« 箱入り娘 | トップページ | 自宅の植物たち - その4 - »

2016年9月 2日 (金)

流山線に乗って

今日も 晴れの日、暑くなりそうです。

 

当地では、明日からしばらく  曇りや雨の予報が出ているので

貴重な晴れ間と なりそうです。

6月中旬の頃、土higeさんが 「 日本橋に行こう 」 と言うので、

そう言えば、お出汁も切れていたし、行って来ようか と

重い腰を上げました。

 

出かけたところ、どうも 行く先が 逆方向 ・・・ 。

これはまた 何か たくらんでおるな?

 

と思ったところ、案の定、南流山( みなみながれやま ) に 到着。

そこから 歩き続けると、こんな風景が。

 

 

 
 
 
 
 

Dsc_1451

お? 見慣れない電車よのぉ ・・・ 。

 

 

 

 

 

Dsc_1456

改札の外側から覗くと、何とも レトロチックな時刻表。

 

 

 

 

 

Dsc_1457

路線図に運賃表も 手書きな感じで いいなぁ。

しかも、路線図は 紐で吊ってあります。

 

 

 

 

 

Dsc_1458

ここは、流山鉄道 流山線の 鯵ヶ崎駅。

電車が来るまで 時間があったので、近所を 散策することに。

 

 

 

 

 

Dsc_0480

駅前に、何とも 昭和レトロな お店が一軒。

パン屋さんです。

中には、おばあさまが 店番を なさっていました。

 

 

 

 

 

Dsc_1473

せっかくなので、アンパンを所望。

柔らかな生地に、こしあんの甘みや量などが 絶妙。

うまし!でした。

 

 

 

 

 

Dsc_1459

花mame歩けば 猫にゃんに当る。

 

 

 

 

 

Dsc_1460

声をかけると、不機嫌そうな顔で振り向いた (;´▽`A``

どうやら、ご多忙だった模様。

 

 

 

 

 

Dsc_1461

線路脇には 季節のアジサイ。

そう言えば、箱根に行ったのも、同じような時季だったなぁ。

 

 

 

 

 

Dsc_1462

線路の脇の お花は〜♪

色とりどりのアジサイです。

ここの線路脇には アジサイが続いていましたよ。

 

 

 

 

 

Dsc_1476

時間になったので 来た電車に乗り、着いた所は 終点 「 馬橋 」 。

でも、鯵ヶ崎からでは、完乗では ないのだな。

また機会を捉えて 行ってみることにしましょう。

 

 

 

 

 

Dsc_1479

馬橋駅ホームからの風景。

後ろのマンションたちが無ければ、

まるっきり昭和の風景なんだけどなぁ。

 

 

 

 

 

Dsc_1487

で、流山鉄道は、今年100周年なのだそうで

記念に 一冊 手に入れて来ました。

そんなに長い路線ではないけれど、ちょっと楽しい鉄道旅でした。

 

 

あ、そうそう。

この後、しっかり 日本橋には 行って来ましたよ。

土higeさん、遠回りをしただけで、嘘は つきませんでした (*^ー゚)b

| |

« 箱入り娘 | トップページ | 自宅の植物たち - その4 - »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
 
最終目的地は日本橋だけれど、その前にミステリー鉄道旅があったのですね。
こういうサプライズと楽しみ、共に鉄道が好きなお2人ならではですね。
そしてお2人の楽しそうなご様子がなんとも温かくていいなぁと感じます♪
流山鉄道もその路線も駅も知りませんでしたが、何と100周年を迎えた
歴史の長い鉄道なのですね。大正初期からでしょうか。
駅構内や駅近くの町のレトロな昭和感は、時が止まったかのような、
あるいはタイムスリップしたかのような懐かしさを感じます。
懐かしのパン屋さん、わが田舎の小さな町にも、かってはそんなお店が
ありました。お店は道に面して開けっぴろげ。よくお使いに行ったもの。
そんな懐かしい光景も思い出させていただきました (o^-^o)

投稿: ポージィ | 2016年9月 2日 (金) 11:06

>ポージィさま
 
こんにちは♪
 
我が家お得意のミステリーツアー。
でも、今回は 本当に直接日本橋だと思ったので
すっかり騙されました ( ´艸`)プププ
 
花mameは もちろん、土higeさんも
南流山には よく行くことがあったのに知らなかった模様。
新しい場所を知ることや その場所に行くことは
大人になってもワクワクするものですね (o^-^o)
 
しかも 行った先の風景が、何とも懐かしい感じ。
ポージィさんも 懐かしく思ってくださったようで嬉しいです。
 
そうなのですよ、
近くまで行くことが多いのに
100周年を迎えようとする鉄道を知らないなんて
失礼この上ないですよね。
 
大正5年に、町民の出資によって開業したそうです。
地元の方たちの足として、こんなに歴史を重ねて来たのですね。
大きな鉄道会社ではないにしても、こう言う路線はとても大切なものだと思います。
 
そうそう、この流山は千葉県、
この日は 一度埼玉に行ってから こちらに向かったので
1都2県を渡り歩いたことになります。
北海道で生まれ育った花mameには、
短時間に いくつもの県境を渡れる環境が
いまだに不思議な気がしてなりません。
 
いつもご丁寧に、そして 思いを共有してくださって
ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年9月 2日 (金) 11:56

こにゃにゃちにゃん

土higeさま、誘い方がすてきですよなあ~。
お出かけしようでなく「 日本橋に行こう 」でしたか♪

> 何か たくらんでおるな?

花mameちゃんが、ミステリーツアーを楽しんでいるわくわく感が伝わりましたですよ。
うふふ。

南流山の駅。
昭和な雰囲気ですなあ。
上から2枚目の時刻表とか、懐かしいですよ。
アクリル板の内側に蛍光灯が入っていて、夜になると内側に電気がつくのですよなあ。
古いものって、作っている会社が無くなったりすると、
新しい製品になっちゃったりしがちですから、
壊れずに、ずっと生き残ってほしいな~と思いますですよ。

丸十パンさん。
いい味だしてますですな~。
おばあちゃんが店番というのも、「期待を裏切らない」感じですな。
餡パン。絶妙でしたか、やるなあ、丸十パンさん。
生地が薄めで、柔らかいパイ生地のように見えますですなあ。
ジュルリ・・・。

おっ!
またもや、いましたか、にゃんこりん。
花mameちゃんが行くところ、猫にゃん在りですな。
お写真を拝見する感じだと、貫禄のありそうなクロにゃんですな。
猫にゃんに会ったり、珍しい列車を見たり乗ったり、アジサイを眺めたり・・・
昭和レトロな景色に合った、ミステリーツアーでしたなあ~。

>鯵ヶ崎からでは、完乗では ないのだな

おっ。
再び流山鉄道に乗られるカモですな。
次は、どんな旅がまっているのでしょうかなあ。
わくわくしますですな。

投稿: ゴン太 | 2016年9月 2日 (金) 13:49

>ゴン太さま
 
こんばんにゃ☆
 
あは、誘い方が すてきでしたか (o^-^o)
この時の花mameは、何となく体調不良で 出かけるのが億劫だったのです。
そんなことが続いていたんですが、ふと
「お出汁が無くなって来たから、そのうち日本橋へ行って来よう」
と言ったのを覚えていたのですね。
日本橋なら行く、と思ったのでしょう。
 
で、出かけてみると、どうもルートが違う。
そこで、何か たくらんでおるな?と思った次第です。
結果、良い気分転換になったのか、体調も戻りましたし
何より楽しんでこられました。
 
駅。
いい雰囲気でしょう?
時刻表は おっしゃるとおり!
中に蛍光灯が灯るんですよね、
そして 灯ると、書いてある文字の筆跡などが よくわかったりするんですよね、
線の重なっている部分が濃かったりして♪
 
そう、古いものは、作っている会社が無くなることもあるのですよね。
出来れば細々とでも、このような製品は残してほしいものだなあと思います。
 
丸十パン屋さん。
時間的なこともあったのか、商品は 厳選された物しか置いてなくて (;´▽`A``
(つまりは 商品が少なかった)
総菜パンが目に付きましたが、持ち歩きを考えて 餡パンにしました。
生地が薄めで柔らかいパイ生地。
おぉ、そんなふうにも見えますね~。
あの おばあちゃまから頂いて来たこともあって
ますます美味しい餡パンでしたよ。
 
はい~ いましたよ~にゃんころりん。
あの面構え、貫禄、間違いなくノラにゃんのようでした
 
流山線は 全長5,7キロの短い線なのですが
花mameが楽しめる材料が ギュッと詰まった 素敵な旅を与えてくれました。
 
始点が流山駅で、次に 平和台駅と言うのが あるのですが
この次の 鯵ヶ崎駅から乗ったので、
今度は鯵ヶ崎駅から逆方向に乗ってみようかと思っています。
どんな旅になることでしょうか (゚▽゚*)
その時には またリポートしますね♪
 
いつも ご丁寧に 更に楽しみが深くなるようなコメントを
ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年9月 2日 (金) 20:32

こにゃにゃちにゃん。

今回のお出かけには、そんなエピソードがあったのですな。
土higeさまは、心配りが細やかな方なのですなあ。
花mameちゃんの体調の見極めができるだなんて、すてきな旦那さまです!
体調が良くなったのも、きっと気分転換のいかげでしょうなあ。
楽しくて、体調も良くなって、だなんて、一石二鳥以上のおでかけでしたなあ~☆

流山線。
なんか聞いた名前だなーと思っていたら、
短くて有名な路線だったのですな。
全長5.7kmって、歩ける距離ですな。
あは♪
そんな短い間に、お楽しみ要素満載だなんて、流山市やるなあ。
反対方向に乗ってみるのが、楽しみになっちゃいますですよなあ。
では、また~。

投稿: ゴン太 | 2016年9月 3日 (土) 11:42

>ゴン太さま
 
こんにちにゃ♪
 
再※ありがとうございまんもす ヽ(´▽`)/
 
そうなのです。
結果、体調は整ったわけですが、やはり出かける時は だるかったですよ (;´▽`A``
途中で帰ることに ならなきゃいいなぁ・・・と言う不安もありました。
そうなったら せっかく誘ってくれたのに 申し訳ないですもの。
土higeさんは、日々色々と気を遣ってくれていますから
お出かけくらい 思ったようにさせてあげませんと、ね。
 
でも、お出かけして良くなったのなら、
体調不良は 気分の問題だったんでしょうかねぇ。
 
流山線。
おぉ、お聞きになったことがありましたか (o^-^o)
短いですよね、ホントホント、十分歩ける距離です
なので、一駅ずつ途中下車もいいかも、と思ったり。
色んな発見が ありそうですよね♪
 
いつも心優しいコメントを ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年9月 3日 (土) 17:30

こんにちは。
ご無沙汰です。
ブログ、しばらく更新されてなかったので、心配してたのですが、怒涛の更新ですね。(笑)
流山線、懐かしいです。かなり前に、流山に住んでいた友人宅に行くときに乗ったことがあります。
確か、武蔵野線の新松戸から乗り換えたような・・・・
その当時は、もっとレトロな電車だったような気がします。
アンパン、よく見つけましたね。美味しそ~!!
さすが食べ物の嗅覚は鋭い!!

投稿: ソングバード | 2016年9月 3日 (土) 17:45

>ソングバードさま
 
こんばんは♪
ご無沙汰致しておりました。
 
ご心配おかけしました (*´ェ`*)
その間に たまったネタを 只今 放出中なので
怒涛の更新となっています ( ´艸`)プププ
 
おぉ、流山線に乗られたことがありましたか。
昔はもっと レトロな電車だったのですね。
花mameは、画像にある、黄緑色と朱赤の電車に乗りましたが
記念の冊子を見ますに、色々 あったようですね。
 
あはは、アンパン、見つけましたよ~。
これも 日頃の食べ物に対する執着(?)の賜物でしょうか o(*^▽^*)o
 
楽しいコメントを ありがとうございました

投稿: 花mame | 2016年9月 3日 (土) 18:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 箱入り娘 | トップページ | 自宅の植物たち - その4 - »