春先点描
3月も半ばに 入り
雪国の我がイナカでも、春の兆しが 見えて来ました。
雪は 時折 降りますが、春の日射しの方が 強いようで
すぐに 融けてしまいます。
どうせ 融けるんだから、降るだけ無駄なのに、ね ( ´艸`)プププ
お空の在庫も そろそろ尽きて来たのかな、と 空を見上げる毎日です。
春が近付いている様子を、
お馴染みの お隣の屋根の変化で ご紹介しましょ。
屋根の背骨に乗っている雪が
なかなか 落ちなかったのだけれども。
ふと見ると、いつの間にか 落ちていた。
青空と雲だけ見ると、まるで 夏のよう。
屋根の上に 雪さえ無ければ、ね。
あ、桜の木に緑があれば、も 付け加えなければ。
先に書いたように 降っても すぐに融けてしまうので、
ここのところは こんな 雪の無い風景。
屋根雪に 隠れていた部分が 出て来たので
桜の木が 大きくなったみたい。
ふんわりとした 雪屋根も いいけれど
出て来たトタンの 鋭角嬉し 花mame
灯油タンクに くっ付いていた氷と
それに 下がっていたツララが 暖気で そのまま落ちたよう。
ちょっとした 芸術作品のようでした。
南に面した雪壁からも 太陽熱で 雪が融けて ツララになって。
通路の脇の雪壁は 柔らかいパンのようにも見えるけど
実のところは、結構 堅雪に なっているのです。
除雪を まめにしている道路は さすがに出て来ました。
簡易舗装なので、一冬過ぎると 傷みが目立ちます。
玄関前のオンコ ( イチイ ) の木と 紫陽花の雪囲い。
南に面した部分が 出て来ました。
もう少し 暖かくなって 雪が緩んで来たら
つっついて 融けやすくしてあげましょう。
そうそう、先日の ツララをアップした記事 で
夕焼けを映したツララを ご紹介出来なかったので
後日 写した画像を ここで載せておきましょう。
この季節の夕焼けは オレンジではなく ピンク色なのだなぁ。
話 変わって。
9日に 部分日食がありましたね。
当地の天気予報では、
曇りか 雪の予報だったので、見られないと 思っていたのですけど
ちょうど、日食が始まる頃から 終わる頃まで
時々 雲に邪魔はされたものの 見ることが出来ました。
前回、金環日食 ( 北海道は部分日食 ) が あった時に
購入した、日食グラスが 今回も役立ちました。
グラス越しに 写真も撮ったのだけど
欠けたパーセンテージが 5%未満だったことと
さすが 携帯カメラ、普通に丸い太陽しか 写りませんで
残念ながら 画像は無し (´-д-`)
なので。
新聞の写真を 載せておきましょ (*^ー゚)b
手仕事も してましたよ。
クラシックな 座布団カバー。
まだ 作業は途中だけども。
もう 中途半端な毛糸が たくさんあって ・・・ 。
前に 編みかけていた靴下も 仕上がりましたよ~。
なんて ♪
自分で 編み上げたわけではないの。
他の手仕事を やっていたら、母が 先の方を仕上げてくれました。
今も、季節外れの物を 編み編みしています。
この辺は まだ春を迎えていないかな (*´ェ`*)
裏の お師匠様の畑に 積もった雪も
太陽の光と熱で 表面が 融けて来ています。
雪の面も さざ波立ちて 春近し 花mame
| 固定リンク | 0
« 5年 | トップページ | 春の花 ・ 爛漫 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
「北海道の暮らし」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~(2017.10.30)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~(2017.10.29)
- 2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~(2017.10.14)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
コメント
こんにちは
おぉ そちらでも春の兆しが顕著になってまいりましたね。
分厚く堅く締まった雪もだいぶ融けてきて、ところどころ雪のお化粧無しの
姿も見せてくれるようになって。
うふ 久し振りに見る本来の姿は、目にとても新鮮に映りそう。
>出て来たトタンの 鋭角嬉し
このお歌の言葉から新鮮な喜びが伝わってきます。
この時季ならではの雪と氷が見せてくれる表情もまた、芸術ですね。
これまた美しいです。
パン(あるいはミルフィーユ)のように柔らかそうに見える堅雪の壁や
雪に突き刺さった氷柱オブジェ、ピンクの夕焼けに染まった氷柱、
畑の雪に刻まれたお日様によるさざなみ模様… どれもに見とれます。
太陽と月のショーもまた天体の芸術という気持ちになりますし、
花mameさんの手仕事の作品も芸術ですよ。靴下はお母様との共同作品ですね。
途中で編み主が変わられたとは全然わからない編み目は、
親子ならではかもしれないゎ♪と思いながら拝見しました。
こちらは、しっかり冬再来の寒の戻りを経て、明日か明後日からは
また春をしっかり感じられそうな予報になっています(^^)
来週中には、桜開花の第一報も聞こえてくるかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2016年3月14日 (月) 15:52
>ポージィさま


こんにちは♪
はい~ やっとやっと春の兆しが見えて来ました。
今日も 在庫を掃うかのような ぼたん雪が降りましたが
屋根に付いた途端に消えていました。
きっと太陽で熱せられたトタン屋根に まだ温もりが残っていたのでしょう。
日本で一番春を喜ぶのは 北海道人なのだとか。
雪の無い地域の方から見ると、
雪のないものは別として 今日の画像群も
「どこが春なの??」と言ったところでしょうが ( ´艸`)プププ
春に対するセンサーは 日本一鋭いと言っても過言ではないと思います。
光、空気、匂い。
春の気配は見逃しませんよ♪
多分、我がイナカの人たちは それが当たり前なので
取り立てて 素晴らしい芸術だとは思っていないのでしょうけど
子供の頃は ツララの美しさや雪解けのツララなどは
なんてキレイなんだろうと 感動したのを思い出します。
そんな感動を ポージィさんにも共感頂けて嬉しいです ヽ(´▽`)/
天体ショーは おっしゃるように芸術ですが
花mameの手仕事は どうでしょう (*´ェ`*)
でも、いつも お褒め頂き とっても嬉しいです。
ありがとうございます。
母との手の違いは わかりませんでしたか (o^-^o)
では、花mameが編み上げた、と書いておけば良かったですね ( ´艸`)プププ
御地は 今日は雨だったのでしょう?
ここ数日は寒い日が続いたと聞いていますが
また暖かくなるのですね。
桜の便りも近いとのこと、
くれぐれも 気温差には負けませんよう
桜の季節を お過ごしくださいね
そして、桜など 春の記事を楽しみにしています。
いつも丁寧なコメントを ありがとうございます
投稿: 花mame | 2016年3月14日 (月) 17:26
こんにちは。
も励んでいらっしゃる~
青空の綺麗な事!きっと沢山の雪が
流してくれたのでしょうか?
そして夕陽のピンクのつらら!自然の造形は見事ですね。
編み編み
靴下は私は編み図を見ないと編めません!
座布団カバー、頑張ってくださいまし。
私はその昔「こたつカバー」を編んだ記憶あり!ですが、
この所と言うかここ数年は小物専門になったいます。
投稿: マコママ | 2016年3月15日 (火) 14:18
こにゃにゃちにゃん
ひさしぶりにお邪魔シマンモス♪
冬の記事がアップされている間に、ご無沙汰しておりましたら、
もう、春の兆しですかあ~。
今週は、御地もポカポカ陽気だったりでしたかな?
シャトーの方でも、春めいてまいりましたですよ。
昨日は22度まで上がって、少し暑く感じましたですなあ。
三寒四温。
お屋根の雪!
おおお、すっかり溶け落ちてしまったのですな~☆
青いお屋根に青い空。
う~ん、すがすがしいです。
下に目を向ければ、白い雪。
青と白のコントラストが鮮やかなことでしょうなあ。
日食、ご覧になったのですか。
いいなあー。
全国的に日食が見えた数年前に、日食グラスを買おうとおもったまま買わずにいるのですが、
やはり、1家に1個、日食グラスは常備したいですよなあ。
あみあみ。
座布団カバー。
かわいらしいお色ですなあ~。
カギ編み?で、座布団大のものを編むのって、
とても大変な作業だったりするのでしょうなあ。
手が込んでいて、座るのがもったいないくらいですなぁ。
男性ものの靴下。
もしかして、土higeさまの靴下でしょうかなあ。
いいですなー、しっかりと編まれた靴下は、さぞやポカリンでしょうなあ。
2人ぶんの愛情が込められているだなんて、ステキすぎますですぞ♪
お師匠さまの畑の雪。
川が凍ったような美しさですなあ。
では、またお邪魔しますでーす。
投稿: ゴン太 | 2016年3月18日 (金) 13:16
>マコママさま


こんにちは♪」
すっかり お返事が遅れてしまいまして 申し訳ありません!
当地は春の日射しに 雪解けも進んでおります。
今朝は少し降雪があって ちょっとだけ冬に逆戻りしましたが
青空、おっしゃるように雪が洗い流してくれたものかもしれませんね。
最近は 夜もキレイな星空が見られます☆
ツララ。
マコママさんへのお返事に 夕焼けもいつか、と書きましたので
お約束が果たせて良かったです。
見事に透明なので バックの空の色をキレイに映していますよね。
編み編み。
一昨年からの課題の 母の毛糸のベストなのですが
季節が過ぎると いくら時間があっても やらなくなりますので
せめて雪のあるうちに仕上げようと頑張っていますが
なかなか編み進まないものです (*´ェ`*)
座布団カバー、仕上がりましたよ (◎´∀`)ノ
おぉ、こたつカバーは 大きいので大変だったことでしょう。
小物専門とおっしゃるのが よくわかります。
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2016年3月23日 (水) 10:06
>ゴン太さま




こんにちにゃん
すっかり お返事が遅れてしまい 申し訳ないです!
はい、春の兆しが ようやく見えて参りましたよ。
御地は暖かな日和が続いていたようですね。
今日明日あたりは寒の戻りがあるとか?
当地も今朝は 久しぶりに薄く雪化粧しておりましたよ
日射しが出たら すぐに消えてしまいましたけれどもね♪
そう、日射しが強くなって来たので 青と白のコントラストが眩しい季節です。
雪への照り返しもありますしね。
日食。
見ましたよ~ (◎´∀`)ノ
曇りか雪で 見られない可能性の方が高かったので
見られたのは本当にラッキーだったと思います。
前回の金環日食の際に ゴン太さんは黒いゴミ袋が・・・と
おっしゃっていたように記憶しています。
そういえば、穴あきお玉での日食観察を
今回もやってみたんですが、欠けるパーセンテージの問題で
写真同様、欠けた様子を観察することが出来ませんでした。
あみあみ。
座布団カバーの毛糸は もう10年近く前になりましょうか、
土hige母さんへの母の日プレゼントにバッグを編んだのですが
その糸の残りなのですよ。
花のモチーフ繋ぎのバッグだったので 色はその時に吟味しましてね (o^-^o)
可愛らしく見えたようで嬉しいです。
靴下も数年ものでして、今年やっと完成に至りました。
はい、土higeさん用です。
来シーズンに履いてもらうことにします。
お師匠様の畑。
おぉ、川が凍ったよう、とは また素敵な表現です
ゴン太さんの感性には 目からウロコのことが多く、いつも感動してしまいます ヽ(´▽`)/
はぁい、お時間のある時に また是非おいでくださいね。
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2016年3月23日 (水) 13:31