春の花
本日、関東では 雪の予報が出ていましたが、
概ね 降らなかった様子、安心しました。
当地は 変わらず晴れの日が続いておりますよ
夜空も スッキリとしていまして、星月夜も 続いています。
昨夜は 十七夜、
月の出のあたりは、いつもより グッと赤い色をしていました。
そして、少し卵型になった月が 南中に来た頃、
木星と、おとめ座のスピカと、一直線になった月を 見ることが出来ました。
これからの季節は、木星の観望好機だそう。
夜10時頃には、南東の低めの場所、
夜中の1時半頃には、南中の位置にあるとのこと、
今は、マイナス2,4等級なので、
結構な明るさがあり 見つけやすいと思います。
こちらのサイト に よると、
次回、月と木星、スピカが並ぶのは、4月10日 ~ 11日だそうですよ。
こちらは、十四夜の お月さま。
花mameにしては 珍しく、模様が見えるくらいに撮れたので
載せておくことに しましょう。
何だか、本題とは 全然 違うことに、力を入れて書いてしまった (*´ェ`*)
さて。
今年の桃の節句に、定番の お花を買ってみました。
桃の花は 市場では、5本1組で しっかり結わえてあるので
それを外す時に、小さなツボミが取れてしまうことも
まま あるのだけれど、
今回のは、物が良かったのか、外し方が上手だったのか、
きっと その両方だったのだろうけれど
たくさんの桃の花が 咲いてくれて、
お節句に 文字通りの 「 花 」 を 添えてくれました。
品種名は わかりませんが、八重の花です。
シベも たっぷりと。
切り花 ( 木? ) で、こんなに豊かに咲いてくれると
幸せな気分になります。
この色や お花の形は、
梅でも 桜でもなく、桃の花。
「 桃色 」 とは まさしく この色のことね (o^-^o)
満開、とは 言わないまでも
たわわに咲いた枝に触れると、花びらが はらはら ・・・ と。
花の命は 短くて。
もうひとつの 定番、菜の花。
桃色に 菜の花の黄色、その葉の 淡い黄緑は
この上なく 春らしい組み合わせ。
黄色のお花は、やはり 元気を与えてくれますね♪
早く、この花が 一面に咲く景色が見たいものですわ~ ヽ(´▽`)/
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
「花 - 花材」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
「花 - アレンジ」カテゴリの記事
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 3月のレッスン(2025.03.30)
コメント
こんばんは。
桃のお節句のお花、綺麗ですね。
私も求めてお雛様の横に飾りましたが、
蕾がポロッでしたよ。
菜の花もこんなに綺麗ではなかった~
ケチッたわけではないのですが、
選び方が悪かったのですね。
今日、お雛様は来年まで、
ごきげんようとしまいました。
今日は真冬並みのお寒さでした。
明日は暖かくなるようで、でも花粉が一杯~
投稿: マコママ | 2017年3月15日 (水) 22:25
>マコママさま

こんにちは♪
マコママさんも、お節句のお花を お求めになられたのですね。
いえいえ、選び方が悪かったのではないと思いますよ。
店頭に並ぶのは、同じ時に同じように仕入れたものでしょうから。
たまたま何かの条件が重なってのことかもしれません。
うちでも いつもなら こんなに咲くことがなく、
ツボミのまま萎れてしまうんですが 今年のは良かったです。
お雛様も また1年の休暇に入りましたね。
マコママさんも お片付け お疲れ様でした。
三寒四温、春に一歩近づいたと思ったら半歩下がる。
当地も今朝は うっすらと雪が積もっておりました。
でも、日中の暖かさで すぐに消えてしまう程度です。
御地の今日は如何でしょう。
晴れはいいですが花粉は困りものですね。
早く治まってくれますように。
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2017年3月16日 (木) 10:56