のアマリリスも まもなく開花です。
そして、土higeさんが植えた、ブロッコリースプラウトの花も満開です✨
コロナ禍が続いていたこともあって、旅には ほとんど行けていません。
ここ何年かで 数回、土higeさんのお仕事の関係で、静岡と京都には行きましたが・・・
観光とは言い難いかな。
そろそろ温泉旅も行きたいものです。
野球⚾
少し前ですが、WBC、楽しかったですね。
MLB、見まくりです〜朝5時であろうと2時であろうと、
大谷さんの活躍をエネルギー源にするため、頑張って起きてます。
NPB、変わらず日ハム応援ししてますよ、新しい球場も出来たしね。
若い選手が多いので、きっと近いうちに もっとファンを喜ばせてくれるでしょう。
近況としては、そんなところでしょうか。
さてな、土higeさんのパソコンを返さないと。
まだ気候も不安定なので、皆さま、体調など崩しませんように💕
ではまた、できるだけ近いうちに✨
| 固定リンク | 2
コメント
おはようございますにゃん!
更新、お待ちしておりました~♪
2021年のお正月以来でしたか。
織姫と彦星より長い間、花mameちゃんの記事にお会いできなかったと・・・ああ。
>しゃがんだ状態から立ち上がると言う動作が出来ないでいた
それは、本当にお辛い状態でしたなあ。
腰って、何をするにも「腰」が必要ですから、
いろんな動作でお辛かったことでしょうなあ・・・
>リハビリの先生の厳しい?指導により、10センチ、20センチ、30センチまではクリア
!!!
スゴイ!
そんなに改善されるものなのですな!
通院した甲斐がありましたなあ。
やはりプロの指導というのはスゴイのですなあ。
40cmが目標ですかあ。
あせらずにリハビリなさってくださりマセですなあ。
お花のお話・・・懐かしいですなあ~。
もちろんお教室もそうですが、
花mameちゃんが紹介されたお花の記事で
ゴン太なぞ、季節を感じていたものですよ。
ブロッコリーのお花。
黄色でしたっけ、白でしたっけ。
シャトーでもゴン太父の家庭菜園で以前は咲いていましたよ。
あはは。
>そろそろ温泉旅も行きたい
ああ、温泉、いいですなあ。
電車に乗って、のどかな温泉へ・・・
いいですよなあ。
投稿: ゴン太 | 2023年5月20日 (土) 09:34
>ゴン太さま
おはようございますにゃ♪
当ブログではすっかりのご無沙汰でした。
密かな更新を見つけてくださり、コメントまでくださりありがとうございます!!
リハビリ自主練、続けておりますですよ。
暑くなってやらなくなると、皆さん、お盆頃に戻ってきますからね、
との先生のお言葉を肝に命じて。
40センチは結構厳しいものです。
半年近く通いましたが、1ヶ月半程で立ち上がりが可能になりました。
本当にプロの指導と言うものは素晴らしいです。
何でもそうかもしれませんが、
何かあった際にはプロに頼ると言うのが最善の道なのだと思います。
自分のパソコンではないので、写真を上げることは出来ないのですが
そこは想像にお任せするとして、5月のレッスンは
深緑をテーマに、葉物多めで、バラ、クレマチス、ハツユキソウなどを使ったアレンジにしました。
来月は青と紫主体のアレンジになるかと思っていますよ。
ブロッコリーの花はレモン色に近い黄色です。
タネも出来て来ていますが、これでスプラウトが出来るかな??
お父様の畑でも咲いていましたかぁ。
うちは咲かせましたが、お父様のは咲いてしまったのでしょうね。
温泉。
土higeさんのお仕事が立て込んでいて、お出かけもままならない時期なのですが
気候の良い時に行きたいものです。
さて、最初はどこになりましょうか。
御地の温泉にもご無沙汰なので、最初はその辺りにしましょうか。
今日も暑くなりそうな予感、熱中症に気をつけて良い週の始めにしましょうね。
投稿: 花mame | 2023年5月22日 (月) 09:03
再※おじゃましマンモス
パオ~ン(喜びの雄叫び)
>自分のパソコンではないので
もしかしたらご迷惑カモと思いつつも、
久々のやりとりが嬉しくて、またもやコメントしちゃいました。
すみませぬ。
>密かな更新を見つけてくださり
えっ、スト●カーですから、当然ですよ!
って主張するワリには、巡回頻度がイマイチか?!
>何かあった際にはプロに頼ると言うのが最善の道
ゴン太も常に花mameちゃんと同じように思っていますですよ。
だって、その道のプロはプロですからなあ。
プロがそういうなら、ソレが正しいのでしょう。
たぶん。
>1ヶ月半程で立ち上がりが可能に
その時の喜びってないでしょうなあ。
良かったですよ。ほんとに。
>写真を上げることは出来ないのですが
うんうん。
ゴン太のノミサイズの想像力を総動員してみます!
・・・きっと爽やかで凛としたアレンジだったことでしょうな。
>来月は青と紫主体
6月ともなれば、だいぶ暑くなってきますから、
青とかいいですなあ~。
初夏の花ってなんか紫のイメージありますな。
桔梗とかオダマキとか?庭の花。
>ブロッコリーの花はレモン色に近い黄色
ほうほう、さようでしたか。
最近では父親もすっかり年老いたので
以前のように手広く家庭菜園をしておらず、
すっかり花の色も忘れていましたですな。
>うちは咲かせました
ほ~う。観賞用ですかなあ?
何に使われたのでしょうなあ~♪
シャトーでは種を採る(翌年用)ために一部咲かせていたようです。
もちろん、咲いちゃったのもあったでしょうなあ。
あはは。
>御地の温泉
そうですよ♪
シャトーがある県はお江戸からも新幹線なら近いですし。
ちょっと遠いけど、法師温泉とかもいいですよー。
投稿: ゴン太 | 2023年5月28日 (日) 09:55
>ゴン太さま
再※ありがとうございます〜!!
すまないことはないのです〜嬉しゅうございます♡
うふふ、嬉しいスト●カーですよ♪
リハビリは日々続けておりますですよ。
でも確かに暑くなると、軽い運動ではありますがツラくなるだろうなとは思います。
立ち上がれた時の感動と先生の声を思い出しながら頑張ることにします。
お花は写真でお見せするのが一番わかり良いのですが、
慣れないパソコンと言うことと、
何より記事の書き方やら写真のアップデートの仕方が変わって(もう何年も前の話ですが)
何だか面倒だなと言うのもあるのです。
時間は昔と変わらずあるはずなのに、そう言うことを頑張ろうと言う気力がないのでしょうかね。
今年の目標は例年と変わらず、パソコンの整備です(笑)
で、同じくこのくらいの季節は青や紫のイメージですね。
梅雨もあるし、紫陽花の季節となるからでしょうか。
あぁ、桔梗やオダマキ、懐かしいです。
近所ではなかなか見かけないお花なのです。
お父様の畑仕事、手広くはされていない由、お身体のこともあるのでしょうか。
作業はどうしても暑い季節となりますから・・・。
我が家のブロッコリーは、スプラウトを土higeさんがお遊びで鉢に植えて
それが大きくなって花を咲かせたと言うことなのです。
今はタネを採るべくサヤを成長させている途中です。
タネでまたスプラウトを作ろうかと思ってますが、さて、うまく行きましょうか。
温泉。
法師温泉!いいですね!
またそんな計画を立てられるようになったのが嬉しいです。
投稿: 花mame | 2023年5月28日 (日) 13:40