« 中秋の名月 | トップページ | 伊豆修善寺 虹の郷 »

2017年10月10日 (火)

伊豆 修善寺へ

気が付けば、今月も10日。

今日は、「 旧 体育の日 」。

昨日の 「 体育の日 」 と同様、快晴に恵まれそうです。

 

昨日は、「 体育 」 に ちなんだ行動を、と思ったのですが、

いきなりの運動は 身体にも良くないので、

取り合えず、今年 一度も足を運んでいない、

近所の公園に 出かけることに致しました。

 

夏のような暑さでしたが、

金木犀は香るし、木々が色付き始めているし、で

秋は 間違いなく やって来ているなぁ、と改めて確認した次第です。

 

先週の土曜日には、

日比谷公園で 行われていた。、「 鉄道の日 」 のイベントに出かけて参りました。

今年も 鉄分補給です (o^-^o)

 

 
 
 
 

Rimg0074

東京駅13時03分発の 「 ひかり 」 を待ちます。

 

 

 

 

 

Rimg0076

さぁ、乗り込みますよ

 

 

 

 

 

Rimg0085

あっと言う間に 三島着。

 

 

 

 

 

Rimg0092

カラフルな電車の並ぶ コチラは。

 

 

 

 

 

Rimg0095

伊豆箱根鉄道 駿豆線。

 

 

 

 

 

Rimg0098

40分程で、修善寺に到着です。

 

 

 

 

 

Rimg0100

車内は こんな感じでした。

 

駅から 歩いて行こうと思っていたのですが

偶然にも 同じお宿に泊まる方が お宿の迎車を呼んでいて

同乗させて頂くことにしました。

 

 

 

 

 

Rimg0101

着いた先が、「 御宿 さか屋 」 さん。

元は、「 酒屋 」 さん だったそうです。

 

 

 

 

 

Rimg0104

なので、「 ウエルカム日本酒 」 が 用意されたりします

こんなの初めて~♪

 

 

ちなみに、お向かいの お宿は 「 東府や 」 さんと言います。

お察しの通り、以前は 「 豆腐屋 」 さん だったとか。

あちらでは、「 ウエルカム豆腐 」 が 用意されたりするんでしょうかね。

 

 

 

 

Img_0637

入口付近の棚には、アロマキャンドルが 灯されていました。

いつもは そんなことを感じないのですが、

その香りに、日常との結界を 越えるように思いました。

 

 

 

 

 

 

Rimg0106

お部屋は、純和風。

 

 

 

 

Rimg0107

入口の方。

すっきりとキレイです。

 

 

 

 

 

Img_0638

洗面所も スッキリ。

 

 

 

 

 

Rimg0135

まぁ、心遣いも 細やか。

引き出しの中には、裁縫セットも。

でも 残念ながら、針穴より糸の方が 太かった ・・・ (;´▽`A``

 

 

 

 

 

Rimg0116

浴衣、タオルセット。

 

 

 

 

 

Img_0639

はい、今回も 同行の温泉クマさん、一杯やって いい気分です~♪

 

 

 

 

 

Rimg0108

こちらのお宿、川を挟んで 建っています。

渡り廊下を通って、お部屋に行きました。

 

 

 

 

 

Rimg0131

夜になると、あちこちで 灯りが点っていました。

ここは、飲み物も用意されている 休憩所と言った場所です。

暗いので、ボケているのは お許しを。

 

 

 

 

 

Rimg0145

翌日、紅葉と せせらぎなどを楽しみながら

次の目的地へと 向かいます。

 

そうそう、こちらの温泉。

「 修善寺へ 」 と 書きながら、何ですが

「 修善寺温泉 」 ではなく、「 吉奈温泉 」 と言うのです

花mame、行ってから 気付きましたよ (;´Д`A ```

| |

« 中秋の名月 | トップページ | 伊豆修善寺 虹の郷 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
 温泉でほっこりなさったのですね。
もう紅葉も始まっていていい時期ですね。
 私も妹たちと行ったのがもう2年ほど前になりますが、
お宿がね~?末妹が選んだのでちょっと??でしたよ。

 夏日が続き、私はついていくのが大変です!

投稿: マコママ | 2017年10月10日 (火) 11:28

こんにちは 花mameさん 

私も修善寺温泉に、いえいえ正確には吉奈温泉へと行った気分にさせてもらいました。

体育の日と言われると、どうしてもまだ10月10日と思い出してしまいます。最近の変化には何かついていけません。

色々旅館も趣向を凝らしているんですね、でも針と糸のサイズが変わってはいけませんね。

投稿: プロフユキ | 2017年10月10日 (火) 13:12

>マコママさま
 
こんにちは♪
 
はい~ 昨年の温泉記事を今頃、と言ったところですが
(*´ェ`*)
今年も、土higeさんの仕事がらみも ありましたが
少し、時間に余裕も出て来ましたので
割と足しげく、温泉に出かけております
 
そろそろ紅葉の季節ですね~
北の方であるとか、山間の温泉では
観楓しがてらの温泉にも良い時季ですね。
 
伊豆のご旅行、もう2年にもなりましたか。
当時、お泊りになったお宿のサイトを拝見しましたが
見た感じは良さげだったんですが
マコママさんは、ちょっと・・・な感じだったんですよね。
行ってみないと わからないことも少なくないですよね。
 
昨日まで暑かったのに、今日は日差しもなく肌寒いくらい。
どうぞ、体調など崩されませんように
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年10月11日 (水) 14:41

>プロフユキさま
 
こんにちは♪
 
おぉ、拙い記事ですが、行った気分になって頂けましたかヽ(´▽`)/
 
体育の日。
そうなんですよ、春分の日とか秋分の日など 動かせない祝日は別として
連休にしたいが為に 動かす祝日が結構ありますものね。
花mameも、成人の日や敬老の日、体育の日などは
どうしても元の日付で考えてしまいます。
でも、体育の日は、前の東京オリンピックの開会式と言う記念日でもありますし
一番晴れる確率が高い日なのですから
動かさなくても良かったように思います。
 
色々な温泉に行くようになってから知りましたが
それぞれのお宿では、様々に特徴を出そうと努力されているんですね。
温泉の質などは変えられないですが
湯船に個性を出そうとしたり、お料理に登頂を出そうとしたり、接客だったりと
頑張っていらっしゃいます。
建物が立派でも お料理が豪華でも
最終的には「人」だなぁと つくづく思いますよ(o^-^o)
 
針と糸。
ちょっと繕った方がいいと思うことがありまして
ちょうど良い と見てみたところ、サイズが合わなかったんです。
ひょっとしたら 使う人っていないのかもしれませんね (*´Д`*)
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年10月11日 (水) 15:02

先日、長野県の湯田中温泉へ行った際、チェックインのあと部屋に行く前に抹茶を戴きました。
初めてのサービスだっtので驚いたのですが、ウェルカム日本酒というのは凄いですね!

電車で伊豆長岡までは行ったことがあるのですが、修善寺は一度も無いので、興味が湧きました。

投稿: YOSHI | 2017年10月12日 (木) 08:37

>YOSHIさま
 
こんにちは♪
 
あぁ、そうでしたね、湯田中温泉に行かれると記事にありましたっけ(o^-^o)
 
おぉ、お抹茶を出されたのですか~。
何とも風流な感じがしますね、ゆっくり出来るお宿のようにお見受けします。
 
日本酒は さすがに初めてでしたよ。
元酒屋さんならではのサービスと思います。
 
花mameも 修善寺方面は初めてでした。
色々な温泉宿が あるものですよね~
機会がありましたら 是非お出かけになってみてくださいな(◎´∀`)ノ
 
コメントを ありがとうございました

投稿: 花mame | 2017年10月12日 (木) 15:55

こんばんは。
今回は伊豆修善寺巡りですか!!
修善寺には何度か泊まってますが、「吉奈温泉」には行ったことが無いです。
元酒屋さんや豆腐屋さんのお宿、面白そうですね。
最近オープンしたのかな??
私が泊まるんだったら、もちろん「ウエルカム日本酒」の方ですけど!!
最近は洋間仕様の部屋が多くなってますが、やっぱり日本間が落ち着きますね。
翌日はどちらへ?  楽しみにしてます。

投稿: ソングバード | 2017年10月12日 (木) 21:22

>ソングバードさま
 
こんばんは☆
 
はい~「巡り」と言う程、回らなかったんですけど
1泊2日、楽しみました♪
 
修善寺エリアにあったので、すっかり修善寺温泉だと思って出かけたら
「吉奈温泉」とあって、あらま状態でした。
でも、酒屋さん豆腐屋さんが お宿に変身と言うのも
面白いものですよね。
東府やさんは わかりませんが、
さか屋さんは400年の歴史があるとのことでしたよ。
東府やさんでは どんな趣向を凝らしているのか
今度は こちらを確かめに行かなくては(o^-^o)

 
でも、修善寺温泉にも行ってみませんとね (*^ー゚)b
ソングバードさんは 何度か お泊りになっているのですね。
どこか オススメはありましょうか
 
日本間、落ち着きます~。
日本人なのですね( ´艸`)プププ
 
翌日は、修善寺 虹の郷の一日でしたよ♪
楽しみました~。
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年10月12日 (木) 23:49

おはようございますにゃん
旧体育の日のアップは、伊豆への旅でしたか~♪
伊豆って、いつ行っても何度行っても良いところですよなあ。

東京-三島 って、新幹線で1時間足らずなのですなあ。
伊豆って遠いイメージだったのですが、お江戸からだと近いリゾート地なのですなあ。

「さか屋」さんで、ウェルカムドリンクが「日本酒」
しゃれてますですなあ~!
もしかしたらお向かいさんのウェルカムドリンクは「豆乳」カモですな。
うっしっし。

・・・どうでも良い話なのですが、
ウェルカムドリンクはお部屋で提供されたのでしょうかなあ。

アロマキャンドル

>その香りに、日常との結界を 越えるように思いました

きっと、お宿の方は、お客様の「一晩」をいかに演出するかに心を砕いていることでしょうから、
花mameちゃんが、そう感じてくれて喜んでいることでしょうなあ。

お部屋のマッサージ道具。
最近は見かけなくなりましたが、
お部屋にあるとありがたいのですよなあ。
「旅」って、楽しいのですが、けっこう疲れますからなあ。
純和風のお部屋で、リラックスタイム。
ええですなあ~。

>でも 残念ながら、針穴より糸の方が 太かった

あるあるw。
ゴン太も、どこかのホテルで用意されていた持ち帰れるタイプの裁縫セットで同じ経験をしましたですよ。
後で使う時に焦って、仕方なく糸を2本に裂いて使ったような記憶が・・・。
あはは。

クマさん、今回も旅を楽しまれているようですなあ~。
日本酒を前に、心なしかお顔が赤いような♪

>翌日、紅葉と せせらぎなどを楽しみながら

おお、紅葉の時期だったのですか~。
温泉、純和風のお宿、紅葉・・・
どこを切り取っても素晴らしいキーワードを
同時に3つも楽しまれたとは!
・・・ゴン太もクマさんに化けて付いていけば良かった!

投稿: ゴン太 | 2017年10月14日 (土) 10:09

>ゴン太さま
 
こんにちにゃん♪
 
はい~遅れること ほぼ1年、やっとアップしましたですよ。
伊豆って関東から極近なので、いい観光地&保養地ですよね。
花mameは、今まで3回くらい行ったかな?
でも 修善寺は この旅初めてでした。
 
さか屋さんのウエルカムドリンク、シャレてますよね。
はい、若女将が お部屋まで持って来てくださいました
 
あ!お向かいは 豆乳!!
それは気付かなかった!
ゴン太さん、当たりかもですよ~ これは是非 確かめに行かなくては!
 
温泉などに たくさん行くようになってから
各地のお宿が、どれだけ お客様にゆるりと滞在してもらえるかを考えているなぁと
つくづく思いますよ。
お宿の特徴を最大限に発揮して 印象を深く与えてくれるところが多いです。
今度のお宿は どうだろう、と毎度ワクワクしておりますよ。
ハズレたらハズレたで、またそれも楽し、ですしね(*^ー゚)b
 
花mameは、あまり香り系のものは好まないのですが
この時のアロマキャンドルは、何だか いい感じでした。
 
マッサージ器具。
そうですね~見かけないですね。
マッサージ師と契約している所もあるでしょうから
お部屋に置くのはNGだったりするのかもしれません。
そもそも温泉ですから、疲れは お湯で癒した方がいいのかも?( ´艸`)プププ
 
針<糸。
ゴン太さんも ご経験ありでしたかぁ。
あはは、糸を二つに裂いて使うと言う方法もありますね!
これは知恵を付けたぞ~ヽ(´▽`)/
 
温泉クマさん、けっこうイケる口のようでしたo(*^▽^*)o
おっしゃる通り、顔が赤くなっていましたよ~。
 
11月末の旅でしたから、紅葉が いい感じでした
はい~ゴン太さんなら クマさんに化けなくても一緒に楽しみたいくらいですよ♪
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年10月14日 (土) 10:32

ご回答、ありがとうございますです。

やはり、日本酒のウェルカムドリンクはお部屋ですよなあ。
そーかなー、とは思いつつも、質問しちゃいました。
お部屋で落ち着いたところで一杯・・・
いやー素晴らしい演出ですよなあ。

お向かいの豆乳?
どうかな?どうかな?

>温泉クマさん、けっこうイケる口のようでした

おお~、クマさんは辛党でしたか★
熊なうえに辛党とは、カワイイ見かけによらず男前ですな~。
ステキです、クマさん。

投稿: ゴン太 | 2017年10月14日 (土) 15:52

>ゴン太さま
 
こんばんにゃ☆
再※ありがとうございまんもすヽ(´▽`)/
 
はい~、そんなに たくさん出るわけではないのですが、
ロビーですと 出来上がってしまった場合
お部屋まで たどり着けないこともありえますから・・・。
って、どれだけ飲めないんだ?って話ですよね(*´ェ`*)
 
お向かいのお宿のウエルカムドリンクですが、
ちと検索してみましたら、出ないと言う情報を得ました。
本当はどうなのか、やはり確かめてみませんと、ね。
 
クマさん、実は甘いものも得意なようで
いわゆる両刀遣いでしょうかね( ´艸`)プププ 
 
いつもおしゃべりに お付き合い頂き、ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年10月14日 (土) 17:31

この記事へのコメントは終了しました。

« 中秋の名月 | トップページ | 伊豆修善寺 虹の郷 »