« 春すすむ | トップページ | 早くも 5月も中旬 »

2016年4月21日 (木)

リスさんと大きな木

リスさんは、大きな木が 大好きです。

 

大きな木は、

春には 新芽薫る 心地よい風を、

夏には 暑い日射しを避ける 木陰を、

秋には 木の実と言う 恵みを

そして、冬には 暖かで 快適な棲家を 与えてくれます。

 

リスさんは、秋に拾った木の実を 大きな木の周りの地面に埋めます。

冬は長いので、たくさんたくさんの木の実を あちこちに埋めるのです。

 

そして、あまりに たくさん埋めるので、

その場所を忘れてしまうことも しばしばです。

 

その忘れた木の実から、新しい芽が出て

だんだんと大きな木の仲間が増えて行きます。

 

そんなふうに、大きな木とリスさんは ずっと一緒に過ごしていくのです。

 

 

 

 

ふふ、いきなりの 「 おはなし 」 でしたね。

 

 

花mameは、よく冷凍庫に、食べ物を 「 埋め 」  ます。

そして、あまりに 「 埋める 」 もので、

何を 埋めてあったか 「 忘れてしまう 」 ことも しばしば。

 

なので、土higeさんは、

花mameのことを 時々 「 リスさん 」 と 呼びます。

 

まもなく 「 リスさん 」 は 「 大きな木 」 の元に 帰ります

 

 

 

帰京前後は またしばらく バタバタでしょうから、

落ち着きましたら

皆さまのところへ お伺いさせて頂きますね (◎´∀`)ノ

よろしくお願い致します。

| |

« 春すすむ | トップページ | 早くも 5月も中旬 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは 花mameさん 

いいなあ! そんなに身近にリスさんがいて観察できるんなんてと、うっかり思い込んでいました。

本当にありそうな話で、アメリカでドライブをしていて友人がこれ見てごらんと、キツツキが木の幹にたくさんの穴をあけてドングリを埋め込んでいるのを見せてくれたのを思い出しました。 

自然が豊かなところはいいですね。私の身の回りでは土は皆アスファルトで埋められ、雑草すらもグリーンベルトの横に見るだけで。

また楽しいお話をお願いします。
 

投稿: | 2016年4月22日 (金) 00:03

こんにちは
 
うふふ 可愛いお話♪
今年も大きな木の足元から芽を出す子がいそうですね。
花mameさんにとって大きな木は冷蔵庫?
いやいや土higeさんですね。
間もなくご帰京とのこと。
八重桜はご覧になれるかもしれませんよ。咲き残っていてね~
移動と移動前後のご多忙は、お疲れも溜まると思います。
どうぞご自愛下さいね。

投稿: ポージィ | 2016年4月22日 (金) 10:06

エゾリスさんへ

あ、はじめまして...ホンドリスです。
僕も 「 埋め 」 やっちまいます。
埋めているつもりはないのに...。
冷蔵庫はピラミッド。
ときにミイラが出てきます。
冷凍庫は永久凍土。
ときにマンモスが出てきます。
キッチンに鎮座するタイムカプセルです。

投稿: きら | 2016年4月22日 (金) 10:35

>プロフユキさま
 
こんにちは♪
 
あは、確かに自然豊かな土地柄ですが
さすがに近所でリスさんは見かけません。
でも、それこそ大きな木のある公園では
運が良ければ出会うことが出来ます。
このあたりだと、エゾリスかエジシマリスですね。
 
おぉ、キツツキが木の穴にドングリを?
それも保存食なのでしょうか (o^-^o)
 
自然が豊か過ぎて、夏には雑草との闘いを強いられますよ~。
ただ 同じく道路は皆、アスファルトで舗装されているので
土を踏めるのは 住宅の庭か公園と言ったところです。
 
はぁい、また何か思いついたら お話にしてみますね (*^ー゚)b
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年4月22日 (金) 14:55

>ポージィさま
 
こんにちは♪
 
えへ、
たまに おはなし仕立ても良いかと思いまして (*´σー`)
 
はい~ もう絶対芽を出す子が わんさかいるに違いありませぬ
大きな木は、そうですね~
いつもリスさんの埋めた木の実を
クマさんが掘り出して料理していますから
木でもあり クマさんでもあり・・・でしょうかね ( ´艸`)プププ
 
わぁ、八重桜には間に合いそうですか
ポージィさんのお願いなら 八重桜さんも聞いてくれそう
きっと咲き残っていることでしょう○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
 
いつも お心遣いを ありがとうございます💛
落ち着きましたら、うるさいくらいに お邪魔させて頂きますね。
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年4月22日 (金) 15:04

>ホンドリスさま
 
こんにちは♪
 
初めまして~エゾリスです o(_ _)oペコッ
 
ややっ、ホンドリスさんも「埋め」てますか~。
もうこれは リスの「サガ」としか言いようがありませんよね ( ´艸`)プププ
 
冷蔵庫の吹き出し口には ビン物がビル群を作り、
冷凍庫には歴史的文化財(食も文化)が 静かに眠っております。
 
その永久凍土から掘り出した時には「ミイラ」と化しておりますよ。
って、永久凍土でミイラはないか・・・( ̄▽ ̄)
でも、いい感じ(?)に乾燥しているので
まさしくミイラなんですよね。
 
「タイムカプセル」。
まさしく!
 
でもでも、食べ物は大切にしませんと、ね。
大きな木からは 身の丈に合った木の実を もらわなくてはいけませんね (*´ェ`*)
 
いつも楽しいコメントを ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年4月22日 (金) 15:13

おはようございます。
いよいよ帰京ですか!お待ちしてます。暖かいですよ~!!

リスだけでなく、鳥の中でも餌を貯蔵するのがいるんですよ。
代表的なのは、ヤマガラでしょうか。
せっせと運んだ場所を忘れて、そこから発芽することもい多いそうです。
花mameさんも、冷蔵庫から発芽させないようにしてくださいね。(笑)

投稿: ソングバード | 2016年4月27日 (水) 07:52

こんばんは。
大きな木とリスさんのお話最高そしてその大きな木の元へいよいよお戻りになられるのですね。
お寂しかった事と思います。
 ハイ!私も「冷凍庫」に埋め放題!
結局、廃棄処分で勿体ない事です。
今は体調不良の折、重宝するようになりました。

 今度は東京からの記事を楽しみにしております。

投稿: マコママ | 2016年4月27日 (水) 22:37

>ソングバードさま
 
こんばんは♪
 
はい!
帰って参りました
あまりの暖かさに 毎日半袖で過ごしております。
気温差で言えば、いきなり北海道の夏の中に飛び込んだようなものですから。
 
物の貯蔵。
あぁ、そうですよね。小鳥さんの中にもいますよね♪
みんな忘れっぽいんだなぁ ( ´艸`)プププ
でも、そのおかげで いい感じの森が出来ることもあるかもしれませんね。
 
帰京のバタバタで 今日やっとパソコンを上げたもので
お返事が遅れてしまい 申し訳ありませんでした。
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年4月29日 (金) 18:16

>マコママさま
 
こんばんは♪
 
えへ、ありがとうございます (*´ェ`*)
先週末に帰って参りました。
リスも やっと本来の棲家に落ち着きましたよ。
 
あら、マコママさんも「埋め」ますか (o^-^o)
廃棄処分になる物もある一方、
体調の思わしくない時は「掘れば」何か出来ますから
おっしゃるように「埋め」も 便利なものですよね。
 
いつも ありがとうございます
「楽しみ」と言う お言葉をエネルギーに
また更新していきますね ♬

投稿: 花mame | 2016年4月29日 (金) 18:23

リスさん、大きな木の元へ、おかえりなさいませ~。
久々のお家は、やはりおちつきますですかな♪

リスさんのお話、すごくステキですなあ~。
花mameちゃんは、絵もお上手ですし、
ブログで、絵本をアップなさったら素晴らしいですなあ。
ってか、花mameちゃんの絵本があったら、読みたいだけですが。
あは。

花mameリスさんは、ご自宅の冷蔵庫の食べ物だけでなく、
ブログに集う人々のこころに、ほっこりとした癒しも埋めてくださっているのですなあ♪

投稿: ゴン太 | 2016年5月 1日 (日) 11:53

>ゴン太さま
 
こんにちにゃん♪
そして、ただいまです ヽ(´▽`)/
 
何と何と、10日にもわたる放置プレイ、大変 失礼致しました!!
帰京して3週間目に入っていますが、何だか気忙しく
落ち着かない毎日です (;´д`)トホホ…
 
あは、リスさんのお話、お気に召て頂けましたか (o^-^o)
いやいや、お褒めに与かり光栄です~。
でも、なかなか お話が降りてこない上に、
その絵を付けるとなると また時間がかかりそう ( ´艸`)プププ
いつか絵本にして お見せ出来る日が来るといいなと思います (◎´∀`)ノ
 
わわ、これまた この上ないお言葉!
癒しも「埋め」ていたとしたら、それは とても嬉しいことですよ ヽ(´▽`)/
 
いつもいつも 思いもかけぬ視点からのコメントを
本当に ありがとうございますにゃ

投稿: 花mame | 2016年5月11日 (水) 14:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 春すすむ | トップページ | 早くも 5月も中旬 »