10月のレッスン
早くも、11月に 入ってしまいましたね。
今年も、あと 2ヶ月弱。
さて、今年やろうとしたことは、こなせているのかしら。
こなせなかった分は、残りの2ヶ月で出来るのかしら。
まぁ、とにかく 今年の分の記事の更新を 頑張ろう (;´▽`A``
文化の日の今日から 3連休と言う方も 少なくないでしょうね。
明日は、ちょっと アヤシイ空模様のようですが
今日は快晴、紅葉の季節、良い行楽日和と なりそうです。
さて、本日は
先だって、ご紹介すると言っていた レッスンについてです。
と 言うことで、今日も旅日記は ブレイク。
ハロウィンのリースアレンジ、全体には こんな感じです。
土台は、リース型の吸水性スポンジ。
ベースは、白い 「 ふ 」 の入った コニファー。
多分、「 シルバーダスト 」 と言う 品種。
この日の 卸問屋さんイチオシの アイテムでした。
ケイトウ、「 久留米 赤軸 」 と言います。
ポピュラーな ケイトウですね。
もひとつ、ケイトウ、「 アプリコットブランデー 」。
何だか 作り物のような感じですが、しっかり 「 生 」 です。
ナデシコ 「 色手毬草 」。
ナデシコ、どうしちゃった?? と言いたくなりますが
花弁や シベ類が、緑色のガク片のように 変化したもの。
今回のものは、それに 色付けをしていて
画像のものは、ブラウン系ですが、
ピンクや青なども ミックスで入っていました。
** 追記 ( 16時30分 ) **
いけない、いけない。
この手毬草は、余った花材で
リースに入れたものは、黄緑に着色されているものでした。
そして、メイン花材の 「 ピンクッション 」 を 紹介し忘れ (;´▽`A``
ピンクッションだけの画像は ありませんが、
リースの中で ひと際存在感を放っている、
左下のオレンジ色のものが それです。
トルコキキョウ 「 クラシカル 」。
名前の由来が わかるような色合いです。
オンシジューム 「 シャーリーベイビー 」。
写真が ちとボケていますが ・・・(;´▽`A``
小さめのオンシジュームで、チョコレートのような香りがしました。
SPバラ 「 ベイブ 」。
枝分かれの茎が長く、使いやすいタイプ。
開くと キレイな巻きが とてもバラらしいです。
次は、葉物などの ご紹介。
ドラセナ 「 コンバクター 」。
この深い色合い、秋以降に 使いたくなるアイテムです。
ヘデラ ( アイビー ) スタン・カーマン。
根本から先にかけて、紅葉が進んでいくかのような色が いいですね。
ドライの 「 プロテア 」。
プロテアと言う花材とは、まるで 違う姿形をしているのですが
これは、その花の 花実部分なのだとか。
薄い木材などで作ったかのような 質感です。
上のは 少々大きめだったので、リースには 小ぶりな方を入れました。
ドライの 「 ライムボール 」。
パッと見、カボチャっぽく見えるなぁ、と言うことで 使用。
柑橘の良い香りがしました。
これこれ。
今回の一番の異色のアイテム。
ハロウィンなので、ちと 不気味なものも入れてみよう、と思って使用。
蜘蛛っぽく 見えません?
これは、ユーカリの実の一種で
その名も、「 スパイダーガム 」 と言うんですって。
金色のペイントがされている これは、「 ルスカス コッパー 」。
コッパーと言うからには、「 銅色 」 と言った方が いいのかな。
生のルスカスに、着色したものなんだろうと思います。
その茎も 綺麗だったので、束ねて使ってみました。
クリスマスにも 使える花材と思いますね。
毎月、市場には 足を運んでいるのだけれど、
1ヶ月どころか、1週間違っても 全然違う品揃えになっていて、
ましてや、新しい品種も ぞくぞく入荷し続けていて
付いていくのに大変ですよ・・・ (;´д`)
さて、今月のレッスン時には どんなものが あるでしょうか。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年前半の手仕事(2018.07.07)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
- ご無沙汰でした(2018.07.06)
- ここしばらくのこと(2018.02.11)
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
- ご無沙汰でした(2018.07.06)
- 1月のレッスン花材 残り(2018.02.24)
- 1月のレッスン(2018.02.15)
- 10月のレッスン(2017.11.03)
「花 - アレンジ」カテゴリの記事
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
- ご無沙汰でした(2018.07.06)
- 雪は降った、そして 消え残っている ・・・(2018.01.24)
- 1月のレッスン(2018.02.15)
- あけましておめでとうございます(2018.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
晴天の文化の日となりましたね。
様々な花材をお使いになられて
素晴らしいリースが出来上がっていますね。
知らないお花が沢山!
しっていても知らない色合いなどなど・・・。
楽しませて頂きました。
ベイは連勝!!応援ありがとうございます。
投稿: マコママ | 2017年11月 3日 (金) 12:10
>マコママさま

こんにちは♪
はい、雲も見えないような晴天ですね
旬のお花は 価格もリーズナブル、
今回も 入れたいお花を たくさん選ぶことが出来ました。
知らないお花が ありましたか。
ポピュラーな花材でも、変わった色や形のものを取り入れると
生徒さんたちも飽きないかな、と思っています。
楽しんで頂けたら嬉しいですヽ(´▽`)/
ベイスターズの選手たちは、明日から福岡ですね。
調子も上がって来ている様子、
また応援させて頂きますね
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2017年11月 3日 (金) 14:19
こんにちは。

今日は快晴でしたね♪ それにポカポカで小春日和でした。
花材のご紹介、楽しみにしていました。
分からなかった花材。
オンシジューム「 シャーリーベイビー 」 オンシジュームにも
チョコレートの香りのするものがあるのですね。シック色でステキ。
ドライの「 プロテア 」と「ライムボール」 初めて見ました。
「 スパイダーガム 」 こちらも初めてです。こんな形のユーカリの実もあるとは!
その名も「スパイダーガム」とは。
ハロウィン・リースには蜘蛛も潜んでいたのですね~
ステキな花材をたっぷり使ったリース、改めてその楽しさとステキさを
堪能させていただきました♪
投稿: ポージィ | 2017年11月 3日 (金) 17:32
>ポージィさま

こんばんは☆
良い日和でしたね~気温も21度程になったようで、
確かに暖かで、洗濯物も良く乾きました(o^-^o)
花材の紹介、楽しみにして頂いていたとのこと、嬉しいです。
そして、リースも楽しんで頂き、ありがとうございます♪
オンシジューム、どこかで出会いましたら是非 香りを確かめてみてくださいな♪
甘い中にチョコレートを感じます。
プロテアは、ポージィさんも ご存知でしょうが、
姿が まるで違いますよね。
花の終わった後が こうなるとは、と驚きでした。
ライムボールは、花mameも初めてでした。
ドライの柑橘はスライスものは よく見ますが、丸ごとですものね。
そして、スパイダーガム。
ユーカリの実と言えば、もっと丸い感じだったり
ポポラスのように小さかったりなのに
とげとげの、まさしく蜘蛛みたいなものがあるなんて、
本当に驚きましたよ。
年々、様々な花材が出て来て 楽しみな反面、
覚えるのが大変なのと、
同じスピードで消えて行く花材もあるのだろうなと思うと、残念です。
お忙しい中ですのに、嬉しいコメントを ありがとうございましたヽ(´▽`)/
投稿: 花mame | 2017年11月 3日 (金) 19:26
ハロウインのリースアレンジ、とても素敵な仕上がりですね ‼
色んな花や木・実の組み合わせでこんなにも鮮やかな飾りが出来るなんて、素晴らしいです。(思わず拍手)
しかも、良い香りが部屋じゅう漂うのではないでしょうか。
この薔薇の花の色、好きな色です。(o^-^o)
投稿: yasu | 2017年11月 3日 (金) 22:51
>yasuさま


こんにちは♪
拍手まで頂き、ありがとうございます
ずっと室内にいると、鼻が慣れて わからなくなってしまうのですが
外から入ってくると、コニファーのスッとした香りや
ほんのりとお花の香りなどが
おっしゃるように 漂っているようですね。
おぉ、バラの色が お好みでしたか~(o^-^o)
ハロウィンと言うと、オレンジ色のイメージなもので
花mame的にも ストライクな色のバラでした。
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2017年11月 4日 (土) 11:29