伊豆修善寺 虹の郷
昨日は 晴れの予報がハズレ、一日曇りの 肌寒い日でした。
きっと そのうち晴れるわ・・・
だって、気象予報士さんが 「 これから晴れて来る 」 って 言ってたもの。
だから 洗濯をしよう。
・・・と 思ったのに。
すっかり騙された (-゛-メ)
おかげで 洗濯物も スッキリとは乾かず。
そんなわけで
今日も 晴れの予報が出ていたものの、どんなもんかなぁ・・・
と思っていたら、何と、朝から快晴。
こぉれは 昨日 予定していた大物の洗濯を せねば!
思ったより 気温が上がったので、2時間程で乾きました。
が、暑すぎて 汗だく
おぉっと、29度まで上がったみたいだ、そりゃ暑いわ。
身体が秋モードに入っているのに、この暑さは身体に堪えます。
夕方から曇り始め、二度程 ザーッと来ましたが
今は、曇ってますね・・・これから ますます下り坂とのこと、
秋の長雨になりそうです。
さて、吉奈温泉を出て、次に向かったのが 「 修善寺 虹の郷 」 。
修善寺駅から バスにて行きました。
20分くらいで到着。
こんな、英国風の門に 迎えられます。
この園内には、「 イギリス村 」、「 カナダ村 」、「 日本庭園 」 などなど
様々なエリアに 分かれています。
その広さは、約50万㎡、東京ドーム 約10個分、
そして、あの東京ネズミーランドと 同じくらいの大きさだそうですよ。
まるで、本当にイギリスに来たかのような風景。
2階建てバスは カフェになっていました。
ここ一帯は ロムニー公園と言うようで、
レンガ造りの建物は その事務所、前にあるユニオンジャックは花壇でした。
こちらは、この時の目的の ひとつ、
「 15インチゲージ レイルウェイミュージアム 」。
中には、15インチゲージの機関車たちが 鎮座しておられます。
向こう側が、
日本を代表する蒸気機関車 「 C-11 」 の 15インチゲージ仕様。
大井川トーマスも 「 C-11 」 でしたね。
金沢工業大学の教授と学生さんたちで 11年の歳月をかけて
平成7年5月に 完成させたのだそうです。
手前が、イギリスで製作された、「 アーネスト・W・トワイニング 」 と言う
テンダー式の機関車だそうです。
「 シティ・オブ・バーミンガム 」 。
カーブの多い 虹の郷の軌道に合わせて、
英国バーミンガムの会社と共同で開発した
オリジナルのディーゼル機関車だそう。
前兆が3,1m、高さが1,7mと 可愛らしい大きさです。
まだ 色々ありましたが、
紹介しているとキリがないので このへんで。
さて、こちらは、ロムニー駅。
約 1km 程 離れた、カナダ村ネルソン駅とを繋ぐ、
虹の郷ロムニー鉄道の駅となります。
先程紹介した、15インチゲージの機関車に乗る事が出来ますよ。
客車は トロッコ列車のような感じなので、
走ると、蒸気機関車の煙や風を 感じることが出来るのです。
一番先頭に 陣取りました ヽ(´▽`)/
機器が見えますが、とても複雑です。
機関車と客車は こんなふうに繫がっているんですねえ。
さて、運転士さんが乗り込んで、いざ、出発!
機関車のご飯のひとつ、石炭・・・と言うより ちょっとコークスっぽい?
紅葉の様子などを見ながら、ゆっくりと 走って行きます。
天気が良ければ、富士山も見えるようですよ
10分か 15分くらいの旅、だったかな。
カナダ村ネルソン駅に到着です。
こちらが、乗った機関車、カンブリア号。
英国直輸入の 本格的な 15インチゲージ。
機関車も客車も 全て英国製なのだそうですよ。
日本で機関車と言えば 黒ですが
英国の機関車は、トーマスの世界にあるように とてもカラフルです。
この黒い部品は、ブレーキ関係のものかな?
イギリスのロムニー鉄道にいた時には、付いていないので
こちらに来てから付いたものなのかな と思います。
お、ちょうど 石炭を入れていましたよ。
さぁ、カンブリア号、力を付けて・・・
また イギリス村のロムニー駅へと出発です。
こう見ると、小さいとは思えない迫力です。
音もね、かなり力強いものでしたよ。
さて、カナダ村で降りて、今度は 歩いて散策です。
ここは フェアリーガーデン、バラが たくさん植えられていました。
が、季節ではないので、花は そうありません。
フランス式庭園っぽいですね。
バラではなく、 紅葉の季節でした。
日本庭園に やって来ました。
右に見えるのは 「 錦橋 」。
水、橋、紅葉、まさしく 日本の秋の風景です
あまりに広いので、全てを見ることは 叶いませんでしたが
秋 ( 初冬?) の一日、楽しむことが出来ました。
帰りに 熱海駅で見た、伊豆急の黒船電車。
黒いボディに 赤いラインって カッコイイですね (*^ー゚)b
修善寺の旅は これにて終了。
次回は、春の北海道からの帰京旅日記です。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
雨が降り出し気温が下がっていますね。
肌寒いです~
修善寺にこのような所があるとは知らず!残念!
鉄ファンではあありませんが、各国の庭園があるのですね?楽しまれて何よりでした。
投稿: マコママ | 2017年10月13日 (金) 11:31
>マコママさま



こんにちは♪
体調は良くなられましたか(゚ー゚)
今日はまた、昨日とうって変わって寒い日ですね。
どうぞ無理せず、ごゆるりと お過ごしくださいね
さて、虹の郷。
「鉄」ではなくとも、15インチゲージの機関車への乗車は
とても気持ちの良いものと思います(o^-^o)
とても広いので、鉄道をうまく使いながら楽しむ所ですね。
お花の季節は、きっと美しいと思いました
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2017年10月13日 (金) 11:45
こんにちは
昨日から一気に気温急降下ですね。
天気予報通り、朝からだんだん気温が下がってきました。
これからしばらくは毎日のように雨が降るんですね。う~~ん
花盛りの金木犀たちもこの雨で散ってしまいますね。
伊豆のご旅行の続き、楽しく拝見しました。
修善寺には、もうずーっとずっと前に一度行きましたが、
こんな広い施設ができていたのですねぇ。
ネズミーランドと同じほども広さがあるとは。
いろんな外国の雰囲気も味わいながら自然も楽しめて、
SLも楽しめてしまうとは、なかなか魅力的です。
「 15インチゲージ レイルウェイミュージアム 」
これはお2人には欠かせない見どころポイントですね♪
あぁ 行ってみたいところがどんどん増えていきます。
投稿: ポージィ | 2017年10月13日 (金) 16:27
>ポージィさま

こんばんは☆
昨日に比べると 最高気温で10度くらい下がってしまいましたね。
しかも、この落差10度の19度って 日付が変わったくらいに記録した気温だそうで
日中は 15度程度だったとか。
室内は まだ25度程度を保っていますが
体力を奪うような気温差ですね。
その上に雨・・・おっしゃるとおり 金木犀の花たちも散ってしまいそう。
今年は いつになく金木犀を たくさん見て、香りも楽しみましたので
散ってしまうのが残念な気持ちです。
さて、修善寺。
やはり関東に お住まいの方々は 一度は行っていらっしゃる場所なのですね(o^-^o)
って、有名どころですもの、さもありなん。
虹の郷は 以前、土higeさんが お仕事の関係でお伺いしたことがあったとか。
興味ある施設だったようで、この度 ゆっくりと楽しみに行った次第です。
15インチゲージの機関車に乗るのは オススメですよ~。
何だか 子供に帰ったような気持ちになりますもの。
遊園地にあるような小さな機関車には
ちと気恥ずかしくて乗れませんけども、こちらは大丈夫♪
そして、四季折々に お花や風景などが楽しめるのではないかと思います。
ゲートをくぐった所から 世界が変わりますから
非日常を感じるのには 打ってつけの場所ですね(◎´∀`)ノ
いつか機会がありましたら 気候の良い時に是非 訪ねてみてくださいませ。
少しは余裕が出来て来たようですが
まだまだ お忙しい最中に 丁寧にお読み頂いた上、コメントまでを
本当にありがとうございますヽ(´▽`)/
寒い日が続くようですし 風邪も流行っている様子、
くれぐれも ご自愛の上、お過ごしくださいね。
投稿: 花mame | 2017年10月13日 (金) 21:28
こんばんは
修善寺 虹の郷 素敵なところですね

修善寺は若かりし頃に一度だけ行ったことがありますが
温泉の記憶も曖昧なくらい^^;
旅行に出かけるとあちこち欲張って観光をしたくなりますが
こちらは、1日ここだけで旅を満喫できますね。
景色を眺めながらのんびりもできそうで、
行ってみたくなりました
投稿: かちがわまなこ | 2017年10月13日 (金) 23:01
>かちがわまなこさま


こんばんは☆
最初、色んなエリアがあると知った時は
ちょっと ごった煮的な、中途半端な感じを抱いたのですけど
それぞれが それぞれに いい感じの雰囲気を作っていました。
あぁ、やはり まなこさんも修善寺に お出かけになっていらっしゃいましたか。
むしろ、こんな有名な修善寺に
なぜ花mameは 今まで行かなかったのかが
不思議なくらいに なって来ましたよ( ´艸`)プププ
そう、旅行に出かけると 折角だから感満載で
あれもこれも、になってしまうんですよね。
そして、疲れ切るのが花mameです(*´ェ`*)
こちらは、それぞれのエリアに楽しさを見つけられそうですし
気候の良い時や お花の多い時季などには
また更に 楽しみも増すように思います。
機会がありましたら またお出かけになってみてくださいね
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2017年10月14日 (土) 01:40
こにゃにゃちにゃん
>おぉっと、29度まで上がったみたいだ、そりゃ暑いわ
そーでしたなー、
数日前には、「夏」みたいな気温になったかと思えば、
本日のシャトーなど「冬」かと思うほどサムリンですよ。
本当に、体がもちませぬ・・・
しばらくは寒い日がつづくようですしなあ。
修善寺虹の郷。
ネズミ王国と同じような広さとは、ものすごく広い敷地なのですな!
ほうほう、そこに国別に分かれた場所があると・・・
公式サイトを拝見した感じですと、
かなり見所満載なようですなあ。
ミュージアムも複数あるとは!
たしかに、こんなに見るところがあったら1日では見切れないでしょうなあ。
じっくり見ようとしたら2日くらいは、かかりそうですなあ。
>オリジナルのディーゼル機関車だそう
さらっと書かれていますが、
列車を開発とかって、ものすごい力の入れようですなあ。
スゴイぞ。
建物もイングリッシュですてきですなあ(って、イギリスに行ったコトないのですが)。
15インチゲージ レイルウェイミュージアム は、
いろんな列車が鎮座しているようですから、
花mameちゃん、鉄分補給ができたのでしょうなあ♪
好きなものを見るって、本当に楽しいですよなあ。
15インチゲージって、ちょっと可愛らしい大きさみたいですなあ。
小さいけど、本物?と同じように造られているのでしょうなあ。
庭園。
日本庭園の紅葉は美しいですし、
洋式の庭園も、雰囲気ですなあ~。
ゆったりとお散歩したら、心癒されることでしょうなあ。
ファアリーガーデンのバラ。
お花の季節は、きっとにぎわうことでしょうなあ。
こんなステキなガーデン、お家の近くにあったらいいのになあ。
>伊豆急の黒船電車
!!!
すごいネーミングですな★
運転手さんがペーリーの格好をしていたら面白いですな。
あはは。
投稿: ゴン太 | 2017年10月16日 (月) 12:03
>ゴン太さま

こんばんにゃん☆
こちらにも ありがとうございますヽ(´▽`)/
いや~ホント、先週の木曜日のコトですよね、29度。
ほんの数日で、11月下旬の気温になってしまったと言う
この落差は激しすぎます。
お天気も良くないですから 寒さに拍車が かかりますよね。
明日は やっと晴れ間が見えるとのことなので
少しは暖かになりましょうか。
修善寺虹の郷。
おぉ、リンク先も ご覧頂けましたか。
花mame、ネズミ王国には まだ行ったことがないので
いまいちピンとは来なかったのですが
とにかく広いことだけは わかりました。
植物も様々に植えられていましたから、
四季折々に楽しめる場所なのではないかと思います。
バラの季節は キレイだろうなぁと思いつつ
まぁ、季節に左右されない鉄道もあるし~なんて思ったりしてます( ´艸`)プププ
15インチゲージは、本物から見ると かなり可愛らしい大きさなのですが
何せ、精巧に出来ています。
ミュージアムにあったC-11も11年かかって完成とのことですものね。
素晴らしい機関車だったので
これが走れば また魅力的なんだろうなと思いました。
庭園、この時は やはり紅葉盛りの日本庭園が見どころでした。
紅葉を見ながら頂く、シイタケ丼、美味しかったですよ♪
黒船電車。
車両も名前も インパクトありますよね。
おぉ、ゴン太さん、ナイスアイデア!!
運転手さんには是非 ペリーさんのコスプレを お願いしたいものですね!
投稿: 花mame | 2017年10月17日 (火) 22:38