春の兆し
今朝起きると、数センチの積雪。
予報では、ずっと 雪マークが付いていたのだけれど、朝から 快晴
お、このまま 予報が外れてくれれば ・・・ と 思ったらば、アナタ!
ちゃんと、雪が降って来るんだから、天気予報って 素晴らしいよね。
昨日までは、軒下の壁際には 地面が覗いていて、
建物の壁際は暖かなので、そこに触れる雪も 融けて来ていました。
晴れの日が続くと、
太陽熱に当たる 雪の上からと
地熱のある地面の 両方から 雪解けが進むのです。
でも、今朝は 冬側に 一歩後退。
ちょっと ガッカリだけれど、
まぁ、3月だから ・・・ と、春に向かって 気持ちは鷹揚になっています。
先日の、その晴れの日に、
太陽の隣にあった雲が 虹色に染まっていました。
多分、「 彩雲 」 と言うものだと思います。
裸眼では 太陽光が眩しくて見えにくかったんですが
サングラス越しだと、くっきり 虹色に見えました。
風で通り過ぎる雲が、次々と 虹色に染まっては消える様は
それは美しいものでしたよ。
↑ この画像も サングラス越しだと 少しは はっきり見えるかな?
さぁ、そんな太陽の光に、いち早く 春を感じるのは 植物たち。
カラーの花が、茎の中から 「 春かなぁ? 」 とでも言うように
外を 覗いています。
こちらは シンビジューム。
冬から 花芽を伸ばしていましたが、2月の下旬あたりから
ツボミが 大きくなって来ました。
咲くのは、まだまだ 先のことでしょうが。
葉の影から 様子を伺っているのは、ハナキリン。
もう少ししたら 咲きそう。
そしてね。
買ったホウレンソウの中に入っていた、小さな植物を
カップに挿して置いたらば、根が出て来た!
この花を見れば、何の植物か おわかりですね?
ハコベです。
夏に畑に生えたなら、片っ端から 引き抜かれるものなのに
真冬の このコは、希少な緑
ものすごく大事にされています ( ´艸`)プププ
育てるも、引き抜くも 同じ人間。
何事も 出るタイミングって 大事なのかしらネ。
切り花用の栄養剤などを与えつつ 育てていたら
根が こぉ~んなに 伸びて来た!
そして、立派なツボミが 付いて来ました。
我がイナカの、まだ浅き春の陽なのに、その力は 大きいものですね。
そうそう。
花つながりで、紹介しておきましょ。


| 固定リンク | 0
「花 - 実家の花」カテゴリの記事
- 秋の実家の花-2016-(2017.09.10)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
- 初々しい春が来た(2017.04.08)
- 春の兆し(2017.03.04)
- 花咲く季節は遠けれど(2017.01.31)
「北海道の暮らし」カテゴリの記事
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~(2017.10.30)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~(2017.10.29)
- 2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~(2017.10.14)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
- 初々しい春が来た(2017.04.08)
コメント
こんばんは。
ここ数日の暖かさから一転、冷たい風の吹く
1日でしたね。雪が解けて水浸しだった
道路がまた凍って、歩くのもしんどい状況
でした。
でもこうして少しずつ春が近づいてくる、
そう思って日々過ごしたいですね。
投稿: いかさま | 2017年3月 4日 (土) 23:41
>いかさまさま


こんにちは♪
そうですね、昨日は ここ数日に比べると随分と寒い一日になりました。
今日は更に 冬に戻ったような空模様です。
水浸しになった道路が凍結するのは
いかさまさんのように お車で移動される方にとっては
やっかいなものですよね。
水浸しの道路は 泥はねの心配がありますから
それはそれで気を遣いましすね
今日のように雪が降ると、幾分 凍結路面もカバーされることでしょうが
これからの季節は、また暖気で融けて凍って、の繰り返しで、
そうしながら、おっしゃるように春へ向かっていくんですよね。
もう少しの間、辛抱致しましょう (o^-^o)
慣れていることでしょうが、
運転には くれぐれも お気を付けくださいね。
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2017年3月 5日 (日) 11:00