« 猫の日 | トップページ | 4年に一度の日だから »

2016年2月27日 (土)

2月も末の冬景

早いものですなぁ。

2月も 残り2日少し となりました。

花mame、相変わらずの スノーファイター。

一日闘っては、一日休む、と言うペースで やっています。

 

 

さて、そんな雪の戦士にも 楽しみは必要。

先週の話になりますが、友人とドライブして来ました

 

 

 

 

Dsc_0554

ちょうど 冬まつりの時季で、

行った先でも 行われていました。

 

会場の あちこちには、こんな氷で作った器が 並んでいました。

中にキャンドルを入れて、その ほのかな灯りを楽しむと言う、

そんな お祭りなのですが

お気づきですね?

この お祭りが本領発揮するのは 夜

暗くならないと、その美しさを楽しむことが 出来ないのですね。

 

 

 

 

 

Dsc_0556

それでも、太陽が氷の器に反射して

キラキラキラ 。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

これはこれで キレイでした

 

 

 

 

 

Dsc_0561

こちらは、我が家の台所から見た風景。

今年、2度も救出した 窓の外なんです。

 

屋根の ひさしから、雪や、雪が融けた水滴が落ちて 作り上げたものです。

北海道には、支笏湖の 「  氷濤 ( ひょうとう ) まつり 」 や

層雲峡の 「 氷瀑 ( ひょうばく ) まつり 」 など

氷をメインにした冬まつりも たくさんあるんですが

我が家の これも、意図せず作られた 「 氷まつり 」 の オブジェのようです。

 

 

 

 

 

Dsc_0562

窓からは 見上げても、空が少し 見えるだけ。

 

この雪と氷の壁は、地面からは 3メートル超にも なっています。

これは いったい いつになったら融けることでしょうか (´-д-`)

 

 

 

 

 

Dsc_0583

窓の位置が変わり、

いつもの お隣の桜が見える側の 今日の様子です。

日中の気温が 比較的 高い日が続いたせいか

屋根の雪から ツララが伸びて来ていて

その透明なツララが 青空に染まっています。

 

 

 

 

 

Dsc_0585

午後の日差しに キラキラ輝いていたのが とってもキレイでした。

 

 

 

 

 

Dsc_0586

ツララの中に 太陽がいっぱい。

 

 

 

 

 

Dsc_0588

また 空を映して。

もっと 夕焼けていたら、オレンジに染まったかな。

 

 

 

 

 

Dsc_0563

昨年の今頃は、あちこちの幹線道路のアスファルトは 乾いて

道路脇の雪も 1メートルそこそこ だったのですが

今年は あちこちに まだ2メートル超の雪の山が あります。

 

この道は、市道なのだけれど

普段は 車2台が行き交える広さは十分に あるんですよ。

この時も そうですし、今も 1台通るのが やっと。

これでも、朝の除雪が終わった後。

左側のタイヤの跡が 除雪車 ( タイヤショベル ) のものです。

右側の方が 少し、アイスバーンに なっています。

気を付けて 歩かないと、足を取られて スッテーン ・・・ です

 

 

 

 

 

Dsc_0566

こちらは、いつもの3連車庫の屋根雪を 3分の2程 下ろしたところ。

すごい雪の山でしょ。

やっぱり 3メートル超 かなぁ。

下ろしたのは 上の方の ゴロゴロした雪のあるあたりです。

もう下ろす場所が なくなったのと、

体力の限界で この日は やめました。

 

後日、改めて もっと手前の方に積み直して

全てを下ろし終えました。

今シーズン最後に なってくれることを 祈ります。

 

 

 

 

 

Dsc_0582

午後からは、上のツララの画像のように 晴れ間も出ましたが

朝のうちは こんな雪降り ・・・ ( ´・ω・`)

 

隙間なく 降る雪空 見上げ思います 

     在庫の残りは いかほどですか (´-д-`)   花mame

 

 

 

 

 

Dsc_0573

また見慣れた ( 飽きた? ) 実家の桜の木。

上に書いた、3連車庫の屋根雪下ろしに行った時に

たんまりと 新雪を乗せていた様子が キレイだったので パチリン。

 

桜の木自体は こんなに雪が乗っていると 重たいでしょうね。

 

 

 

 

 

Dsc_0575

そんな中でも 桜の花芽がね、大きくなって来ているんですよ

花mameも 負けていられませんね。

| |

« 猫の日 | トップページ | 4年に一度の日だから »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花 - 実家の花」カテゴリの記事

北海道の暮らし」カテゴリの記事

お歌の会」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
すんごい雪
雪下ろしも大変でしょうね。
それをやっていらっしゃるのはお若い証拠です!
 つららの美しい事!
空の色を写して、青いのですね。
透明も綺麗だけれど夕陽もきれいでしょうね?
でも春は近い桜の芽が
膨らんでいる・・・。

投稿: マコママ | 2016年2月27日 (土) 22:50

>マコママさま
 
こんばんは☆
 
すんごい雪でしょう
今年の冬将軍様は 我がイナカを軍路として選ばれたようで・・・。
まだ平年並みではないから・・・と思っていましたが
先日、降雪のサイトを見ましたら、平年以上となっておりました。
すでに7メートルは降っております。
積雪は1,3メートルくらいなんですけどね。
やはり除雪されたり 落雪したりの雪が積み重なると 3メートル超。
さすがの我がイナカでも かなり多い印象です。
 
いえいえ、若くもないんですよ。
1年1年、除雪の辛さが身体に堪えます。
 
ツララ、キレイなものですよね。
夕陽の映ったツララ、いつか ご紹介出来るといいんですけど。
 
はい、春近しと思いたいです。
桜に励まされつつ (o^-^o)
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年2月27日 (土) 23:14

こんにちは。
こちらはそろそろ河津桜も咲き始めて、春本番間近ですよ。
それにしても、やっぱり、日本列島は縦長ですね。

お家の周りで雪や氷の芸術が見れて楽しい(?)ですね。
冬まつりの会場は、やっぱり夜の方が幻想的でしょう!
以前、札幌の雪まつりを見た時も、やはり夜の方が良かったです。

投稿: ソングバード | 2016年2月28日 (日) 16:24

こんばんは
 
確か昨シーズンは降雪量が比較的少な目と仰っていたような覚えが…
ほんとうに、空に向かって問うてみたくもありますね。
在庫はいかほどですか、って。
まさか昨年の分もよ…なんてお返事ではありませんように。
 
でも、そうですとも!雪との格闘の日々の中にも楽しみは必要。
お友達とのドライブの一日でも、軒を飾るツララでも、素晴らしい
キラキラの芸術(お日様と雪と氷のコラボ)をご覧になれたのは、
ホッとしたりワクワクしたりのリフレッシュのひと時と
なられたことでしょう。
 
これだけの雪の中での、桜の花芽の膨らみにはじーんと胸が熱くなる思いです。
ほんとうに励まされますね… 
 

投稿: ポージィ | 2016年2月28日 (日) 17:54

>ソングバードさま
 
こんにちは♪
 
はい~そのようですね
テレビのニュースなどで伝え聞いておりますよ (o^-^o)
当地に桜が咲くのは 5月のこと、まだまだ先の話です。
春姫さまのお迎えをする前に
取りあえずは 冬将軍さまとのお付き合いを万全にしませんと、ね (*^ー゚)b
 
雪と氷の作り出す芸術を見られるのは
いくら冬の厳しい当地と言えど、今だけの話なので
出来るだけ そんな作品を見出して愛でてあげたいなと思っています。
 
そうなんですよ、
こちらのお祭りは なおのこと、夜の方が美しいのです。
 
札幌の雪まつり、
昼間の雪像は 明るさの中では陰影がわかりにくいので
天候によっては真っ白に見えてしまいますし
ライティング効果なども出る
夜の方が見やすいと言うことも あるかもしれませんね
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年2月29日 (月) 09:55

>ポージィさま
 
こんにちは♪
 
おっしゃるとおり、昨シーズンは雪が少なかったのですよ
うふふ、
当地の皆も、昨年の分も降っているのでは?と言っていますよ。
 
今年は 雪に追われたり、何だかんだと気ぜわしくて
なかなか友人とのひと時を楽しむことが出来ないでいましたが
この日は お天気にも恵まれて 楽しい日を過ごすことが出来ました。
実は、ドライブに行くとは思ってもみませんで
友人のおかげで 良いものを見せてもらって嬉しかったです。
 
以前に比べると、我がイナカの冬は気温が高めになりました。
2月の厳寒期にはマイナス30度を下回ることもあったのですよ。
その頃に比べると、桜の冬も過ごしやすくなったのかもしれませんが
それでも、真冬の厳しさは変わりませんから
物言わぬ植物の こんな変化は嬉しくも励ましになりますね
 
いつも ありがとうございます

投稿: 花mame | 2016年2月29日 (月) 10:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 猫の日 | トップページ | 4年に一度の日だから »