« 春の花 | トップページ | 今更だけど年賀状のこと »

2017年3月16日 (木)

雪解けススム

先日、週間予報から マークが消えた、と 書いたばかりなのに

今朝は うっすら雪化粧。

ま、この時季の雪ですから、

日が照ると すぐに消えてしまうのですけどもね。

 

今日は少し 強い風が吹いていますが

肌を刺すような 冷たい風ではなく、

どことなく 春の香りがするような 柔らかな風です。

 

でも、他の地域の方には やはり冷たい風かなぁ。

それに春を感じるとは

北海道の人間は、春を捉えるアンテナが 一際 高いのかもしれません。

 

 

 

 

 

Rimg0016_1

さて、先日の 「 春から冬 ・ 点描 」 で載せた、

上から8枚目の画像と 同じアングルで撮ってみたものです。

しきりと降って 積もった雪も、

一時の春の陽に 簡単に融けてしまうんですよね。

 

 

 

 

 

Rimg0017

この冬は結局、ヤマツツジの雪囲いは 頭を出したまま でした。

芽吹きに影響がなければ いいけど。

 

その少ない雪も、日を追うごとに 徐々に 減って来まして。

春の女神が 杖をひとふり ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

って 感じでしょうかね (o^-^o)

 

 

浅き春 我がイナカにも ふわり舞い降る    花mame 

 

 

 

 

 

 

Rimg0021_2

そうそう、雪の見立ては もう終えよう、と 思ったのだけれど

融けて積もって、と しているうちに

可愛い子ゾウさんの横顔のようになったので アップしときましょ。

 

 

 

 

 

 

Rimg0022_3

しかも、耳が大きい~♪

雪の中を 泳いで行くようだわ

 

 

 

 

 

Rimg003002

日蔭の氷の中に 春の景色が映っていました。

 

 

 

 

 

Rimg0043

キラキラと 氷の中にも 春踊る    花mame

 

 

 

 

 

Rimg0035

先日の記事では、雪の表面に シワが寄って来た、

なんて 風情のないコトを書いてしまいまして ・・・ (*´ェ`*)

 

 

春来たる 雪の面の さざなみて     花mame

 

 

この方が いいよね。

 

 

 

 

 

Rimg0038

道路も ここまで融けて来ました。

過酷な冬を越えると、簡易とは言え、舗装も ボロボロです。

 

 

 

 

Rimg0037

雪が融けると 当然 水になるわけですが

まだ冷たい空気の中、

少し日が陰ると すぐに凍ってしまいます。

 

 

 

 

 

Rimg0036

日向の部分は 融けまくって、大きな水たまりになっていたので

排水のための水路を 掘ったんですけどね。

すぐに 凍っちゃった ・・・ 。

 

この後、氷を崩して、また 水路を掘って ・・・ を 繰り返すことになりますが

その分、雪が減って来ている ってことなんですよね。

 

 

 

雪融けて 水が凍って また融けて 

         牛歩の如く 春近づきて       花mame

 

 

 

 

Rimg0039

お久しぶりの地面と ご挨拶と 同時に

雪との お別れを惜しむ? いや、まだ惜しまないか ・・・ ( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

Rimg0040

朝夕の寒い時間帯には

融けた雪が、うす~い氷に なるのだけど

この上を歩くのが 気持ちいいんですよね。

 

ほら、薄氷の上を 一番最初に歩く気持ち良さ みたいな。

皆さんも 少なからず、ご経験がありましょ?

 

 

 

 

 

Rimg0044

紫陽花の雪囲いが 出て来ましたよ。

一番左の木材の上、なぜか 小石が乗っかっている ( ´艸`)プププ

多分、除けた雪の中に入っていたのが

たまたま 乗っかったってとこ でしょうか。

 

またちょいと、細かい雪が降って来ました。

この雪の降り方は、

すでに 冬将軍も在庫処理にかかっている って感じかな (゚▽゚*)

| |

« 春の花 | トップページ | 今更だけど年賀状のこと »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

北海道の暮らし」カテゴリの記事

お歌の会」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
五・七・五でお返ししたいと思いつつ
良い句が詠めず・・・(*´v゚*)ゞ
写真と共に情景がわかりやすく
静かな春の訪れを感じました。
花mameさん素晴らしい才能をお持ちね

投稿: かちがわまなこ | 2017年3月16日 (木) 16:44

こんにちは
 
やっぱり、本格的な春に向かって一直線、とはいかないのですねぇ。
行きつ戻りつ…
それでも、風に春の香りを感じていらっしゃる。
春を待つ思いが強いほど、『春を捉えるアンテナは一際高く』、
感受性もまた高いのだと思います。
 
雪の小象が可愛いです(^^) 鼻を伸ばし耳を寝かせて泳いでいますね。
アスファルトの道路が顔を出しましたね!まぁ、すっかり荒れてしまって。
隙間に入り込んだ水分が凍って膨張したら、アスファルトだって
ひとたまりもないのですね。ひび割れの筋がいっぱい~~
こんなところにも自然の力の大きさを感じさせられます。
融けては凍りの薄氷。踏むとパリパリと割れる感触がみょうに心地よいですね。
チャンスは多くありませんが、ちゃっかり体験しています。
散りばめられたお歌に、雪国ならではの早春の様子と、心情とが
とてもよく伝わってまいります。
 
雪の光景をたくさん見せていただいたからでしょう、↓の桃と菜の花の
お花の色がとてもとても鮮やかに目に沁みるようでした。
花mameさんが、myブログにくださるコメントに、花の色が鮮やかに
感じられると書いてくださったのはこのことだな、と。
しっかりと体感されました。
 
冬将軍さん、残業が多くならないようお願いしますよ。
 

投稿: ポージィ | 2017年3月16日 (木) 17:31

>かちがわまなこさま
 
こんにちは♪
 
なぜか、冬から春にかけてしか 詠めないのですよ (*´Д`*)
ご覧のように、花mameのお歌も拙いものなので
いい句が浮かびましたら、いつでも教えてくださいませ♡
 
情景が浮かびましたら 嬉しいです。
静かな春の訪れ、とても良い表現ですね。
どこかで使わせて頂きましょう (o^-^o)
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年3月17日 (金) 12:35

>ポージィさま
 
こんにちは♪
 
あぁ、そうですね、春を待つ気持ちがアンテナを 自ずと高くするのでしょう。
今日は曇りがちながら暖かな日です。
時に太陽も顔を見せてくれていますので 雪解けも進むかな、と思っています。
 
うふふ、雪の小象さん、可愛いですよね。
今冬の芸術担当の雪の精さんは、技術が高かったと見えますね。
いつまで その作品を見せてくれるかと楽しみです (o^-^o)
 
アスファルト、おっしゃるとおりです。
舗装の下には自然の土がありますから、
その中にある水分が凍ってシバレ上がるんです。
それこそ、1~2センチと言うものではなく
10センチくらいも上がってしまうんですね。
それですもの、ひび割れも出来ますよね。
その間から入った水が また凍って・・・の繰り返しなのでしょう。
特に、紹介した所は簡易舗装ですから、普通のアスファルトより弱いのでしょうね。
春になったら補修場所を確認して 直しに来るのですよ。
 
パリパリの氷の音、ポージィさんも ご経験されていますね♪
あの軽い音って、人間は好きですよね。
氷を割る音だけでなく、薄いものを食べる時も (◎´∀`)ノ
 
相変わらずの下手っぴな歌に、北国の春と それを待つ心情を感じて頂けて嬉しいです。
ポージィさんは 花mameの気持ちを受けるアンテナが高くていらっしゃいますね♡
 
このモノクロの画像の後に、色鮮やかなお花を見ますと
ハッとしますよね。
なので、ポージィさんの記事は とても大切なものなのです。
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年3月17日 (金) 12:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 春の花 | トップページ | 今更だけど年賀状のこと »