« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月31日 (火)

HAPPY ☆ HALLOWEEN

Rimg0122

世の中で ハロウィンが取り沙汰されるようになってからも

我が家では、取り立てて 何もしていなかったのだけれど

数年前から、ハロウィンおばけだけは 飾るようになりました。

 

材料は、カボチャではなく、柿。

最近は スーパーなどでも、おもちゃかぼちゃは 売っていますが

飾るだけだしなぁ・・・ と思い

色がオレンジ色で、美味しく食べられて、この季節のもの、

と言うことで、柿を選んだわけです。

 

少し青いものを選んで、飾っている間に熟させる。

今年は、月の初めに来客があったため、ほぼ 1ヶ月間 飾ってあります。

柿は 3個目ですけどもね♪

 

 

 

手前の お花は、今月のレッスンアレンジ。

テーマはハロウィンで、それらしい花材やアイテムを使ったリースです。

 

花材については、また後日 ご紹介しましょう。

 

 

 

 

 

Rimg0124

ふふ、リースの中にも カボチャのおばけが♪

ほんの5センチ程のアイテムです。

 

 

 

 

 

続きを読む "HAPPY ☆ HALLOWEEN"

| | | コメント (14)

2017年10月30日 (月)

2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~

昨日の雨が嘘のように、今日は台風一過、快晴です

でも、風が強い~

室内は暖かですが、外は風が冷たそうです。

少しの間、晴れ間が続く予報ですが、秋の空ですから油断は出来ませんね。

 

 

さて、旅日記の続きです。

 

 

 

 

 

Rimg0171

土higeさんの仕事関係の方に ご挨拶をしてから 駅に向かいます。

乗るのは、函館行き 「 特急北斗 」。

写真が暗くて ごめんなさい。

 

 

 

 

 

Rimg0175

車内。

う~ん、ラグジュアリー。

 

 

 

 

 

Rimg0177

札幌にいたよ、と言う 記録。

 

ちなみに、「 なえぼ (苗穂) 」 には、

JRの車両の検査修繕や 改造、新製を行う工場があります。

地名は、アイヌ語で 「 小さな川 」 を意味する、「 ナイ・ポ 」 だそう。

そして、「 そうえん (桑園) 」 は、

昔、開墾の際に 「 桑の畑 」 を作ったことが 由来のようです。

 

 

 

 

 

Rimg0190

札幌を出て、確か 太平洋側に出るあたりで見つけた

大きな たこ焼きたち。

これは、ガスタンクですかね。

 

 

 

 

 

Rimg0192

た~いへ~いよう~ ヽ(´▽`)/

半年以上ぶりの海、春の海は 穏やかでした。

 

 

 

 

 

Rimg0194

まだ 雪が解けて 間もない畑からは、地霧が 立ち上がっていました。

 

 

 

 

 

Rimg0198

波打ち際に、春の光が キラキラキラ

日本で一番、春を喜ぶのは おそらく北海道人だ。

 

 

 

 

 

Rimg0200

高い山並みには 残雪が たくさん残っていました。

ここは、苫小牧を通り過ぎたあたり だったかなぁ。

 

 

 

 

 

Rimg0201

こちらは、駒ヶ岳。

見る方向によって、本当に 形が違います。

雪のない畑と うっすら雪の残る山、4月末の 北海道の風物詩。

 

 

 

 

 

Rimg0207

さぁ、新函館北斗に到着です。

 

 

 

 

 

Rimg0208

今年の3月26日で、北海道新幹線の開業1周年。

駅に飾られていた これは、ケーキみたいでしたよ♪

 

 

 

 

 

Rimg0210

こちらは、ケーキじゃない本物の北海道新幹線。

今回も E5系、ピンクのラインの車両です。

 

 

 

 

 

Rimg0218

この旅の目的のひとつを果たすために、北海道を出発です。

 

 

 

 

 

 

Rimg0228

到着駅は、岩手は盛岡。

約1年半ぶりの訪問です。

 

 

 

 

 

続きを読む "2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~"

| | | コメント (4)

2017年10月29日 (日)

2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~

あら、なんてことでしょ、前の記事から 2週間も経っている!

これじゃ、11月も 「 旅日記 」 に 終始しそうだわ (;´▽`A``

 

この週末は、また 雨の当地。

台風22号が 沖縄あたりを進んでいる模様。

前の台風で被害を受けた場所に

迷惑をかけずに 通り過ぎてくれますよう。

 

 

 

野球の話を 少し。

海の向こうでは、ワールドシリーズが開催されていて

昨日、アストロズと ドジャースが 3戦目を戦いました。

ダルビッシュの乱調で、ドジャースが 2敗目。

 

海のこちらでは、日本シリーズ。

DeNAと ソフトバンクの初戦でしたが、ソフトバンクの圧勝。

いやいや、CSのファーストも ファイナルも DeNAは黒星スタート。

本当の勝利の行方は 女神にも わからないことでしょう

 

どちらのシリーズも 今日が また楽しみです。

 

そして、26日に行われた ドラフト会議。

我が愛するファイターズは、今回の注目選手を 引き当てました。

今までを見てみても、ダルビッシュ、中田、斎藤、大谷 ・・・。

引きが強いなぁ ・・・。

でも、これからが肝心。

球界の宝が より良い選手になるように

球団も ファンも 育てていかなくては、ね。

 

そう言えば、早慶戦も やってましたね。

この中からも、またプロの選手が出て来るのかもしれないなぁ・・・

と 思いつつ 観ておりました。

 

 

 

さて、帰京旅の つづきです。

 

 

 

 

Rimg0124

前回の記事にも上げた、こいのぼりの画像ですが

翌日、お宿をチェックアウトする際、

女将さんに こいのぼりに感動した旨を 伝えると、

送ってくれるタクシーの運転手さんに

こいのぼりの下を通ってから 駅まで送るように、と 伝えてくれました。

お陰様で、春まだ浅い青空に 気持ちよく泳ぐ こいのぼりを

間近に見ることが出来ました。

良い思い出の一コマです。

 

 

 

 

 

Rimg0125

さて、

真駒内駅から 地下鉄に乗り込み、大通駅まで 行くことにします。

 

が。

せっかくなので、札幌市営地下鉄南北線の完乗も してみようと

終点の 「 麻生 (あざぶ) 」 まで行ってみることに。

そして、そのまま折り返して 大通駅まで戻りました。

 

後で思うに、遠い記憶なので 定かではないのだけれど

花mame、むかぁ~し、多分 完乗はしているはず・・・ なのです。

 

 

 

 

 

Rimg0130

確か、赤レンガテラスだったと 思います。

北海道の桜と言えば、5月あたり なのだけれど

エントランスには、すでに 桜が咲いていました。

 

って、これは エゾヤマザクラでは なさそうでしたね。

 

いずれにしても、春一番に見る 桜色は、とても心癒されます

 

 

 

 

 

Rimg0140

道庁旧本庁舎前にあった 木の芽、名前は わかりませぬ。

4月末と言えども、その芽は まだまだ固い。

芽の下のトゲトゲ、何だか タラの芽みたいだなぁ。

 

 

 

 

 

Rimg0142

こちらは、ハクモクレンかしら。

 

 

 

 

 

Rimg0150

道庁前の お庭を通り抜けて、しばらく歩いて着いたのは

北海道大学植物園  」。

しかし、この日は月曜日、お休みの日でした (;´▽`A``

 

門扉前の木に、ゴジュウカラが いました。

他にも さまざまな鳥の声が聴こえましたが、

はっきりとした姿を 見るには至らず。

 

春の日に 鳥の声は、心がウキウキするものですね。

今度は、月曜日以外に お邪魔することに致しましょう。

 

 

 

 

 

続きを読む "2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~"

| | | コメント (6)

2017年10月14日 (土)

2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~

いや~ 昨日の気温、一昨日と比べて マイナス10度だったんですってよ~。

しかも、日中は 15度止まり。

夏日から 一気に初冬の気温ですもの、

これは、「 肌寒い 」 を通り越して 「 寒い 」 の域 ですわね。

 

室内は何とか 25度くらいを保っていましたけど

この気温差は ホント、身体に堪えます。

風邪引きさんも 多いワケだ。

昨日 出かけた先で、マスクをして ゴホゴホしている人がいました。

 

でもね、北海道では最高でも ヒトケタと言う所もあり・・・

その方面の方には、鼻で笑われてしまいそうですが

落差が大きかったと言うことで、お許し願うとしましょう。

今日も 雨模様、寒い一日となりそうです。

 

 

さぁ、本日の記事は

北海道が同じくらい寒かった頃の話です。

 

 

 

 

Rimg0017

あれは、今年の雪解けの頃。

そう、4月末に近い頃のこと、

花mame、長い滞在を終え、帰京の途に就いたのでした。

 

土higeさんが 仕事の関係で来道、合流して 列車旅にて帰京する、

と言うところまでは、4月の記事に書きましたが

これは、その帰京旅の記録です。

 

まぁ、半年も過ぎてからとは、随分と 温めたもんだわ・・・ ┐(´-`)┌

その割に、記憶も遠のいていることも手伝って

いつも以上に稚拙な記事になりそうな予感がします (*´Д`*)

 

 

 

上の画像は、旭川発 特急ライラック。

先頭部に、タマネギがデザインされています。

 

 

お昼頃、札幌着。

無事、久しぶりの土higeさんと 再会し、

昼食後、今夜の お宿に向かうべく

札幌市営地下鉄 南北線に乗ったのでした。

 

 

 

 

 

Rimg0022

真駒内駅に到着です。

駅の掲示板?には、地元の お子たちの お習字が貼られていました。

 

「 へいわ 」、「 きぼう 」、「 友だち 」、「 心がけ 」、「 手伝い 」、「 思い出 」。 

奥の方には、中学生の だったかな、

「 心に太陽 」、「 永久平和 」 なんて言うのも あったなぁ。

 

あぁ、色んな国の 話題の人物たちに 見せてあげたいような

いい言葉だなぁ。

 

            でも、「 友だち 」 は、

            今年 良くない方向に取られたことも あったっけ。

            それで、新しい言葉を 知ったりもしたなぁ。

            この時は 知らなかったけれども。

 

 

そんな感動を しているうちに、

お宿手配のタクシーが着いたので、乗り込みます

 

実は、お宿の迎車が来るはず だったのだけれど

使用中とのことで、運賃は お宿持ちで 手配してくれたのです。

太っ腹と言うか、心遣いが 細やかと言うか、

ここから もう そのお宿に、ぞっこんに なってしまいました。

 

               ちなみに運賃は、結構大きな額でしたよ・・・。

 

 

 

 

 

Rimg0039

その お宿があるのは、北海道でも有名な 「 定山渓温泉 」。

カッパの像のある コチラは、「 足湯 」 ならぬ 「 手湯 」

気温は低いけれど、ちゃあんと 温か。

 

この定山渓温泉は、150年程前の明治維新の頃、

修験僧 美泉定山が アイヌの人たちの案内で 見つけたもので

その後、様々な困難を乗り越えて 温泉の礎を築いたのだそう。

そのため、「 定山渓 」 と 命名されたのだそうですよ。

 

 

 

 

 

Rimg0024

お宿のお写真は なぜか無いので

いきなりの お部屋写真ですが、

こちらのお宿は、「 ホテル山水 」 と言います。

割と コンパクトな お宿でしたが、

ロビーの川沿いの窓などは 大きくて見晴らしがよく

気持ちの良い造りと なっていました。

 

お部屋も、純和風で スッキリとキレイでしょう。

 

 

 

 

 

Rimg0026

お部屋の窓から 豊平川 ( とよひらがわ ) が見えます。

札幌市内に入ると、結構 大きな川ですが

ここでは、まだ ささやかな感じのする川です。

4月末ですから、残雪が あちこちにありました。

 

 

 

 

 

Rimg0038

5月の節句が近い、と言うことなのでしょう。

川の上には、たくさんの こいのぼり!!

まだ雪も解け切っていないので 花があるわけでもなく

この季節は 見どころが無い、と言うことでしたが

これを見られれば、十分満足でした。

 

それにしても、

こんなに たくさんのこいのぼりを この高さに設置するのは

大変な作業だったことでしょうね。

 

 

 

 

 

続きを読む "2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~"

| | | コメント (8)

2017年10月12日 (木)

伊豆修善寺 虹の郷

昨日は 晴れの予報がハズレ、一日曇りの 肌寒い日でした。

 

きっと そのうち晴れるわ・・・

だって、気象予報士さんが 「 これから晴れて来る 」 って 言ってたもの。

だから 洗濯をしよう。

 

・・・と 思ったのに。

 

すっかり騙された (-゛-メ)

おかげで 洗濯物も スッキリとは乾かず。

 

そんなわけで

今日も 晴れの予報が出ていたものの、どんなもんかなぁ・・・

と思っていたら、何と、朝から快晴。

 

こぉれは 昨日 予定していた大物の洗濯を せねば!

 

思ったより 気温が上がったので、2時間程で乾きました。

が、暑すぎて 汗だく

おぉっと、29度まで上がったみたいだ、そりゃ暑いわ。

身体が秋モードに入っているのに、この暑さは身体に堪えます。

 

夕方から曇り始め、二度程 ザーッと来ましたが

今は、曇ってますね・・・これから ますます下り坂とのこと、

秋の長雨になりそうです。

 

 

さて、吉奈温泉を出て、次に向かったのが  「 修善寺 虹の郷  」 。

修善寺駅から バスにて行きました。

20分くらいで到着。

 

 
 
 
 

Rimg0157

こんな、英国風の門に 迎えられます。

 

 

 

 

 

Rimg0158

この園内には、「 イギリス村 」、「 カナダ村 」、「 日本庭園 」 などなど

様々なエリアに 分かれています。

その広さは、約50万㎡、東京ドーム 約10個分、

そして、あの東京ネズミーランドと 同じくらいの大きさだそうですよ。

 

 

 

 

 

Rimg0159

まるで、本当にイギリスに来たかのような風景。

2階建てバスは カフェになっていました。

 

 

 

 

 

Rimg016002

ここ一帯は ロムニー公園と言うようで、

レンガ造りの建物は その事務所、前にあるユニオンジャックは花壇でした。

 

 

 

 

 

Rimg0161

こちらは、この時の目的の ひとつ、

「 15インチゲージ レイルウェイミュージアム 」。

 

 

 

 

 

Rimg016202

中には、15インチゲージの機関車たちが 鎮座しておられます。

向こう側が、

日本を代表する蒸気機関車 「 C-11 」 の 15インチゲージ仕様。 

大井川トーマスも 「 C-11 」 でしたね。

金沢工業大学の教授と学生さんたちで 11年の歳月をかけて

平成7年5月に 完成させたのだそうです。

 

手前が、イギリスで製作された、「 アーネスト・W・トワイニング 」 と言う

テンダー式の機関車だそうです。

 

 

 

 

 

Rimg016902

「 シティ・オブ・バーミンガム 」 。

カーブの多い 虹の郷の軌道に合わせて、

英国バーミンガムの会社と共同で開発した

オリジナルのディーゼル機関車だそう。

前兆が3,1m、高さが1,7mと 可愛らしい大きさです。

 

まだ 色々ありましたが、

紹介しているとキリがないので このへんで。

 

 

 

 

 

 

Rimg0238

さて、こちらは、ロムニー駅。

約 1km 程 離れた、カナダ村ネルソン駅とを繋ぐ、

虹の郷ロムニー鉄道の駅となります。

先程紹介した、15インチゲージの機関車に乗る事が出来ますよ。

 

 

 

 

 

 

Rimg0184

客車は トロッコ列車のような感じなので、

走ると、蒸気機関車の煙や風を 感じることが出来るのです。

 

一番先頭に 陣取りました ヽ(´▽`)/

機器が見えますが、とても複雑です。

 

 

 

 

 

Rimg0188

機関車と客車は こんなふうに繫がっているんですねえ。

 

 

 

 

 

Rimg0190

さて、運転士さんが乗り込んで、いざ、出発!

 

 

 

 

 

Rimg0189

機関車のご飯のひとつ、石炭・・・と言うより ちょっとコークスっぽい?

 

紅葉の様子などを見ながら、ゆっくりと 走って行きます。

天気が良ければ、富士山も見えるようですよ

10分か 15分くらいの旅、だったかな。

カナダ村ネルソン駅に到着です。

 

 

 

 

 

Rimg0201

こちらが、乗った機関車、カンブリア号。

英国直輸入の 本格的な 15インチゲージ。

機関車も客車も 全て英国製なのだそうですよ。

日本で機関車と言えば 黒ですが

英国の機関車は、トーマスの世界にあるように とてもカラフルです。

 

 

 

 

 

Rimg0203

この黒い部品は、ブレーキ関係のものかな?

イギリスのロムニー鉄道にいた時には、付いていないので

こちらに来てから付いたものなのかな と思います。

 

 

 

 

 

Rimg0205

お、ちょうど 石炭を入れていましたよ。

さぁ、カンブリア号、力を付けて・・・

 

 

 

 

 

Rimg0212

また イギリス村のロムニー駅へと出発です。

こう見ると、小さいとは思えない迫力です。

音もね、かなり力強いものでしたよ。

 

 

 

 

 

続きを読む "伊豆修善寺 虹の郷"

| | | コメント (8)

2017年10月10日 (火)

伊豆 修善寺へ

気が付けば、今月も10日。

今日は、「 旧 体育の日 」。

昨日の 「 体育の日 」 と同様、快晴に恵まれそうです。

 

昨日は、「 体育 」 に ちなんだ行動を、と思ったのですが、

いきなりの運動は 身体にも良くないので、

取り合えず、今年 一度も足を運んでいない、

近所の公園に 出かけることに致しました。

 

夏のような暑さでしたが、

金木犀は香るし、木々が色付き始めているし、で

秋は 間違いなく やって来ているなぁ、と改めて確認した次第です。

 

先週の土曜日には、

日比谷公園で 行われていた。、「 鉄道の日 」 のイベントに出かけて参りました。

今年も 鉄分補給です (o^-^o)

 

 
 
 
 

Rimg0074

東京駅13時03分発の 「 ひかり 」 を待ちます。

 

 

 

 

 

Rimg0076

さぁ、乗り込みますよ

 

 

 

 

 

Rimg0085

あっと言う間に 三島着。

 

 

 

 

 

Rimg0092

カラフルな電車の並ぶ コチラは。

 

 

 

 

 

Rimg0095

伊豆箱根鉄道 駿豆線。

 

 

 

 

 

Rimg0098

40分程で、修善寺に到着です。

 

 

 

 

 

Rimg0100

車内は こんな感じでした。

 

駅から 歩いて行こうと思っていたのですが

偶然にも 同じお宿に泊まる方が お宿の迎車を呼んでいて

同乗させて頂くことにしました。

 

 

 

 

 

Rimg0101

着いた先が、「 御宿 さか屋 」 さん。

元は、「 酒屋 」 さん だったそうです。

 

 

 

 

 

Rimg0104

なので、「 ウエルカム日本酒 」 が 用意されたりします

こんなの初めて~♪

 

 

ちなみに、お向かいの お宿は 「 東府や 」 さんと言います。

お察しの通り、以前は 「 豆腐屋 」 さん だったとか。

あちらでは、「 ウエルカム豆腐 」 が 用意されたりするんでしょうかね。

 

 

 

 

続きを読む "伊豆 修善寺へ"

| | | コメント (12)

2017年10月 4日 (水)

中秋の名月

今宵は 中秋の名月。

皆さんの所では、ご覧に なれましたか?

 

当地では、童謡 「 月 」 の通り、

 

  出た出た月が まぁるいまぁるいまんまるい 盆のような月が

  隠れた雲に 黒い黒い真っ黒い 墨のような雲に

  また出た月が まぁるいまぁるいまんまるい 盆のような月が

 

今の時間は 雲から 少し出たところ。

さすが名月、眩しいくらいの明るい月です。

 

 

 

Rimg1273

お団子は 飾ってあげられなかったけれど

お花と、七夕の人形と同じシリーズの、ウサギの人形 (?) を

飾ってみました。

 

 

 

 

 

Rimg1276

月の位置が高すぎて、ひさしから覗かなければ いけなかったので

おちょこの水に 名月を映してみましたよ。

 

本当なら、月も お酒が良かったのかも しれませんけどもね ( ´艸`)プププ

 

 

 

ディナーは、お月見とは かけ離れた内容でしたが

BGMは、

「 Fly me to the moon 」、「 Moon river 」、「 Moonlight  serenade 」 など

「月」 に ちなんだものを選んでみましたよ。

 

でも、目は しっかり テレビの日ハム戦を

今シーズン 札幌ドーム最終戦、

そして、大谷選手の 日本での最後の姿に なるかもしれなかったので ・・・ 。

| | | コメント (4)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »