« 29年度 始まる | トップページ | 宗谷線に乗って »

2017年4月 8日 (土)

初々しい春が来た

早いもので、4月に入ってから 1週間以上 経ってしまいました。

新社会人の皆さんは、少し 職場に慣れて来ましたでしょうかね。

花mameも 雪割り作業に、 う~んと 慣れて来ましたよ ( ´艸`)プププ

 

毎日 せっせと作業するせいか、太陽が強くなってきたせいか、

住宅の周りの雪も 随分と少なくなりました。

日蔭は まだまだ だけれどもね。

 

雪は たっぷりあるのに、地面の出た所からは

せっかちな春が、初々しい姿を 見せてくれるようになりました。

 

 

 

 

 

Rimg0011

水仙だの、クロッカスだの ・・・ の芽。

枯れた葉を 突き破って 出て来ています。

このコたちが 出て来ると、雪割り作業も慎重にしないと

芽を 傷めてしまうので、ちょと大変。

 

 

 

 

 

Rimg0015

こちらは シャクヤクの芽。

雪解けのグチャグチャの畑から、こんにちは♪

 

 

 

 

 

Rimg0012

そして~ 今年初の お花の登場  

南側の壁際に咲いた、白いクロッカスです。

何もない時季に見ると、天使のように見えまするわん♪

 

 

 

 

 

Dsc_2710

さて、こちらは

昨日、ちと 山の方にドライブに行きまして。

少し奥まった場所に フキノトウが出ていたので

撮って来ました。

そして、「 採って 」 も 来ました ( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

Dsc_2709

このコは 少し大きめのフキノトウ。

まるで 春の太陽のようでは ありませんか

春は、地面から やってくるのです (*^ー゚)b

 

 

 

 

 

Rimg0001_2

さて、こちら。

実家のシンビジュームが 満開になったので ご紹介。

 

 

 

 

 

Rimg0005

赤い物の上に乗って、蕊柱が ご挨拶をしているみたい。

「 春さん、いらっしゃい♪ 」

てな ところでしょうかね (o^-^o)

| |

« 29年度 始まる | トップページ | 宗谷線に乗って »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花 - 実家の花」カテゴリの記事

北海道の暮らし」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
 御地にもいよいよ春到来ですね。
可愛い花たちの登場ももうすぐ!
お楽しみですね。

投稿: マコママ | 2017年4月 8日 (土) 14:19

>マコママさま
 
こんにちは♪
 
はい~ やっと地面から咲く花を見ることが出来ました。
雪の量は まだまだ あるんですけども
こんな可愛い芽や お花を見られるようになると
春も まもなくだなぁ と嬉しくなりますよ (o^-^o)
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年4月 8日 (土) 15:46

こんにちは 花mameさん 

北海道の春の訪れは劇的ですね。去る冬と来る春がまじりあっていますね。

シャクヤクの新芽はアンナ可愛い赤い色をして出てくるのですね。紫外線から守っているんでしょうか?

蕗の薹を収穫されたそうで良かったですね。自然のフキは雌雄異株でその割合が1対1ですが、市販の栽培しているのは、株分けで増やしているので雌株ばかりだそうですよ。食べるついでに、分解しては

投稿: | 2017年4月 8日 (土) 16:55

>プロフユキさま
 
こんにちは♪
 
そうですね~ 今は まさに冬と春が同居する季節です。
大量の残雪の横に花の芽。
季節のグラデーションの移ろいとともに
自然の力強さを感じます。
 
シャクヤクの芽は 赤いので見分けやすいですね。
理由までは わかりませんが
若いうちは 葉なども赤かったように記憶しています。
 
フキノトウ。
この季節になると、山菜のひとつとして採りに行くんですよ。
なかなか機会に恵まれず、今回、久しぶりに採りに行った形になりました。
春一番の自然の恵みは 苦味がとても美味しいです
 
自然のものが 雌雄異株と言うことは、先日ポージィさんの記事で知りましたが
市販のものが雌株ばかりとは 知りませんでした。
プロフユキさんには いつもいつも新しいことを教えて頂きます。
ありがとうございます♡
今度 採りに行く機会がありましたら
分解観察してみることに致します (o^-^o)
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年4月 9日 (日) 14:04

おはようございます。
昨日までの雨が嘘のように、今日は朝から太陽が・・・・
暖かくなりそうです。

雪国の遅い春がやっとやってきたようですね。
植物たちが雪を押しのけて芽吹く姿を見ると、逞しさを感じますね。
そんな新しい芽を傷つけないよう雪割をする花mameさんの姿、なんだか遺跡発掘作業を想像してしまいました。
フキノトウの天ぷら!食べた~い!!

投稿: ソングバード | 2017年4月10日 (月) 07:52

こんにちは(^^)
pcのある生活に戻りました~
私にはやっぱり、pcの大きさの画面がないと…
逆に、スマホでのブログ閲覧はどんなふうかを体験する
良いきっかけにもなったかなぁとも思いました。
 
北海道も気温が高くなる日が増えてきたようですし、
花mameさんたちの雪割作業のご努力もあって、
地面が顔を出しましたね! そして初々しい春たちも!!
ツンツンとたくさん伸びた芽たちが、一生懸命お日様に
向かって背伸びしているみたいで可愛いです。
それにいっぱいのエネルギーも感じますね。
うふふ 山の方で可愛いフキノトウも摘んでいらっしゃいましたね。
透明感のある儚げな苞に包まれたまま、花開こうとしている様子に、
北国の春を感じましたよ。
南関東では薹が立ってからの開花となりますから。
ほろ苦い春の恵みをお食べになって、花mameさんのお体も
春の目覚めへと向かわれますね (*^^*)

投稿: ポージィ | 2017年4月10日 (月) 10:40

>ソングバードさま
 
こんばんは☆
 
両方にコメントを ありがとうございます♡
 
良いお天気で 暖かくなったようですね
当地も 今日は雲一つないような快晴でした。
また雪解けが進みましたよ。
 
よちよちと やっと春がやって来たようです。
まだ柔らかく か細い芽ですが
こんな冬と春の狭間のような時季に出て来るのですから
逞しいものなのですよね
 
あは、確かに遺跡の発掘に通じるものが あるかもしれませんね (*^ー゚)b
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年4月10日 (月) 21:24

>ポージィさま
 
こんばんは☆
 
PCへ、おかえりなさい!!
あ~わかります~
モニターの小ささ、片手での文字打ち、
ココログ広場のご挨拶も ウィンドウが重なって勝手が違いますものね。
やはり花mameにとってもPCは便利です。
うちのは 動きは鈍いんですけどもね ( ´艸`)プププ
でも、ポージィさんが おっしゃるように
スマホでの経験もまた良し、かもしれません♪
 
北の地にも ようやくと春がやって来たようです。
ご近所の中では、我が家が一番 雪が残っているように見えるんですが
太陽熱と地熱の両方から融けて行くので
雪割りをサボっても 意外に減っているものなんです。
もちろん、しっかりスコップで崩してあげると 更に早く消えるんですけども (o^-^o)
 
ツンツンの芽。
柔らかくて か細い芽なんですが
ここから葉が伸びて 花を咲かせると言う エネルギーを持っているんですよね。
本当は 力強いものなんだろうと思います。
うふふ、お日様に向かって背伸び、確かに確かに です♪
 
フキノトウ。
生まれたてのフキノトウの苞って、こんなに透明感があったんだなあと
久しぶりの出会いに思いました。
妖精のハネみたい?にも見えます。
 
あぁ、そうか~。
本格的に花開くのは もう少し大きくなってからかもしれませんが
寒い分、成長が遅く見えますから
小さい時に 花開こうとしているのかもしれませんね
大きめのフキノトウの画像でも 中心部分が もう開花の準備をしているふうです。
確かに東京あたりで見るフキノトウの花は薹が立ってからですね。
そのへんに気付かれるあたり、さすがポージィさんです
 
はい、春のほろ苦さを食べて、やっと身体も目覚める気がします (o^-^o)
 
そうそう、プロフユキさんへの お返事のところで
ポージィさんの お名前を使わせて頂きました。
事後報告で すみません
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年4月10日 (月) 21:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 29年度 始まる | トップページ | 宗谷線に乗って »