遅い夏休み 帰省旅 - 東京駅 〜 新花巻駅 -
当地は 快晴の日でした。
今、西の空に 太陽が沈むところです。
( でも、アップする頃には 沈んでるだろうなぁ。 )
今日は皆さんにとって どんな一日でしたか?
花mameは、久々に 溜まった洗濯物を片し、
来る予定の荷物を受け取った後、いきつけの整形外科へ。
・・・ いきつけ って言う表現も どうかと思いますがね (´-д-`)
イナカにいた時、外仕事の最中に ひねったのか、
そんな記憶もないんだけど、ずっと足首の痛みが続いていたもので
ちゃんと診てもらった方がいいかと 出かけて来ました。
ほら、肩のリハビリの件も ありましたし。
足首は、関節に遊びがある ( つまりは 緩い ) こと、
何度か捻挫を繰り返していることで 軟骨が減りつつあるということ、
そんな要因で 炎症が起きているのだろう、とのことでした。
レントゲン技師の お兄さんは
「 捻挫したことある? よく歩くんでしょ? 」 など
まるで 花mameの生活を見ているかのように
適切な質問を投げかけて来るのです。
プロって すごいなぁ、なんて 変な感心をしながら
「 ただでさえも 太い足首なのに、また太くなっちゃって ・・・ 」 と言うと
「 うん、むくんでるもんね。 」
おいおい、そこは 「 腫れてる 」 で いいんでないの?
むくんでるのは 元々だもの (-゛-メ)
何にしても、怪我は 出来るだけしない方がいい。
何年、ぃぁ、何十年か経ってから
こんなふうに 古傷が痛み出すことが ありますもんね。
で、対処法は 足首の固定らしく
これこれ こう言うサポーターを買って 使ってください、とのことでした。
花mameにとっては、痛みの原因がわかった と言う、
良い一日となりました ( 何か違うような気もするけど ) 。
さて、またもやの 旅日記です。
今年は、何だか コレに終始している気がする ・・・ 。
本気で ブログ名を < たび * はな > に 変えようかしら
さて、9月某日 朝、やまびこ4号にて 東京駅を出発。
今回は、E3系とE5系が 繋がって行きます。
花mameたちが乗るのは 緑色の車両。
次回こそは、この 「 G 」 マークのに 乗って行きたいものだわ♪
お隣のホームには E7系。
「 はくたか 」 。
これに乗る時も 「 G 」 マークの車両で お願いしたいものです。
いつになることやら ・・・ ( ´艸`)プププ
おっと、E7系かと思ったら、W7系だった。
J R西日本所有の車両と言うことね。
緑色の新幹線 内部。
そんなに混む時期でもないので 空席がありました。
新幹線は 滑るように 北上します。
田んぼも 黄色く色づいて来ています。
広い空、広い田んぼ、気持ちのよい景色が続きます。
車窓を眺めていると 目的地に到着。
岩手県 新花巻駅。
駅舎です。
窓に雲が映って キレイ。
「 新 」 の付く新幹線の駅 って、空港みたいな駅が 多いなぁ。
駅前の広場には こんなモニュメント。
ここは 宮沢賢治の故郷。
このモニュメントは 「 銀河鉄道の夜 」 を 模したものでしょう。
奥の突き当たりには 「 セロ弾きのゴーシュ 」 の レリーフがありました。
他にも街中に、宮沢賢治のお話関連のものが 飾られていましたよ。
近くのレストランの前の花壇には
何と!枝豆が植えられていました。
こちらの特産ですかね、
この後 バスで通る道々にある 休耕田にも
随分と 大豆が植えられていました。
植物ついでに、街路樹に こんな実が たくさん ぶら下がっていました。
コブシ ( コブシハジカミ ) です。
花は よく見るけれども、実は 初めて見たように思います。
赤い小さな実を 肌色のストッキングで包んでいるみたい (*゚▽゚)
熟すると こんなふうに はじけるのね。
こちらは ガマズミ。
真っ赤な実が とてもキレイです。
これは トチの実。
とんがりのない栗みたい♪
この後、バスまでの時間があったので 近所を散策。
次は その様子を。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
- あけましておめでとうございます(2025.01.07)
「花 - その他」カテゴリの記事
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
コメント
とちの実は食べられますね。
ぷっくり太っておいしそう。
旅がお仕事みたいでうらやましいなぁ。
西日本はあまりこられないのですか?
関西や中四国地方ならご案内できるのになぁ。
足おだいじにね。
寒くなると余計にいたくなるから。
投稿: | 2015年10月20日 (火) 22:09
こんばんは。
個人的には山盛りの旅日記、大歓迎です(笑)
投稿: いかさま | 2015年10月21日 (水) 00:36
こんにちは♪
足首の具合、どうなっているのかちゃんと説明していただけたのは良かったですね。
常態や理由が分かれば、対策等も納得してやれるというものです。
しばらく前に、NHKの番組で足首の捻挫についてやっていたなぁ…
と思い出しましたので、大きなお世話ながらリンクを貼っておきますね。
ご参考までに。http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20150513.html
さてさて、夏のご帰省旅シリーズが始まりましたね!
新幹線の車両のGマーク、素敵にデザインされたGだなとは思いましたが
これは何ぞや? 初めて見ました。特別なお席の車両なのでしょか?
旅途中の第一の目的地が花巻ですか? 宮沢賢治の故郷、花巻って、
なぜか心惹かれる地です。やはり宮沢賢治ゆかりのものが色々あるのですね。
銀河鉄道の夜のモニュメントは、アニメにもイメージが繋がって
なかなかロマンチックです。ブルーのラインの上に描かれているのは、
星座のモチーフかな?
おっ!レストラン花壇には枝豆も? 東北で枝豆といったらずんだですね~
ずんだ餡大好きです♪ ゆでただけの枝豆も大好きですが~
枝豆はどちらかというと夏のイメージですが、木々の実を見ると、大いに秋を感じます。
トチの実はほんと、とんがりのない栗のよう。可愛いですね。
コロコロ飾っておくだけでも楽しそうです ♪
この先どんな旅が繰り広げられますか、楽しみにしています(^^)
投稿: ポージィ | 2015年10月21日 (水) 10:44
足首見ただけで普段の生活がわかるなんて
さすがプロ 少々、口が悪いけど( `ー´)ノ
歩き過ぎ・・・多々思い当たりますね
サポーターして安静にしましょうね
コブシの実なんて初めてみました~
不思議なかたちなのね
ホントにストッキングに入れたみたい
自然ってすごい
ガマズミもきれいね
赤い実は和む
投稿: あずさ | 2015年10月21日 (水) 17:30
>○○さま

こんにちは♪
お返事が遅くなり申し訳ありません ( ´・ω・`)
こんな ぷっくりぷっくりのトチの実が
バラバラと落ちていましたよ。
はい、食べられるようですね〜。
よく とち餅を見かけます。
何でも 渋(アク)を抜くのが大変なのだとか、
以前テレビ番組でやっていたことがありました。
旅。
西日本方面は、土higeさんは 仕事の関係でよく出かけていますが
花mameは 近畿地方までです。
2泊以上になる方面へは なかなか行くことが出来ないでいるのですよ。
何せ 鉄旅なのと、日にち、交通手段、お宿と
全て自分で手配していますので
どれか一つでも欠けると行けないのですね。
四国は土higeさんのルーツでもありますので
そこを含めて西日本には、
もう少し時間に余裕が出来たら 是非行ってみたいと思っています (o^-^o)
その時は ご案内ヨロシクお願いします o(_ _)oペコッ
足首、少しずつ回復して来ました。
ご心配ありがとうございます!
コメント ありがとうございました
投稿: 花mame | 2015年10月22日 (木) 14:40
>いかさまさま


こんにちは♪
お返事が遅くなってしまい 申し訳ありません。
わぁ
歓迎して頂けますか!
そのお言葉に力を得て 頑張って行きます
どうも ありがとうございました!
投稿: 花mame | 2015年10月22日 (木) 14:42
>ポージィさま





こんにちは♪
お返事が遅くなってしまい 申し訳ありません ( ´・ω・`)
足首。
まずは リンクをありがとうございました o(_ _)oペコッ
大きなお世話どころか、大変ありがたかったです
サポーターのおかげか 少しずつ良くなって来ていますので
もう少し落ち着いたら 筋トレのつま先立ちをやってみようと思います。
捻挫と言うのは身近な怪我で、重い軽いはあるにしても
どうにも軽く見がちですが、色々な問題に関係している由、
自分の身体で実験済みなので とても納得致しました。
花mameの腰痛も 捻挫に起因していたりして??
今年は 肩と言い、足首と言い、
整形外科の先生には お世話になりっぱなしです。
同じ身体を使っている もう一人の花mameが
知らないうちに とんでもなく運動していたりするのでは?
なんて 自分を疑ったりしています ( ´艸`)プププ
さて、旅の話です。
「G」マーク、素敵なデザインですよね。
これは グランクラスと言って、
飛行機で言えばファーストクラスのような
ラグジュアリーな車両なのです。
いつかは乗ってみたい車両です
はい、まずは 花巻にしました。
理由のひとつは 我が愛するファイターズのエース
大谷翔平選手の故郷だから
あんな素晴らしい選手を育てた風土を見てみたかったのです。
宮沢賢治の方が ずっと先輩なのですけどね (*^ー゚)
何ともファンタジーなモニュメントですよね。
おっしゃるとおり、ブルーのラインには星座のレリーフがありました。
ブルーのラインは 流れ星のしっぽかな?
それの上を走る蒸気機関車とは、本当に夢がありますよね☆
花壇に枝豆って 不思議な感じですよね (゚▽゚*)
そうそう、ずんだです。
あ、ポージィさんも枝豆とか お好きなのですね。
段々と共通点を見出しては 一人で喜んでいる花mameです (*゚▽゚)ノ
とちの実。
あ、コロコロ飾っておく手がありましたね!
あぁ、あんなにあったのだから 何個か失敬してくれば良かったなぁ・・・。
長い旅日記になりそうですが
ともあれ、出発した旅は続けねば なりませぬ。
お時間のある時にボチボチ 覗きにいらしてくださいね♪
いつも ご丁寧なコメントをありがとうございます
投稿: 花mame | 2015年10月22日 (木) 15:09
>あっちゃん
こんにちは♪
お返事が遅れて申し訳ない!
ホントにね〜
プロと言うのは 本当にプロなんだなぁと思ったよ。
うぷ、平気な顔(しかも男前)で キツイこと言うんだよ〜。
でもね、帰って土higeさんに そのことを報告したら

「ほらね、誰もが認めるコトなんだよ」って。
技師さん以上に口が悪いわ・・・。
本格的なサポーターは 今日買いに行って来ますわ。
今は ワコールのサポーターでしのいでいますよ。
コレでも結構いいんだけどね。
ね?
コブシの実って見たことないよね。
こんなんだったのよ。
ガマズミの赤が とってもキレイだった。
これ、飲み物とかにもなるみたいで
確か 青森の物産館に売ってたよ。
いつもコメントありがとう
投稿: 花mame | 2015年10月22日 (木) 15:19
おはようございますにゃん
年末の声も聞こえてきそうな頃合になってきましたですが、いかがお過ごしでしょうか。
ゴン太は、相変わらず、のんべんだらりと過ごしておりますです。
おみ足・・・
女性は関節の付きが浅いから、関節のトラブルを起こしがちなのかもですよなあ。
花mameちゃん、ウォーキングの他にも、ご実家でお庭のお仕事をなさったり、働き者さんですから、
足首さんが参っちゃったのかもですなあ。
捻挫・・・それも痛いですよなあ。
自分の体も大切に使って、長く健康でいられたら良いですよなあ~。
ちなみに、ゴン太の手の甲は、ストレッチで、なんとか回復傾向になりましたです。
お互いに、ご自愛♪ですなあ。
あは。
おおお~、
新幹線さんたち、目にも鮮やかなグリーン、スカイブルー。
カッコイイですなあ。
空力とかの結果、こういうデザインになったのでしょうが、
人々に「カッコイイ」と思わせるように作られたかのようなお姿ですよなあ。
銀河鉄道の夜のモニュメント。
ご当地にまつわるモニュメントがあると、嬉しいですよなあ。
花巻で、宮沢賢治が愛されているというのが、すごく伝わりますですよなあ。
>コブシ ( コブシハジカミ ) です
うわお!
なんだろう、このインパクトは。
初めて見ましたが、強烈な印象を受けましたですなあ。
ジャングルに生えてそうな実ですなあ~。
あは。
投稿: ゴン太 | 2015年12月11日 (金) 09:54
>ゴン太さま


こちらにも ありがとうございますにゃん
花mame、なかなか帰京出来ずに、初冬と冬の間で活動しております。
下のお返事にも書きましたが、明日やっと帰ります。
後で記事に書くかも?書かないかも?しれませんが
風邪熱がきっかけで、ちと体調を崩しまして
ひと月程 通院を余儀なくされました。
熱が下がった後は 極めて元気ではあったんですが
昨日ドクターから 取りあえずのOKサインが出たので
自信を持って帰ることとなったのです。
疲労蓄積なのかなぁ と思ったりしていますが
年々体力もなくなりますし、
自分の身体と相談しながら 活動しなくてはいけないのだなぁと
改めて反省した次第です。
足首の方も 同じ理由なのかもしれませんよね。
きっと天の上からどなたかが
「そろそろ身体を厭いなさい」と言う警告を出してくれたのかもしれません。
ゴン太さんの手の甲も 回復傾向とのこと、
何よりです ヽ(´▽`)/
本当に、お互い身体を大切にしましょうね。
新幹線。
九州で 多く電車をデザインしている水戸岡氏は
東海道新幹線や青森新幹線のようなカモノハシ風の形は
あまり好きではないようなのですが
花mameは大好きです。
空気抵抗と言いますか、流体力学的に この形になったとのこと、
早さを売りにする新幹線ならでは、と言う気がしています。
ゴン太さんのおっしゃるように カッコイイですよね♪
花巻のあちこちに 宮沢賢治に関係するモニュメントだったり説明書きがあったりしましたよ。
他にも 賢治に関する記念館などの施設もありましたが
今回は時間がなくて 行くことが出来ませんでした。
これを宿題として、また行って見たいものだと思います。
コブシ。
ね、ビックリでしょう。
これが たくさん木から下がっているのには目を引き付けられましたよ。
あはは、確かにジャングルっぽいですね!
まだまだ知らない植物が たくさんあるものです。
いつも 丁寧なコメントを 本当にありがとうございます
投稿: 花mame | 2015年12月11日 (金) 20:53
お風邪・・・働きすぎのお体に、大きなダメージを与えてしまったのですかなあ。
熱が引くと、体は楽になるのですが、治りきるまで体内では、きっと悪い菌と白血球さんが戦っていたのでしょうなあ。
ドクターのOKが出たとのことですので、一安心ではありますが、
移動も体力を使いますから、お戻りになられても、しばらくは、ゆったりとお過ごしいただければですなあ。
何をするにも健康第一ですからなあ。
とはいっても、やらねばならないことも、いっぱいおありでしょうなあ。
でもでも、そこは堪えて、休養を一番にしてくださりませですよ?
>水戸岡氏
スイーツ列車とかの、レトロ豪華な列車をデザインされる方ですよなあ~。
九州の豪華列車もすてきですが、
やはり、「カッコイイ」となると、カモノハシくん達の方が上な気がしますですなあ。
ゴン太も、カモノハシくん好きです
>新幹線
おおお!「流体力学的」なのですか~。
空力ではなかったですが、やはり見た目だけのためにかっこ良かったのではないのですな♪
あは。
>これを宿題として、また行って見たいものだと思います
旅。
少し思い残しがあると、再度おとずれるきっかけになって、
それはソレでよいものですよなあ~。
ゴン太は、天橋立に思い残しがありますです(行けてないけど)。
植物って、綺麗だったり、力強いだけでなく、
ホント驚かされますですよなあ。
これからも、珍しい植物をご紹介くださるのを楽しみにしておりますですなあ♪
投稿: ゴン太 | 2015年12月12日 (土) 11:45
>ゴン太さま
こんばんは☆
すっかり お返事が遅れてしまい 申し訳ありません!!
お陰様で 体調は万全なのですが、
いかんせん 留守中の溜まっていた仕事の処理に
年末のバタバタが加わって
パソコンを立ち上げる時間を作り出せませんでした。
休養が必要と わかっていても
その時間も取れず・・・とは言え、
質の良い睡眠が取れている気がします (o^-^o)
ご心配かけまして すみませぬ。
水戸岡氏。
そうです そうです。
「ななつぼし」とか「あそぼーい」とかを作られている方です。
それぞれに それぞれの良さがありますよね♪
新幹線。
花ammeの不得意な理系の範疇です。
詳しいことを聞いても、ちぃとも わかりませんが
そういうことに詳しい方々がいてこそ
カッコいい乗り物が出来るのですよね。
旅の宿題。
そうなのですよね、
思い残すと 行く理由にはなるのですが
なかなか その時間を作れないのが悲しいところで。
でも、いつかその宿題を やりとげたいものですよね。
植物。
ホントに色んなものがあって 驚きや それを見つけた喜びに
いつも浸っています。
植物は偉大ですよね。
はい〜 また何か見つけましたら ご報告させて頂きますね (◎´∀`)ノ
いつもありがとうございます!!
投稿: 花mame | 2015年12月24日 (木) 23:10