1月のレッスン花材 残り
オリンピック、オリンピックと 日々過ごしているうちに、
とうとう 明日で おしまいとか。
日本は 目標としていたメダル数を超えたとのこと、良かったですね
でも、ソチの時に、
オリンピックは メダルだけではない、と思ったんだった。
どの競技の どの選手も、どんな成績であろうと
それまでの努力が 金メダル級。
もちろん、その先にメダルがあると 嬉しいものではありますが
無くたって、その選手は 私たちの誇りなのです。
メダルだけではないと言いつつ、個人的には、
子どもの頃から見ている、髙木美帆選手の活躍が 嬉しかったです。
メダルのコンプリートをするとまでは 思わなかったけれど(o^-^o)
そして、カーリング。
実は、花mameのイナカでも カーリングには力を入れていて
30年くらい前から でしょうかね・・・
最初は 青いビニールシートで
ビニールハウスのような カーリング場を作って やっていたんですが
今は 立派なカーリングホールがあって、海外からも 合宿に来ています。
目の前で見ると、迫力が ありますよ。
あれは 誰にでも出来そう・・・ なんて 思わないでくださいね。
まずは あの靴を履いて 氷の上に立つのが大変なのです。
そして、デリバリー (投石) の姿勢を取ることの難しさ。
スイープするのだって 大変な労力です。
「 氷上のチェス 」 とも呼ばれることから、知力に 目が行きがちですが
試合時間は 3時間にも及ぶことがあり、体力も 相当必要なんですよね。
今、カーリング女子は、3,4位戦を戦っています。
今日の おやつは 何かな、なんてことも 気になりますが
是非、力を出し切って いつもの笑顔を見せてほしいものです。
そして、マススタート。
髙木菜那選手が 金メダル、頑張りましたね~ おめでとう
さて、長い前置きは ここまでにして、今日の本題の花材です。
先月のレッスンの残りの花材を ご紹介。
葉牡丹 「 フェザーレッド ( 福島県産 ) 」。
普通の葉牡丹の葉より、かなり ギザギザしていますね。
「 フェザー 」 と 付いたワケだ (◎´∀`)ノ
今は こんなふうに、花芽が出て来ました。
上のように 大きなものから、こんな 小さなものまで。
1束の中には サイズの様々なものが 入っています。
今現在、小さい方の葉牡丹は
真ん中の芯が グーンと伸びて、茎の下からは 根が出て来ています。
植えると どうなるんだろう・・・?
ディスバッドマム 「 アブロン ( 愛知県産 )」
実物は、画像よりも 深い赤です。
お着物の柄に ありそうな形のマムです。
ディスバッドマム 「 セイオペラピンク ( 愛知県産 )」。
SPマム 「 マティスホワイト ( 愛知県産 )」。
茎が長くて 使いやすいスプレー咲きでした。
ゼンマイ ( 鹿児島県産 )。
ちょこっと、葉っぱが出ている
ネコヤナギ ピンク染め ( 茨城県産 )。
このピンク色に惹かれて 使ったのだけれども
何せ 「 染め 」 なもので・・・。
色落ちするのですよ(;´▽`A``
気を付けていても、皆さんの指先は ピンクに染まっていました。
今現在のネコヤナギは 花が咲いています
さて、レッスン花材では ないけれど、もうひとつ ご紹介♪
最近のコメント