« やっぱり雪のこと | トップページ | バレンタイン ~ 2017 ~ »

2017年2月 5日 (日)

立春を過ぎたのに

Rimg0005_2

春は~♪

 

 

 

 

 

Rimg0007_2

遠い~♪

 

 

 

 

 

Dsc_2567

いくら~掘っても~♪

 

 

 

 

 

Dsc_2568

し~ろい~雪がぁ~♪

ただ 広がる~ばか~り~♪

 

ら~らら~らら~らら~♪♪

 

 

先日に引き続きの 「 雪が降る 」  我がイナカ バージョン でした。

あら、これ 著作権の方は 大丈夫かしら ・・・ ??

 

 

 

今朝も マイナス20度超。

木々に樹氷の花咲く シバレた朝でした。

 

 

  寒いねと 言うレベルを とうに超え

              雪が凍る 空気が凍る     花mame

 

 

 

 

 

ところで。

 

 

 

 

 

 

Dsc_2569

例の、年を取り続ける像ですが。

 

とうとう、ベテランの尼僧のように なってしまいました。

そばで見ると、とても自然が作ったものとは思えないくらい

よく出来ていましたよ。

 

 

 

 

 

 

Rimg0010_2

昨日、屋根の雪が落ちやすいように

雪を撤去しようと 作業をしたんですが

この後 どう変化するのか 気になって、この部分だけ 残してしまいました。

何だか 「 姫だるま 」 みたい。

 

この後 どうなるんだろう。

即身仏?

 

 

 

 

 

Dsc_2573

こちら、

お隣に 今日 突如として現れた、巨大怪獣。

 

上を向いて 口を開けて

何とも 可愛らしいモンスターだわ (o^-^o)

| |

« やっぱり雪のこと | トップページ | バレンタイン ~ 2017 ~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

北海道の暮らし」カテゴリの記事

お歌の会」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
 
立春って(他の節気もですが)、何を元に決められたのか気になります。
実際の季節感とずれることが多いのですもの。
現代のカレンダーに当てはめるのがそもそもの間違いともいえるかな。
立春に関しては、Wikipediaに
『二十四節気が成立した中国内陸部は大陸性気候のため
 この時期は気温が上がり始めているが、海に囲まれた
 日本列島ではずれ込み、立春の頃に寒さのピークとなる
 ことが多い』
との記述が… なるほど。
 
連日の-20℃超 (;_;)あ‥泣いたりしたら涙も頬で凍りそう。
お日さまの光の強さは、少しは増しつつあるのが感じられるでしょうか?
いやいや、これだけ冷え切っていたら、少しぐらい強さを増したからとて
プラス・マイナスでマイナスのままですねぇ。
 
あ、少女の雪像の行く末、最後まで見たくなりますよね。
とうとうベテランの尼僧ですか!? プププ
昨夜見たばかりの、井伊直虎こと次郎法師の尼僧姿を重ねてしまいました。
シスターの方の尼僧だったかしら?
そして、姫だるまも、そのとおりに見えますね。衣部分に
カラフルなお花を散りばめてみたくなりました。
可愛い巨大モンスターのお口からは、トトロ風の声が響きそうです~
 
今週はまた冬型が強まりそうです。
雪の多い地方、北日本で荒れたお天気になりませんようにと祈ります。

投稿: ポージィ | 2017年2月 6日 (月) 10:24

ホントだ、年取ってる(゚ー゚;
ん?(゜.゜)...横顔は...カエサル?

花mame!お前もか!  ってか( ̄▽ ̄)

投稿: きら | 2017年2月 7日 (火) 09:18

>ポージィさま
 
こんばんは☆
 
暦の上と実際の気候は ホントに違いますねえ。
実家にも二十四節気七十二候のカレンダーがありますが
書いてあることと窓の外の風景には著しい違いがあります。
 
立春のことを お調べ頂いて、ありがとうございます
雪のない御地でさえ ずれ感があるんですから
当地は増してや、ですよね。
 
二十四節気は、太陽と地球の位置関係からであったり
1年を4つの季節に分けて更に24に分けたもののことを言うと言いますが
自然の気候は そう杓子定規には行かないものですよね。
そのひとつである立春あたりが 当地とは一番差があるように思います。
立春を過ぎてからの方が寒さが厳しい気がしますもの。
陽の光は相変わらず 冷気の向こうから照っているような感じで
室内は暖房がいらないくらい暑くなっても 外気はマイナスのままです。
 
少女の像の行く末、見たくなりますでしょ ( ´艸`)プププ
そう、おっしゃるように「和」の方の尼僧です。
また後日、ご紹介しますが だんだん団子鼻になって来たのですよ。
今朝少しだけ降雪があったせいかしら。
そして、衣部分にも ちと変化が・・・。
カラフルなお花だったら良かったんですが (;;;´Д`)ゝ
 
木曜日あたりには、御地方面でも ひょっとしたら雪、
と言う予報が出ているようですね。
降らないに越したことはありませんが
どうぞ お気を付けてお過ごしくださいね。
 
いつも ご丁寧に ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年2月 7日 (火) 17:57

>きらさま
 
こんばんは☆
 
でしょでしょ。
ま!ギリシャ彫刻的な美しさを見出されましたか (*^▽^*)
 
もはや きらさんも ここまでか! ってか( ̄▽ ̄)
 
一瞬、「花mameも・・・」に、
あ~年取り続けてるのバレた!!と思いましたよ o(*^▽^*)o
当たり前だ!ってね ( ´艸`)プププ
 
いつも楽しいコメントを ありがとうございます

投稿: 花mame | 2017年2月 7日 (火) 18:08

こにゃにゃちにゃん

おお~、真っ白しろ~な景色ですなあ。
1枚目のお写真とか、3枚目のお写真とか、雪が積もっているのだなあ~と感じますですな。
うん、冬ですな。

>例の、年を取り続ける像ですが


この女性の雪像は、年をとるのですか!
異国のおばあちゃんのように見えますですが、きっと下の記事には、この方のお若い自分のお写真があるのでしょうなあ。
どんな娘さん?だったのかなあ。
わくわく。

> 姫だるま

あははっ。
たしかに~っ。
シャトーにも、ありますですよ姫だるま。
せっかくかわいい像なのですから、どんどん進化してほしいものですなあ。
雪解けの季節には、即身仏になっているかもですなあ。

雲のモンスター。
龍とかワニさんにも見えますですな。
ガオwっ。

投稿: ゴン太 | 2017年2月22日 (水) 16:26

>ゴン太さま
 
こちらにも ありがとうございます~ ヽ(´▽`)/
 
はい~立春過ぎても、真冬全開です
今現在も あまり景色は変わらないのですが
何となく 空気が春めいている気がします。
 
年を取り続ける像。
そうなんですよ、前の方の記事には 若い頃もありますので
楽しんで見て頂ければ と思います。
ふふ、外国の おばあちゃんにも見えますね♪
東欧あたりの方でしょうか。
屋根雪の落下で削られたり、融けたり積もったりと
色々 形を変えつつ、いまだに像として成り立っています。
さて、いつ即身仏となるのでしょうか。
この後を お楽しみに。
 
おぉ、シャトーに姫だるまがありますか~。
雪の姫だるまは 華やかさの面では全然って感じなんですが
大きさだけは ありますよ o(*^▽^*)o
 
モンスター。
そうですね~ 龍とかワニさん。
やっぱり大きな口と歯が ポイントでしょうか (o^-^o)
 
いつも ありがとうございます~

投稿: 花mame | 2017年2月22日 (水) 21:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« やっぱり雪のこと | トップページ | バレンタイン ~ 2017 ~ »