« 我が家の花 - 2018 冬 - | トップページ | ここしばらくのこと »

2018年1月24日 (水)

雪は降った、そして 消え残っている ・・・

ここ数日、テレビでは 首都圏の大雪によるニュースで もちきりです。

確かに、積雪20センチ超と言うのは 当地にとっては異常な事態。

花mameも 記憶にないなぁ ・・・ まぁ、冬は ほぼ留守をしていますが。

 

とは言え、雪国の方から見ると、

なんで、20センチくらいで そんなに大混乱? てなところでしょう。

それぞれの土地には それぞれの事情があるので

仕方のないことなのです。

 

ケガをされたり、

交通機関の乱れなどで 大変な思いをした方も多数。

 

交通機関は別として、予報は出ていたのだから

靴は 冬用を履いて出かけましょ。

確かに 歩き方もあるけれど、

それだけでも 滑る確率は減ると思います。

       ↑ これが「 北から目線 」 って ヤツでしょうか ・・・( ̄▽ ̄)

 

 

花mameの友人たちからも、心配のメールが届いていました。

一応 道産子ですから、雪には慣れていますが

東京自体が雪慣れしていないので、不遇な思いをしているのでは?

と言う内容でした。

 

電車を使っての外出は、前にも書いたように

大雪の予報が出た時点で キャンセルしましたが

雪を見ると、どうにも気持ちが落ち着かず ( つまりは ワクワク )、

降って来た頃に、用事を足しがてら 外出することにしました。

 

何せ今年は 雪に触っていないので、

ちと 雪成分が不足気味だったのかもしれません。

それでも 大雪前には帰宅し、窓から景色を眺めたりしていました。

 

 

 

 

 

P1220591

 
ベランダの植物の上に積もった雪には
 
よぉく見ると、結晶のカケラが 見えます。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0944

あぁ、結構 降って来た。

このモノクロの世界は、雪国の それだわ。

 

 

 

 

 

 

 

Img_0954 

ははは ・・・ 吹雪 吹雪、氷の世界~♪

 

 

 

 

 

Img_0969

翌朝。

台風一過、ならぬ 大雪一過で、キレイな朝焼け。

まだ、夜との境にある風景です。

 

 

 

 

 

P1230704

おぉ、つららん♪

表面のカタカタに、少しずつ伸びてきた様子が わかります。

実家の屋根からのツララに比べて、何て ささやかなんでしょ。

 

 

 

 

 

Img_0958

木の上にも たっぷりと雪が乗って。

さぞ、重たかろうなぁ。

でも、キレイだなぁ。

 

 

雪が降ると 子どもは大喜びで。

近所の坂道では、お子たちが 「 段ボール 」 で ソリ滑り。

おいおい、下の道にも 車は通るのだぞ。

 

今日、その坂は 段ボールで磨きが かかって、

アイスバーン状態でした。

近所の方が、脇の方だけ 細く雪かきをされていて

通る人は皆、そこを おっかなびっくり 上り下りされていました。

 

 

 

 
 
 

 

P1230708

さて、こちらは 昨日の我が家の前。

20センチ程度の 大した量ではないけれど

雪かきの道具がないのと、水分を含んで重いのが

我がイナカとの違いなのだなぁ。

 

土higeさんは 板で、

花mameは ちり取りで、ささやかに雪かき。

 

 

そして、雪の お楽しみと言えば。

 

 

 

 

 


P1230706

雪だるま。

石炭や炭がないので、ペットボトルの蓋と アイスの棒で

土higeさんが 部品を作ってくれました。

 

 

もひとつ。

 

 

 

 

 

P1230710

雪と花が なければ出来ない、この時季ならではの 雪のリース。

花材は、ハボタン。

 

 

 

 

 

P1230711

もひとつ、

シンビジュームバージョン。

 

花も、東京の雪も、儚い命。

 

でもね、リースは消えたけれど

雪だるまくんは、まだ溶けずに残っています。

南側は日差しで、洗濯物が カラッと乾くほどに暖かでしたが

気温は、6 ~ 7度、

北側の雪は しばらく消えそうにありません。

 

外を見ると、まだ日陰には 雪が凍って残っている場所が多数。

東京って 意外と坂の多い お土地柄なので、

今しばらく、お出かけの際には お気を付けくださいね。

| |

« 我が家の花 - 2018 冬 - | トップページ | ここしばらくのこと »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花 - アレンジ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
 降りましたね
かわいい雪だるまちゃん⛄ウィンクしている~
私は雪用の靴も持っていないので、
どこへも出かけられず、ネットスーパーで注文しましたよ。
今日も家でじっとしてしてました。
足元が危ない?
明日からはすんごい寒気団がやってくるようで嫌ですね。
ご自愛くださいませ。

投稿: マコママ | 2018年1月24日 (水) 17:14

こんばんは。
降りましたね!!
こちらでも20センチ越えでした。
マンションの駐車場から車が出せず、みんな雪かきで汗だくになってましたよ。(もちろん私もね!)

雪だるまも可愛いなあ~!!
つららもできましたか。気が付かなかったです。
でもここ2・3日、足元が悪くて大変ですね。

投稿: ソングバード | 2018年1月24日 (水) 21:21

おはよう。
ははは…吹雪 吹雪、氷の世界~
つららん雪だるま雪のリース
花mameさん、やっぱ強者
スノーインストラクター1級
有資格者だけのことはある~
(そんなんあるんかい!…って?)
まっ、ひとつ言わせて頂けるのなら
雪のリースにあやかって?
舞い落ちてきた雪の華が~
も、ありかと~

投稿: musashi | 2018年1月25日 (木) 08:45

雪成分が不足すると花mameさんはどうなってしまうのか?ウ~ム
お肌の艶が無くなったりなんかして...( ´艸`)プププ
ちなみに...
きらは猫成分が不足するとゴロニャ~ンができなくなります。
ので、 1日1回は必ずルビーの背中に噛みつくことにしているのです。(=^・・^=)

キレイな雪ダルマ(^^♪ さすがっす!

投稿: きら | 2018年1月25日 (木) 10:19

こんにちは♪
 
ううふ このところ毎冬北海道のふるさとでたっぷりの雪とともに
お過ごしだった道産子花mameさん。雪と無縁となるとやっぱりちょっと
物足りなくお感じでしたか(^^)
滅多に見られない東京の雪景色にわくわくされるお気持ち、わかります。
私も水っぽく重たい雪かきのことさえ考えなければ大いにわくわく。
幼いころ深い雪と共に過ごした冬の光景がどこか刺激するのかしら?
それとも稲光にわくわくするのと同じ心理かしら??
可愛い雪だるまお作りになりましたね
私も心動いたものの、なんにも作らずじまいでした。
雪のリースもなんて綺麗なんでしょ。お花が輝いて見えますね。
土曜辺りまではこの寒波が居座るそうですから、雪だるまさんは
もうしばらく楽しめそうですね。
わが家の周りの積み上げた雪ももうしばらく残りそうです。

投稿: ポージィ | 2018年1月25日 (木) 16:32

こにゃにゃちにゃん
久々にお邪魔しマンモス。

雪!
シャトーでは昨夜からのちょびっとずつの降雪で、雪が積もっておりますですよ。
今現在、まだ降っていますですなあ。
深々・・・。
午前中だか9時ごろには止むとかどうとか言っていましたが、
どうでしょうなあ?

>靴は 冬用を履いて出かけましょ

やはり、そこが大切ですよなあ。
どうしたって、雪はすべりますものなあ、雪用の靴、必要ですよなあ。
雪が多く降る方では、普通の靴に付ける、簡易スパイク?みたいなものも販売されているそうですが、
そういうものを、関東でも売っていたらなーとも思います。

雪のリース!
流石は花mameちゃんと思いましたですよ!
ゴン太も前回の雪のときは、小さい雪だるまを作りましたが、それ以上は、思いつきませんでしたなあ。
ああ、会社の人とプチ雪合戦をしました。
はは。

雪・・・きれいでステキですが、
気をつけねばならぬこともありますですよなあ。
うんうん。

投稿: ゴン太 | 2018年2月 2日 (金) 08:45

>マコママさま
 
こんにちは。
大変お返事が遅れてしまい 申し訳ありません!
 
雪だるまはとうに融けてしまいましたが
この時 降った雪が、いまだに日陰に残っています。
それだけ 多く降ったと言うことと、気温が低い日が続いたと言うことなのでしょう。
 
雪の日は 必要がない限り出ないのが賢明ですね
毎日出ることもなければ 冬用の靴も必要がないでしょう。
テレビでは輪ゴムを靴に巻いて・・・なんて方も いらっしゃいました( ´艸`)プププ
そうそう、冬用に限らないでしょうが
生ゴム底の靴も 滑りにくかったと思います。
 
ホントに遅れて すみません。
まだ寒い日も ありましょうから
マコママさんも体調を崩しませんよう お過ごしくださいませ♡
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2018年2月11日 (日) 15:30

>ソングバードさま
 
こんにちは。
お返事が大変遅れてしまい 申し訳ありません!
 
もう2週間以上前の降雪ですのに、いまだに日陰には雪が残っています。
さすがに20センチも降りましたし、寒い日も続きましたものね。
雪かき(この時は もう除雪の範疇でしょうか)、お疲れ様でした。
駐車場で重い雪を処理するのは大変なことだったでしょう。
 
雪だるま、雪の量から言うと もっと大きなものが出来たんですが
この大きさでも長いこと残っていたので、
大きかったら管理人さんに ご迷惑だったなぁなんて
思ったりしていました。
ツララは日の当たる場所の ひさしに出来ていたので
すぐに無くなってしまいましたが
何とも 愛おしい気持ちで見てしまいました。
 
まだ寒い日もありましょうから
ソングバードさんも お気を付けてお過ごしくださいね。
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2018年2月11日 (日) 15:42

>musashiさま
 
こんにちは。
お返事が大変遅れてしまいまして 申し訳ありません!
 
あはは、強者ですか( ´艸`)プププ
いやいや、こんなものでは ビクともしませんぞ♪・・・なんちて。
ちなみに 我がイナカでは、「スノーマスター」とか言う称号がありまして
花mameなど、その方々の足元にも及びませぬ。
 
滅多に降らない大雪、嫌ってばかりも かわいそうなので
少しは楽しんであげませんと、ね
 
お。雪の華、確かに 確かに。
コレ、花mameの持ち歌のひとつです~♪♪
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2018年2月11日 (日) 15:48

>きらさま
 
こんにちは。
お返事が大変遅れてしまいまして 申し訳ありません!
 
これも全て、雪成分が足りなくなったせいです・・・( ´・ω・`)
この度の雪では「焼石に水」のようなものだったらしく
体調を崩してしまいました(;´д`)トホホ…
 
猫成分は、かなり長いこと不足しているので
不足していることすら わからなくなっています(*´Д`*)
ゴロニャ~ンって 何でしたっけ・・・なんちて( ´艸`)プププ
 
雪だるま、ありがとうございます。
昔は「雪像」を作っていたもので、ちと物足りないのですけどもね(*^ー゚)b
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2018年2月11日 (日) 15:57

>ポージィさま
 
こんにちは。
お返事が大変遅れてしまい 申し訳ありません!
 
あは、あの雪は社会的には とても迷惑なシロモノでしたが
花mameには 何とも愛しいものでした。
そう、雪かきの心配がないので なおのことですね。
 
ポージィさんのワクワクは、どちらも当たっている気がします。
幼い頃の記憶と、思わぬところで起こる自然現象に対する気持ちと♪
 
当地にすれば大雪だったことと その後の気温の低さとで
雪だるまは しばらく残っておりました。
そして、いまだに日陰には残雪が。
何だか、雪解けの頃の我がイナカのような感じで
懐かしい気持ちでいます。
ポージィさんの お住まいの所は いかがでしょ。
 
雪のリース、お花が色々あった頃なので
もう少し 考えてみれば良かったなぁ なんて思っていますよ。
 
なかなか暖かくなりませんので
どうぞ体調を崩されませんように♡
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2018年2月11日 (日) 16:32

>ゴン太さま
 
こんにちにゃ。
お返事が とんでもなく遅くなってしまい申し訳ありません!
いつものこととは言え、ホントに ごめんなさいです。
 
あれから2週間超経っていますが、いまだに日陰には残雪が
御地シャトーは 当地よりもグッと寒いお土地柄なので
ましてやではないかと思っています。
そして、通勤には難儀なさいませんでしたか?
 
冬用の靴。
花mameのように出ないで済むなら 足元の悪い間は籠っていて問題ないのですが
ゴン太さんのように毎日出かけなくてはいけないような方々は
1足 準備しておくと良いように思います。
でも、ゴン太さんの場合は、靴より むしろタイヤでしょうか
 
夏用のツルツル底は論外ですが
生ゴム底の靴も 雪道では滑りにくかったように思います。
アイスバーンになるとスパイク付きがベストですが。
 
そうですね~ あの簡易スパイクは、冬靴の用意のない関東でも
売っていて欲しいアイテムのひとつ かもしれませんね。
商魂逞しい日本に於いて 無いのが不思議な気もします。
 
雪のリース。
お花の素材で 雪に見える粉のようなものもあるのですが
やはり本物には敵わないだろうと、作ってみました。
お花があることが必須条件なんですが
考えてみたら 生花ではなく造花でも出来なくはないですね。
儚さで言うと生花が一番なんですが。
 
あぁ、雪合戦!
こればかりは広さと人数がなければ出来ませんから
良い雪の使い方だったと思います(o^-^o)
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2018年2月11日 (日) 16:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 我が家の花 - 2018 冬 - | トップページ | ここしばらくのこと »