冬から春 ・ 点描
何だか、あっと言う間に日が経ってしまいますね。
一月 行って
二月は 逃げて
三月 去って
だから、一日一日 充実した日を過ごしましょう。
って、昔、校長先生が 言ってたっけ。
当地、この先 1週間の気象予報から、雪マークが 消えました。
だからと言って 降らない、と言う事では ないですけどもね。
もう真冬の記事も、賞味期限が 切れているのだけれど
今年の冬の 「 おもひで 」 として 載せておきましょ
シバレた朝の オンコの木。
葉の先に 樹氷が伸びているところも ありました。
こちらは、モクレンの木。
樹氷に びっしりと囲まれて。
キラキラキラ ・・・
積もった雪の表面も 凍っているのだなあ。
雪の少ない年とは言え、
建物の北側は 積もった雪が 暖気でも融けにくいので
結構な高さが あります。
青空に 花芽の付いたモクレン。
これだけ見ると 何だか暖かそうだけれど
この日も 真冬日でした。
大きなボタン雪は、春が近い証拠 ・・・ かな。
それでも、積もると 見慣れた 真冬の風景。
ここのところ、渡り鳥が よくいらっしゃる。
これは、シメ。
高い声で、「 チチチッ 」 と 鳴いていました。
暖気が続くと、物置の屋根雪が ずれ、
その側面に沿って 融けた水が流れて
朝夕の寒さで ツララが伸びて行きます。
ずれてきた屋根雪を落としても
次々と ツララが出来続けて、中には こんな芸術的なものも。
雪の表面も融けると、だんだん シワが寄ってくる。
雪の寿命も 尽きて来ていると言う事かな。
暖気で融けて、朝夕の寒さで また凍る。
ツララも 雪も そんなことを繰り返し、
雪は、堅雪 ( かたゆき ) となって 行くんですね。
子どもの頃は、
そんな雪に、乗れるか ぬかるか、なんて遊びを してたっけ。
子どもの重さでは、ぬかることが あっても
キタキツネの重さでなら、うまく乗っかって 歩いて行ける。
真冬のパトロールは、ズボズボ ぬかった足跡しか なかったけれど
堅雪の上では、足裏の跡が クッキリと。
肉球だけでなく、爪の跡まで。
こう見ると 結構大きな足をしているのね。
計ってみたら、10センチ近かったです。
場面変わって、屋根の上。
積もった雪の上の方に 点々とあるのは
おそらく カラス。
また違う日。
カラスは時に、雪で遊んだりします。
雪の上に 足跡が残るのを 楽しんでいたりして ♪
もう 何日も前から、
無落雪の家以外の近所の屋根の上には 雪がありません。
そして、上にも書いたように、この先1週間 雪の予報がないので
このまま順当に 雪解けが進む一方 ・・・
なんて、都合のいいことは あるわけがないんですけど
それでも、この快晴の弥生の空を見ていると
ついつい期待してしまう 北国の人間なのです。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年前半の手仕事(2018.07.07)
- 4月 ~ 6月の レッスン報告(2018.07.06)
- ご無沙汰でした(2018.07.06)
- ここしばらくのこと(2018.02.11)
「北海道の暮らし」カテゴリの記事
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~(2017.10.30)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~(2017.10.29)
- 2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~(2017.10.14)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
- 初々しい春が来た(2017.04.08)
コメント
1月...(゜.゜)あれ?
2月...(゜.゜)ん?
3月...(゜.゜)およ? 半分過ぎてるし...
ダメだ...
こんなんじゃキタキツネさんに笑われる...
10cmの足で背中をペシペシ叩かれる...
よしっ! 来月からは一日一日を充実させるぞっ!(* ̄0 ̄)ノ
桜も咲くだろし...(* ̄ー ̄*)
投稿: きら | 2017年3月15日 (水) 10:26
こんにちは (^^)
ほんとに あっという間に日にちが経ってしまいます。
お休みの日が待ち遠しいのだけれど、来てしまえばやっぱり
アッ!というまに終わってしまい、また次のお休みを…
そうこうするうちに、たくさんの日々が無為なまま過去のものに (;_;)
嘆いていないでもっと大切に過ごすべきと思うのですが、
何をするにも時間ばかり掛かるし、バイタリティに欠けるため
何かしたら必ず休息も必要。やっぱり ゚゚(´O`)°゚ となるのでありました。
冬から春 ・ 点描
美しくそして神秘的にも映る、その時どきの点描を、ひとつひとつ
愛おしむ思いで拝見しました。
なんだかちょっと切なくなっちゃいましたよ。どうしてかしら。
葉先の樹氷はレースの縁飾りのようですね。冷たそうなのに温かい気持ちに
なったのは、花mameさんのレース編みを拝見しているからかも♪
雪の中のふくらシメさんたちは、まだ寒さ厳しい中、北回帰が
始まっているのでしょうか。
同じく、寒さの中でもしっかり育まれてきたモクレンの花芽にも
きちんきちんと時を刻んでいく命の営みの不思議さを感じますね。
雪に足跡を刻むのはキタキツネにカラス。
雪の状態によって刻まれ方も変わり、それは季節の変化でもあるのですね。
キツネの足跡、10cm近くもあるとは。想像以上の大きさです。
住宅地まで巡回に来るキタキツネ。夏場もやっぱり巡回しているのかしら。
ほんとうに、順当に雪解けが進んで暖かさも増していくといいですね。
寒のもどりがあっても最小限にとどまって、優しい春の訪れで
ありますように。
投稿: ポージィ | 2017年3月15日 (水) 11:00
>きらさま


こんにちは♪
あははっ o(*^▽^*)o
ホント、あっと言う間ですよねえ。
この前 3月になったと思ったら・・・どころか
この前 年が明けたと思ったのに、ってとこですわ。
うんうん、来月から新年度ですし、桜も咲きますし♪
でも、桜に浮かれて、また来月から ってことにならないように、ね (*^ー゚)b
キツネの10センチキックに あわないように。
お互いにね ( ´艸`)プププ
いつも ありがとうございます~
投稿: 花mame | 2017年3月15日 (水) 14:42
>ポージィさま
マークが付きました。

こんにちは♪
ホントに早いですよねえ。
昔は、平日は時間の経つのが ゆっくりで、お休みの日はアッと言う間でした。
今も そのゆっくりと あっと言う間の割合は変わらないように思うんですが
そのスピード感は増している気がします。
それこそ、坂道を転げるが如くです ( ´・ω・`)
なのに、やれることの量やスピードは落ちるばかり。
体力も落ちつつあるので、1日動いたら2日は休まなくては
その後に響くんですよね。
でもでも、その休息が 充実した日々へのステップなのだと思います (o^-^o)
ロングロングスクロールの記事を
いつも ご丁寧にお読み頂き 感謝感謝です。
切なくなりましたか。
それは、行く季節、今年限り その時限りの 季節への思いでしょうか。
葉先の樹氷のレース模様。
こんなふうに美しく編めたら いいのになぁ と思います。
シメさんたちの姿は いつまで見られることでしょう。
今は ウソが来て桜の花芽をつついてますよ♪
どれだけ寒い季節を過ごしても、
ちゃあんと季節の時計を持って その時にふさわしい変化をして行くんですよね。
命の不思議さ 素晴らしさですね。
足跡を残しているのは 他に、スズメと人間、
それと 人間を引っ張って歩くワンコのも ( ´艸`)プププ
ね、キタキツネの足は思ったより大きいですよね。
一瞬 別の動物かと思った程でした。
夏場も しっかり巡回頂いておりますよ~ (◎´∀`)ノ
夕方あたりに出くわすことがありますもの。
今日も暖かな一日でしたが
何と!明日の予報に
冬将軍のサービス残業か、春の女神の はにかみか・・・
なかなかスムーズに行かないことも 春の喜びにつながって行くんですよね
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2017年3月15日 (水) 15:15
こんばんは。
わ~!!またまた冬に逆戻りしたのかと…・ビックリ!!
寒い、雪の中でも、モクレンの蕾は少し膨れてきてるようですね。
しっかり、春の準備をしてるのでしょう!!
雪の上に残った足跡は??キタキツネですか!!
民家近くにも、結構いるようですね。
投稿: ソングバード | 2017年3月15日 (水) 20:47
>ソングバードさま

こんばんは☆
あは、ビックリさせてしまいましたか~ 失礼致しました!
少しずつではありますけど、春の息吹を感じられるようになりましたよ♪
モクレンも鋭意準備中です (o^-^o)
はい、キタキツネは 夜中にしっかりと見回りをしてくれているようです。
今朝も別のルートで足跡がありました。
昔は こんなに近づくこともなかったんですが
だんだん人慣れして来ていることを心配しています。
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2017年3月15日 (水) 21:39