« 2018年2月 | トップページ | 2021年1月 »

2018年7月

2018年7月 7日 (土)

今年前半の手仕事

今日は七夕なのに、空は 一面の雲に覆われています。

西日本の方の大雨が 心配です。

どんどん イヤなニュースが飛び込んで来ます。

早く雲が去って、一日も早く 元の生活に戻れますよう。

 

 

 

 

 

更新し出すと、リズムに乗るのか 続けて出来ていますね。

自転車をこぐのと 同じかしら。

 

本日は、今年前半に行った 手仕事を少し ご紹介。

 

 

 

 

 

Img_1115

友人の誕生日に作った、バッグチャーム。

デザイン自体は、持っている本を参考にしました。

ちょうど 3月のこと、

まもなく 桜の季節と言うことで桜のモチーフ付きです。

これ、ナスカンで付いているので、取り外し可能。

 

 

 

 

 

Rimg0319

こちらは 色違いのシルバー。

花mameの友人は 3月生まれが 結構います。

 

 

 

 

 

Rimg0080

ちょうど、バレンタインの季節に編んでいたもの。

上の長いのが 鍋つかみで、

二つ折りにして 端に付いているループを通すと

コンパクトに フックに掛けておくことが出来ます。

 

下のは ご覧の通りのコースター。

 

右下のは。

 

 

 

 

 

Rimg008302

クッキーを模した、ブローチ。

お遊びで作ったものですが、このチェッカーシリーズも 友人に。

 

 

 

 

 

Rimg010902

これは、たまたま 上野で行われていた陶器市で見つけた、

蕎麦猪口なのだけれど、友人に差し上げようと思って

そのままだと 何だか味気ない気がして

パヒュームボールって言うんでしょうかね、

中のコットンボールにアロマオイルなどを染み込ませて使うように

仕立ててみました。

まぁ、蕎麦猪口に合っているかどうかは、ビミョ~ってとこですが( ´艸`)プププ

 

 

 

 

 

Rimg0325

友人にお手紙を書いた時、ちょっと挟んで送るものがあったので

クリップに 桜のモチーフを付けてみたものです。

この時季は、練習も兼ねて、結構 桜のモチーフは編みましたよ~。

 

 

 

 

 

Rimg0143

前半に力を入れていたのは、この桜モチーフ。

刺繍糸で編んだ、1センチ足らずのものです。

目、肩に かなり来る作業でした(;´▽`A``

 

で、出来上がったのが コチラ。

 

 

 

 

 

Img_1120

桜のリースペンダント。

ですが、ブローチコンバーターと言うものを付けているので

外すと、ブローチにもなる と言う代物です。

 

 

 

 

 

Img_1123

アップにすると 粗さが目立つなぁ・・・。

これも 北海道の友人の元に、お嫁に行きました。

 

 

 

 

 

Img_1131

もひとつ、贈り物として編んでみたもの。

これは シルバーの刺繍糸。

 

 

 

 

 

Img_1130

遠目に見ると、チェーンと同じような素材に 見えなくもない、

でしょ ( ´艸`)プププ

| | | コメント (26)

2018年7月 6日 (金)

4月 ~ 6月の レッスン報告

今日の当地は、強くなったり 弱くなったりはするものの

雨が一日降り続いて、気温も 25度止まりで 肌寒い日でした。

 

北海道の方は 天気も回復、我がイナカでは 晴れ間も見えていましたが

最低気温は 6度程度、ストーブに 火が入る程だったそうです。

7月に ストーブってねぇ ・・・( ´・ω・`)

 

テレビでは、九州や 中国地方、関西などに、

大雨特別警報が出た由、伝えています。

その地域の方々は くれぐれも お気を付けくださいませ。

 

 

 

 

 

本日も 引き続いての レッスン報告です。

 

4月は、春らしくピンク系の花で華やかに、と花材を選びました。

なのに、なぜかタイトルが 「色とりどり」 ・・・(;´▽`A``

友人、何を考えたものか・・・。

 

 

 

 

Rimg0019

細長い花器に、エレガントな感じで作りました。

左側に下がったレモンリーフが ちと大き過ぎ(*´Д`*)

器の縁は 隠さなくてはいけないけれど、

下がり過ぎは、だらしなく見えますよ~花mameさん。 

 

毎度 不思議なのだけれど、実際に見ていて 気が付かないことに

写真で見ると、よく気が付くのですよ。

逆に、実物はステキなのに、写真では その良さが伝わらないことも。

 

アレンジの腕の場合もあり、写真の腕の場合もあり・・・ ってことかな。

 

 

 

 

 

20180418_115540

<花材>

 ・ バラ     クールウォーター(薄紫)

 ・ 〃      デザート(白・大)

 ・ 〃      ルージュロワイヤル(濃ピンク)

 ・ 〃      ミントティー(白・小)

 ・ SPバラ   エクレール

 ・ スカビオサ リク

 ・      〃    アカリ

 ・ ラナンキュラス シュノンソー

 ・ デルフィニウム SPパステルラベンダー

 ・ ワックスフラワー ウェンディ

 ・ リキュウソウ

 ・ アスパラミリオン

 ・ アンスリウムの葉

 ・ レモンリーフ

 

 

 

 

 

Rimg0020

このグラデーション、春と言う季節には ウットリしてしまうのです。

 

 

 

 

 

20180418_155327

こちら、友人 作。

アスパラミリオンを まとめて下げたのが ポイントでしょうか。

真ん中下の、甘いピンク色の お花は、

バラのように見えて 実は ラナンキュラスですよ♪

 

 

 

 

 

次は 5月のレッスン。

 

 

 

 

 

Rimg013202

タイトルは 「 エレガントカラー 」。

友人曰く、「色」 と 「花材のカラー」 を かけているのよ。

ふむふむ。

 

今回は、横長の花器だったので

カラーの茎のラインを 幾分、見せるアレンジにしました。

 

<花材>

 ・ カラー ピカソ (白/紫)

 ・  〃   ザズー (ピンク)

 ・  〃   キャプテンパリス (濃紫)

 ・ カーネーション ブラウン (染め)

 ・      〃       ノビオパレット(濃赤)

 ・ ケイトウ アスカセレクトグリーン

 ・ シレネ グリーンベル

 ・ ラン(バンダ) ディープスポット

 ・ シモツケ

 ・ キキョウラン

 ・ 笹葉ルスカス

 

 

今回は 細長いアレンジ と言うこともあって

生徒さんたち全員分では ないけれど

皆さんのアレンジと一緒に 写真を撮ってみました。

 

 

 

 

 

Rimg010201

ちょっと アスタリスクっぽい? 並べ方。

同じようでいて、全て 違うアレンジです。

 

 

いくつか 花材を ご紹介しておきましょ。

 

 

 

 

 

Rimg012403

シレネ ・ グリーンベル

今回の花材の中で 一番 可憐な感じの花です。

 

 

 

 

 

Rimg012502

ディープスポット。

家にあった花器 (自作) に

カラーの茎とともに 生けて ( 置いて?) みました。

 

 

 

 

 

Rimg012702

カラー・ ピカソ。

紫と白と言うバイカラーは 不思議な感じです。

カラーって 重なりが右上だったり 左上だったり。

男性用、女性用の、まさに 襟の合わせのようです。

これは どういう理由で 違って来るんだろう?

親の遺伝子なのか、光の当たり具合なのか。

これも 不思議です。

 

 

 

 

 

Rimg0140

こう見ると 合わせの違いが よくわかりましょ?

そして、日にちが経つごとに、色が変わってくるんです。

緑色っぽくなる と言うか、白が 少しマットな感じになって来てました。

 

 

 

 

 

続きを読む "4月 ~ 6月の レッスン報告"

| | | コメント (10)

ご無沙汰でした

すっかりすっかりの ご無沙汰でした。

前回の記事を見てみましたら、なんと、2月24日・・・ (;´▽`A``

今日は、7月5日・・・ あらま、4か月強も お休みしてたのね。

 

オリンピックも遥か前のこと、

大谷翔平選手も海を渡り、大活躍したと思ったら故障して

さらに復帰したと言う・・・

そして、サッカーワールドカップロシア大会も

どんどん進んでベスト8が出揃って。

大阪始め、様々な場所で 大きな地震もあり・・・。

その長きに渡り、花mameは 何をしていたのだろう・・・。

 

その間も、足げく通ってくださった方たちが いらっしゃって

本当に 心から感謝するとともに、申し訳ない気持ちで いっぱいです。

 

今年は もっとマメに更新する予定だったのだけれどなぁ。

もう半年過ぎてしまったけれど、これから頑張ることにします。

・・・ 出来る範囲で (*´ェ`*)

 

 

 

 

 

Rimg0103

さて まずは、レッスン報告から行きましょう。

1月まで ご紹介していたので、2月から。

上の写真は、その花材。

バラ 2種、大輪が グラビティ、SPバラが ノーブルサラ。

チラッと写っているのが アナスタシアグリーンと言う マムです。

 

 

 

 

 

Rimg0099

こちらは、チューリップ 2種。

オレンジ色が ディズニーランド、白が マウントタコマ。

そして、グリーンのローズゼラニウム。

グリーンは 他に、オクラレルカ、エメラルドウェーブ、青ハラン、

斑入ミスカンサス、ドラセナ・コーディラインSW を 使用。

 

 

 

 

 

Rimg0101

スイトピー・アプリコットビューティ。

 

 

 

 

 

Rimg0104

フリージア・ダイヤモンドスター (白)、ハネムーン (パープル)、

ストック・カルテットマリン。

パープルのフリージアと ストックが、ちょいと わかりにくいかな。

 

 

 

 

 

Rimg0096

全体には こんな感じです。

 

 

 

 

 

Rimg0109

こちら 友人作。

白いクルクルは、ケーンカールと言うもので

茶色いワイヤー (ラスティックワイヤー)も 使用しています。

ニュアンスを出すため、と言いましょうかね。

 

 

 

 

 

Rimg0110

こちら、花mame 作。

オクラレルカを下に流したので、高い場所にしか置けません ( ´艸`)プププ

 

 

 

 

 

Rimg012402

なので 自宅では、オクラレルカを外して コンパクトにしました。

 

 

 

 

 

Rimg012602

アレンジの中に 小さなウサギがいるのに お気付きでしょうか。

今年は、木で出来た こんなオーナメントが よく出ています。

 

 

 

 

で、外したオクラレルカは、と 言うと・・・。

 

 

 

 

 

Rimg0132

残った花材と一緒に こんなふうに生けました。

 

他にも、アレンジが見苦しくなって来たら

まだキレイな花材を使って、

 

 

 

 

 

Img_1053

こんなふうにとか、

 

 

 

 

 

Rimg0082

こんなふうに 小さくアレンジ。

最後まで 花の命を楽しませてもらいます。 

 

 

 

 

 

Rimg0112

グリーンは さらに長く持つので、

我が家のフリージアと合わせて 挿して楽しみました。

 

 

そうそう、白いチューリップ・マウントタコマ。

 

 

 

 

 

Img_1070

八重なので、大きく開くと

とてもチューリップとは思えないような花姿です。

 

以上が、2月のアレンジ 「 春の訪れ 」 でした。

 

 

 

 

 

続きを読む "ご無沙汰でした"

| | | コメント (12)

« 2018年2月 | トップページ | 2021年1月 »