花よ
東京では 昨日も雨が降った様子。
でも、当地では 降った痕跡が ありませんで、
ひょっとしたら 降らなかったのかも?
降らなくても、どんよりと重い空の様子は 変わらず。
その雲が 雨含みなのか、湿度が高くて
返って 過ごしにくい状態でした。
さて、そんな湿気含みで 空気の重い日には
お花の話題を。
「 蝶よ 」 と来たら、「 花よ 」 が セオリーですしね (*^ー゚)b
今年も 南天の花が咲きました。
全体で見ると、決して 華やかな花ではなく
この花から、あの 赤い可愛らしい実がなるの? と言う感じです。
よぉく見ると、こんな花。
ちょっと 可愛らしいですよね。
真ん中は 雌シベで、周りの黄色いのが 雄シベ。
ネット検索を してみると、雄シベの数は 「 6 」 となっているけれど
この花には 「 7 」 あるように見えます。
ラッキーセブン??
今年は 実が大きくなって来ていたので
あ~ 赤い実が見られるかもしれない、と思ったのも つかの間。
みんな 茶色くなってしまいました ( ´・ω・`)
何が 悪いのかなぁ ・・・ 日当たりだろうか。
さて、こちらは。
邪悪な顔 ( ´艸`)プププ
ご存知、「 胡蝶さま 」 です。
今年も、華やかに咲きました。
バックヤードが ゴチャゴチャで 申し訳ない!
咲きました、と 過去形ではなく、
白い胡蝶さまなど、現在進行形で 咲いています。
もう 3か月くらいの長きに渡って。
こちらは、みかんの花。
昨日ご紹介の アゲハのコたちが付いていたのは
また 別のミカンの木。
この花の香りは 花mame大好きです。
でも、今年も結実せずに 落ちてしまいました ( ´・ω・`)
これも 日当たりの問題か、はたまた 水遣りか。
こちらは、ミカンの雄シベ。
こんなふうに 繫がっているんですね。
恒例の、ラリラリラリラ ♪
アマリリス嬢です。
これは ユリ咲きのものですが、
正面から見ると まごうことなく、アマリリスです。
八重は今年も 花冠のように、1本の茎に4つ、ガッツリと 咲きました。
しかも、ひとつの球根から 2本の茎を伸ばして。
しかも しかも、3本目も花芽を伸ばしかけたのですが
さすがに、これ以上咲くと 球根がヤバイ!と思ったのか
途中で咲くことを 諦めたようでした。
このユリは、
6月にいらっしゃった お客様が持って来てくださったもの。
これは、3本をベースに挿したものです。
10本近く 頂きました。
大田市場 ( 花卉市場 ) の近くに お住まいとのこと、
近くの お花屋さんは、市場くらい お安いのだと おっしゃっていました。
ユリは やっぱり豪華だわぁ
しかも、香りが良いのです。
この薄いピンクのユリは、ユリLAカプレット ・・・ かなぁ??
さてな。
我が家の恒例の鉢花は もうひとつ あります。
今年は いつもの開花時季になっても 花芽が伸びないので
何か機嫌を損ねたな ・・・ と 思っていたら、
フェイントをかけたように 伸びて来た ( ̄▽ ̄)
そして、咲きに 咲きました、全部で 9個。
画像の花が 最後の一花 です。
貴婦人の美しい手を思わせるような花ですが
名前は、「 スパイダーリリー 」 または、「 ヒメノカリス ・ スペキオーサ 」、
または 「 ササガニユリ 」 とも 言うそうです。
リリー、ユリ、と付くように、ユリのような甘い芳香がありますが
ユリほど強くはなく、ほんのり香る感じです。
これがね。
どうやら 子株が いくつか付いたみたい。
来年の春にでも 植え替えなくては いけなくなりました。
子株は、そんなに育てられないので 困ったな。
植え替えの時に どうするか 考えることに致しましょう。
さて、もうひとつ 違う種類の花を。
レース編みの 「 アジサイ 」 コースター。
花mameの手仕事は、これを最後に 休止しています。
暑い時季には、じっと座って 手仕事をする気になれないのは
なぜなんでしょ。
やろうかな、と思い始めたら
涼しくなって来た、と言うことなのかもしれません。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年前半の手仕事(2018.07.07)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
- ご無沙汰でした(2018.07.06)
- ここしばらくのこと(2018.02.11)
「花 - うちの花」カテゴリの記事
- 我が家の花 - 2018 冬 -(2018.01.20)
- さらに 花よ(2017.08.19)
- 花よ(2017.08.19)
「花 - その他」カテゴリの記事
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ さらに 桜咲く咲く~(2017.11.05)
- 2017年 春・ 帰京旅 ~ 盛岡城跡近辺 ~(2017.11.04)
- 花よ(2017.08.19)
- 花束が束になって(2016.06.03)
「手芸・編み物など」カテゴリの記事
- 今年前半の手仕事(2018.07.07)
- クリスマススワッグ と オーナメント(2017.12.25)
- 花よ(2017.08.19)
- 春の手仕事を少し(2017.04.21)
- 29年度 始まる(2017.04.01)
コメント
おはようございます。

今朝も湿度が高くいやになりますね?
見事なお花たちですね。
さすが花mameさま
我が家の胡蝶蘭は何も花芽を付けておりません。
手入れが悪いのは百も承知で申し訳ない・・・。
「スパイダーリリー」は初めて拝見
何とお上品な事!香りもしつっこくなくていいですね?
投稿: マコママ | 2017年8月19日 (土) 10:06
>マコママさま


こんにちは♪
ホントに蒸していて イヤになりますね。
今日は久々に日差しが出ました。
気温は さほどでもないんですけど、湿度が高くて
少し動くと、汗がダーッと出て来ます
お花、お褒め頂き ありがとうございます。
花mameは 何もしていないのですが、
お花に力があるのでしょうね。
プラス、我が家の環境が合っているのでしょう。
マコママさんの お宅の胡蝶さまは 花芽を付けませんか・・・。
我が家のを持って行ってもらいたいくらいです。
今年の白い胡蝶さまは、なぜか枝分かれをして
ものすごいことになってしまいました(;´▽`A``
水遣りに シンクまで持って行くのですが
鉢も重いし、あちこちに引っかかって やっかいなものです。
スパイダーリリー、変わったお花ですよね。
香りも ほんとに ほのかでいいのです。
まさか子株が一気に いくつも付くとは思いませんで。
これ以上、鉢を置くスペースもないので
処分、と言う形になりそうですよ。
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2017年8月19日 (土) 15:13
おはようございますにゃん
南天のお花って、こういうお花でしたかー。
赤い実は知っていましたが、こんなお花が咲くとは。
一瞬、スイセンかと思いました。
えへへ。
>この花には 「 7 」 あるように見えます。
>ラッキーセブン??
たしか、ライラックのお花も、花びらが7枚だと「ラッキーライラック」とか言われているのでしたか?
だとすれば、この南天は「ラッキー南天」ですなあ♪
>白い胡蝶さまなど、現在進行形で 咲いています。
>もう 3か月くらいの長きに渡って。
!!!
コチョウランの花もちがいいのは存じていましたが、
そんなに長く咲かせられるのですなあ~。
やはりお手入れの賜物でしょうなあ。
豪華な上に、長く咲いてくれるコチョウさまたち。
がんばってくれていますですなあ~。
ミカンの花の香りをかぐと、
昔から香料として使われてきたのも当然だよなーと思うほどに良い香りがしますですよなあ。
シャトーにもミカンはあるのですが、お花を分解したことはなかった。
下でつながっているお写真をみて、牛の臼歯を思い出しました。
ぷぷぷ。
おお、今年もアマリリスのお歌を聞く?見る?ことが叶いました!
重厚な咲きっぷりは、見事としかいい様がありませぬ。
八重の子の花びらのマットな質感もステキですなあ。
アジサイコースター
毛糸?の色もレインボーで、アジサイの色彩を思わせますですなあ~。
モチーフ同士の連結の仕方がかわいい感じですなあ。
お手手をつなぐように、ちょこっとつながった感じが涼やかで、アジサイと併せて夏っぽいですー。
投稿: ゴン太 | 2017年8月21日 (月) 08:33
>ゴン太さま

こんばんにゃ☆
こちらも お返事が遅れてしまいました ( ´・ω・`)
南天の花は こんなのなのです。
赤い実の方が よく知られているので、
花は何となく 盲点ですよね。
あは、ラツキ一南夫♪
他のを見なかったので、これが特別なのか、
みんなが7つあったものかは わからないんですが。
でも、たまたま撮影したのが7つだったのは ラッキーでした。
コチョウラン、長過ぎではないか、とも思いますネ(笑)
希少性が薄くなる気がしますよ。
ランですから、お手入れが重要な気がしますが
我が家の胡蝶さまは ワイルドなのか、したたかなのか、
花mameのお手入れなど 関係なし (つまりはしていない) に
毎年、ワサワサと咲いてくれています。
ミカンの花の香りは、本当に いいですよねえ!
季節になって、この花の香りが漂ってくると
うっとりとしてしまうのです。
そして、その「香りの元」を探して、見つけるとあった!と 妙に安心してしまうのですね ( ´艸`)プププ
繫がったオシベ、確かに 例の牛の歯を思い出しますね~ o(*^▽^*)o
アマリリス。
はい~今年も ラリラリラリラ~です♫
毎年のことなので、アップしなくても いいんですけど
我が家の花の代表格の ひとつですから♪
しかし、毎年よく咲いてくれるものです。
アジサイコースター。
この糸は、何と、100均の品なのですよ。
最近の100均は 優秀ですよね。
細かく見ると、撚りが甘いとか 素材が荒いとかあるのでしょうが
このくらいの物を作るのには 十分な品質なのです。
いかにもアジサイと言った、いい感じのレインボウカラーですよね。
編み方は、「すてきにハンドメイド」の本に出ていた、
ストールのものを参考にしました。
お手手を繋ぐ感じで カワイイですか~。
お褒め頂き ありがとうございます。
そして いつも本当に ありがとうございます ヽ(´▽`)/
投稿: 花mame | 2017年8月24日 (木) 18:31