« 2018年1月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年2月

2018年2月24日 (土)

1月のレッスン花材 残り

オリンピック、オリンピックと 日々過ごしているうちに、

とうとう 明日で おしまいとか。

 

日本は 目標としていたメダル数を超えたとのこと、良かったですね

 

でも、ソチの時に、

オリンピックは メダルだけではない、と思ったんだった。

どの競技の どの選手も、どんな成績であろうと

それまでの努力が 金メダル級。

もちろん、その先にメダルがあると 嬉しいものではありますが

無くたって、その選手は 私たちの誇りなのです。

 

メダルだけではないと言いつつ、個人的には、

子どもの頃から見ている、髙木美帆選手の活躍が 嬉しかったです。

メダルのコンプリートをするとまでは 思わなかったけれど(o^-^o)

 

そして、カーリング。

実は、花mameのイナカでも カーリングには力を入れていて

30年くらい前から でしょうかね・・・

最初は 青いビニールシートで

ビニールハウスのような カーリング場を作って やっていたんですが

今は 立派なカーリングホールがあって、海外からも 合宿に来ています。

目の前で見ると、迫力が ありますよ。

 

あれは 誰にでも出来そう・・・ なんて 思わないでくださいね。

まずは あの靴を履いて 氷の上に立つのが大変なのです。

そして、デリバリー (投石) の姿勢を取ることの難しさ。

スイープするのだって 大変な労力です。

 

「 氷上のチェス 」 とも呼ばれることから、知力に 目が行きがちですが

試合時間は 3時間にも及ぶことがあり、体力も 相当必要なんですよね。

 

今、カーリング女子は、3,4位戦を戦っています。

今日の おやつは 何かな、なんてことも 気になりますが

是非、力を出し切って いつもの笑顔を見せてほしいものです。

 

そして、マススタート。

髙木菜那選手が 金メダル、頑張りましたね~ おめでとう

 

 

さて、長い前置きは ここまでにして、今日の本題の花材です。

先月のレッスンの残りの花材を ご紹介。

 

 

 

 

 

Img_0933

葉牡丹 「 フェザーレッド ( 福島県産 ) 」。

普通の葉牡丹の葉より、かなり ギザギザしていますね。

「 フェザー 」 と 付いたワケだ (◎´∀`)ノ

 

 

 

 

 

Rimg0031

今は こんなふうに、花芽が出て来ました。

 

 

 

 

 

Img_0934

上のように 大きなものから、こんな 小さなものまで。

1束の中には サイズの様々なものが 入っています。

 

今現在、小さい方の葉牡丹は

真ん中の芯が グーンと伸びて、茎の下からは 根が出て来ています。

植えると どうなるんだろう・・・?

 

 

 

 

 

Img_0935

ディスバッドマム 「 アブロン ( 愛知県産 )」

 

実物は、画像よりも 深い赤です。

お着物の柄に ありそうな形のマムです。

 

 

 

 

 

Img_0941

ディスバッドマム 「 セイオペラピンク ( 愛知県産 )」。

 

 

 

 

 

Img_0929

SPマム 「 マティスホワイト ( 愛知県産 )」。

茎が長くて 使いやすいスプレー咲きでした。

 

 

 

 

 

Img_0931

ゼンマイ ( 鹿児島県産 )。

ちょこっと、葉っぱが出ている

 

 

 

 

 

Rimg0007

ネコヤナギ ピンク染め ( 茨城県産 )。

このピンク色に惹かれて 使ったのだけれども

何せ 「 染め 」 なもので・・・。

 

 

 

 

 

Rimg0021

色落ちするのですよ(;´▽`A``

気を付けていても、皆さんの指先は ピンクに染まっていました。

 

 

 

 

 

Rimg0051

今現在のネコヤナギは 花が咲いています

 

 

 

さて、レッスン花材では ないけれど、もうひとつ ご紹介♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む "1月のレッスン花材 残り"

| | | コメント (10)

2018年2月15日 (木)

1月のレッスン

ここのところ、10度前後の 暖かな日が続いています。

このまま、春の陽気になってくれれば いいけれど。

そんなに うまいこと行かないかな~ (*´Д`*)

 

さて、2月も中旬、そろそろ 次のレッスンも近づいて来たので

1月のレッスンについて 報告しておきましょ。

 

 

1月とは言っても、下旬に近い頃のレッスンなので

テーマを お正月にするわけにも行かず、

毎年、2月を頭に置いて 決めています。

 

2月と言えば バレンタインだけれども

今年は なぜか 土higeさんの提案が通り、

「 節分 」 を 取り入れることに。

「 節分 」 だけでは お花としては弱いかな~ と

「 立春 」 も 含めて考えました。

まぁ、レッスンですからね ・・・。

 

でも、市場に行っても、いまひとつ アイデアが まとまらず

あっちの卸売店、こっちの卸売店と 渡り歩き、

また戻って ・・・ を 繰り返し。

花材を決めるだけで 疲れてしまいました (*´Д`*)

 

 

 

 

 


Rimg0001 

悩みに悩んだ末に 決まった花材たち。

ずらっと並ぶと、色合いも良く なかなか壮観。

 

で。出来たものが コチラ ↓

 

 

 

 

 

Rimg0009_2

友人作。

豆の小袋を入れて、節分っぽさを 演出です。

 

 

 

 

 

Rimg0020_2

花mame作。

実は今回、花器を

金色の 四角とボート形 2種を 使うことに決めたのだけれど

どうしても 数が揃わず、花mameの分が 赤になってしまいました。

まぁ、生徒さんのものは確保出来たので 良しとしました。

ちなみに 友人の分は無しでした (;´▽`A``

 

今回のポイントは、2種類の花器に、うまく花材を配分すること。

画像のように 片方をシンプルにしようと思えば

片方に 花材を豪華に使えます。

 

生徒さんの中には、両方とも 同じくらいのボリュームで

アレンジされている方も いらっしゃいました。

 

 

 

 

 

Img_0943

さて、こちらは 残り花材。

ゼンマイが 唐突ではありますが

色味や花材のテイストが合っていれば

ただ投げ込んだだけでも、それなりに キレイに見えるものです。

 

 

それでは 今日の花材を、

「 ラン 」 に 限って、ご紹介しておきましょう。

他は、また後日に。

 

 

 

 

 

続きを読む "1月のレッスン"

| | | コメント (8)

2018年2月11日 (日)

ここしばらくのこと

関東地方。

寒さの底から 少しは脱しましたかね ・・・?

気温が低くても 日射しがあれば 暖かだし、

気温が2ケタ行ってても 日射しが無ければ 底冷えするようだし、

暖かいんだか、寒いんだか、まだ よくわからない状態ですが。

 

すでに 2月も11日と なってしまいました。

今日は 建国記念日です。

先日より、平昌五輪も 始まっております。

 

ご無沙汰しておりました、花mameです。

 

1月末から、今シーズン2度目の風邪にて 臥せっていました。

生来の貧乏性 故か、

前回よりも しつこく 2週間超、風邪菌を 大事に保存しておりました。

まだ若干、咳が残っていますが、元気ですので ご心配無きよう。

 

高熱で ウンウンしなかった分、インフルエンザより 良かったのか、

発熱で 一気にウイルスを退治出来る方が 良かったのか ・・・。

 

今年は 色んな条件が重なったせいで、

インフルエンザも 風邪も 大流行り。

周りでも結構 罹かったと言う人が おります。

シーズンは まだ道半ば、

どちらさまも お気を付けくださいませ

 

 

そんなこんなで、1月中に アップするはずだった記事が

2月に すべてスライドです。

時季はずれは、どうぞ ご容赦の程 o(_ _)oペコッ

 

 

 

 

 

Rimg000102

ほんっ!と、時季はずれ (*´Д`*)

前回の年賀状の記事の後に 気が付いたものが あったので

ちょこっと、載せておきます。

 

切手の絵馬部分は、

昨年、今年、そして 来年の干支が 勢揃い。

と言うのは お気付きですね。

そして、絵馬の上の リボンの左足のところ。

 

 

 

 

 

20180120_112843

昨年もあった 「 NENGA 」 の 文字。

今年も 絶対あるはず、と思ったら ありましたよ。

 

 

 

 

 

Rimg0002

下の部分。

「 無病息災 」 に かけて 「 六瓢 」 のはずが、

「 五瓢 」 しか 無い ・・・?

 

 

 

 

 

20180120_112958

と 思ったら、ありましたね。

 

 

もひとつ。

 

 

 

 

20180120_112549

こんなのも ありました。

小さな 小さな ・・・ 「 あけまして 」

 

 

 

 

 

20180120_112610

「 おめでとうございます 」。

 

さて、これは どこに あったでしょう?

答えは 探してみてくださいな~♪

 

 

 

 

 

20180120_112657

こちらは、「 ふ 」 の 文字。

 

 

 

 

 

20180120_112715

そして、「 じ 」 の 文字。
 
今年は 徹底的に、「 富士 」 推し でしたねえ。



 

 

 

 

 

Rimg0003

こちら、ワンちゃんの上に 雪が降っていて ・・・

 

 

 

 

 

Rimg000402

猫が 窓辺で見ている と言う ・・・

 

 

ほら、あの歌ですね。

♪ 犬は喜び 庭駆け回り ♪

♪ 猫は 窓辺で いぶかしげ~♪ ・・・ 違うな ( ´艸`)プププ

 

 

 

 

 

Img_1012

東京、今年 2回目の雪。

前回程では ないけれど、やっぱり 積もった

 

この雪は すぐに融けたようだけれど

最初の降雪の後、気温の低い日が続いたので

今日現在も まだ、日陰に雪が残っています。

まぁでも、間もなく 消えるかな。

 

 

 

 

 

2回目の雪の前日には、こんな 天体ショーも ありましたね

 

 

 

 

 

続きを読む "ここしばらくのこと"

| | | コメント (12)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年7月 »