大井川鐵道の旅 - 2015 - ジェームス1日目
本日、鉄道の日。
恒例の日比谷公園でのイベントには 土曜日に 出かけて参りました。
いつもの年なら 公園内のキンモクセイの花が満開なのに
今年は すでに散ってしまっていました。
いつもの年より 季節の進みが早いんでしょうかね。
そして、今日から CS 第2ステージ。
我が愛するファイターズは
残念ながら 駒を進めるには至りませんでしたが
土higeさん ご贔屓のスワローズが 今現在、神宮で頑張っております
とは言え、鉄道の日ですので
満を持して、鉄道旅のアップです。
8月末に、昨年も お邪魔した 大井川鐵道へ。
まずは、いつもの東京駅。
朝8時過ぎの 「 ひかり 」 で 静岡へ向かいます。
ホームの端には 新幹線の号数が表示されています。
新幹線の前で 乗務員の方たちが見守っていました。
18、19番ホームには、
新幹線ホーム唯一の 立ち喰い蕎麦屋があります
一度 食べてみたいものだなぁ ・・・ 。
さて、東京を出発し、1時間で静岡。
静岡から 電車で金谷へ向かい、そこから タクシーで新金谷へ。
約1年ぶりに やって来ました、新金谷。
トーマスのラッピング電車が います。
整備工場には トーマス。
相変わらず このコは 大人気
でも、今年の花mameの目的は こちら
今年の新顔、真っ赤なボディと 金色のドームが ご自慢のジェームス。
赤い機関車って キレイだし、インパクトあるなぁ。
エンブレムも しっかりと 付いている。
これに乗って 千頭へ向かいます。
今夏のジェームスだけの営業運行は この翌日で最後、と言う日でした。
一番先頭の 客車に乗って。
ジェームスのバックライトが見えます。
大井川と 付いたり離れたりの旅。
この時の大井川は、しばらく晴れの日が続いていたせいか
とても綺麗な 青色をしていました。
千頭に着くと、花mameの大好きなヒロと
こちらも 今年の新顔、パーシーが待っていました ヽ(´▽`)/
ジェームスが 転車台に乗るために移動します。
今回は 先を急ぐ旅、
ジェームスの転車台のイベントは また、と言うことにして 次の行程へ。
ところで。
今年、きかんしゃトーマスは 70周年、
今、戦っている ヤクルトの本社は 80周年、
そして、大井川鐵道は 90周年だそうです。
今年は何につけ、記念の年なのですねえ (o^-^o)
しばらく 大井川鐵道の旅が 続きます
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
- あけましておめでとうございます(2025.01.07)
コメント
こんにちは♪
今年の金木犀の開花はちょっと早めでしたね。
うちの辺りでは9月中にもう咲き終わりの様子…やはり気候のせいでしょうか。
でも、だからか、のんびりしていた子が今になって咲いていることもあるようで、
今日も道を歩いていたらふっと一瞬香りが届きました。得した気分でした(^^)
大井川鐵道の旅は8月でいらしたのですね。
今年は東海道新幹線に乗られる機会も多いような。
もうひとつのブログも拝見しましたが、お茶の味の濃い抹茶ソフトに
釘付けでした。点々が見えるのはお茶の葉?抹茶粉?食べたし!
お抹茶味のもの好きなんです。
赤い車体のジェームス君、景色の中に映えますね♪とても綺麗です。
緑多い自然の中では、やっぱり赤がいちばん似合うのかしら。
この汽車に乗られたのですね。楽しみです。
大井川鐵道は開通90周年ですか。大正時代かな?長い歴史があるのですね。
たくさんの人を運びながら、時代の大きなうねりもまた見てきたのですねぇ。
投稿: ポージィ | 2015年10月15日 (木) 15:41
>ポージィさま


こんばんは☆
いつも ありがとうございます
あ、やはり今年のキンモクセイは早めに店じまいだったんですね・・・。
まぁ、のんびりしたコもいるんですね (o^-^o)
では、そういうコに どこかで出会えるように願っておきます。
ポージィさんのように得した気分を味わいたいです♪
はい、ちょうどジェームスの営業運行が
8月末近くで終わると言うことで
今年は このタイミングとなりました。
あ、そうですね!
今年は東海道新幹線に結構乗っていますね
赤いものって とにかく目立ちますものね。
昨年のトーマスも あのブルーにハッとしましたが
やはり赤は格別です。
特に 緑多い路線なので 自然の中にあっても映えますねえ。
この日はジェームスに乗って千頭まで行きまして
翌日 また会いに行ったのですよ。
それは また後日ご紹介しますね。
90周年と 一口に言いましても
人間で考えると とても長寿ですよね。
会社としては危機を迎えたこともあったようですが
こんなに長く経営出来ていると言うのも素晴らしいことだと思います。
そして、おっしゃるように 長い歴史の中、
様々な物事を見聞きして来たのでしょうね。
そんなことを考えながら乗ると また感慨深いものがあります。
投稿: 花mame | 2015年10月15日 (木) 17:48
こんにちは 花mameさん
大井川鉄道の名前を見て、ああ懐かしいなと、ずっと以前に子供たちが小さい時、ブルートレイの旅に行ったことを思い出しました。
登呂遺跡を見た後、大井川鉄道でのんびり列車を楽しみましたが、今はトーマスでもいろんな車両があるのですね。

蒸気機関車は今はどの国でも引っ張りだこの人気車両ですね。狭い日本、何を急ぐの標語を思い出します。
投稿: プロフユキ | 2015年10月15日 (木) 21:44
こんばんは~
静岡にようこそ~
大井川鉄道に乗車されたようです。
大井川鉄道は、SLで有名で鉄道ファンにはたまらないようです。
静岡に住んでいて、私は一度もSLに乗ったことがありません・・・
最近は、機関車トーマスで有名になっています。
中々切符が取れないとか・・・
花mameさんは、よく切符が取れましたね。
大井川鉄道は、赤字続きでSLや、トーマスに社運を賭けたようです。
まだまだ順調ではないようなので今は、観光で頑張っているようです。
夏は、子供達で賑やかだったことでしょう。
また、静岡に来て下さいね。
投稿: part_h | 2015年10月15日 (木) 21:45
>プロフユキさま
こんにちは♪
あぁ、登呂遺跡!
そう言えば 静岡でしたね。
確か、小学生の頃に習ったのでしたっけ。
すっかり記憶の彼方でした (*´ェ`*)
今など 各地の特徴で思い出すのは
鉄道と食が ほとんどです(;´▽`A``
大井川鐵道にお乗りになったのですね。
トーマスは、昨年 大井川鐵道に登場、
今年は 赤いジェームスが仲間入りしました。
手持ちの蒸気機関車を改造して作る為、
なかなか大変なようです。
狭い日本ですが、高速移動が必要な程
忙しい国になっているのでしょう。
毎度、帰省帰京と その恩恵に預かっておりますが
やはりガタゴト走る蒸気機関車は魅力的です。
機械とは言え、そのお世話が とても重要ですし
扱いひとつで うまく走れなかったりする、
どこか人間ぽい面も愛おしいところだと思います (o^-^o)
コメント ありがとうございました !
投稿: 花mame | 2015年10月16日 (金) 11:46
>part_hさま


こんにちは♪
はぁい、お邪魔致しました〜 (◎´∀`)ノ
昨年のトーマスに引き続いて 今年はジェームスに乗って来ました。
トーマスの青も 爽やかで良かったですが
ジェームスの赤は 華やかでキレイでした。
切符、取れる時は取れるようですね。
大井川鐵道に関しては 色々な話が聞こえて来ますが
何にしても 路線にたくさんの人が乗って
賑やかになるのは良いことですね (o^-^o)
この日も満席、お子たちが歓声を上げていました。
乗っても 見てもいいのが SLの魅力のひとつと思います
関東を除いて、一番お伺い率の高いのが御地です。
まだ西の方には行ったことがないので
いつかは 浜松の方にある「天竜浜名湖線」に
乗りに行きたいと思っています
コメント ありがとうございました!
投稿: 花mame | 2015年10月16日 (金) 11:57
こんにちは!
おお~、今年もトーマスたちに会いに行かれたのですなあ~。
いいなー、一度はトーマスに会ってみたいですよぉ。
ジェームス!
うわお、すごくカッコイイ☆
赤いボディが輝いていて、お顔も誇らしげですなー。
エンブレムまで表示されていて、芸が細かいですっ。
って、ジェームスに乗車されたのですかー!
しかも、先頭ですと。
すごいですなあ。
先頭なんて、なかなか乗れるものではないでしょうになあ~。
シートカバーは、今年も、トーマスとかの柄がプリントされていたりしたのですかな♪
>この時の大井川は、しばらく晴れの日が続いていたせいか とても綺麗な 青色をしていました
この秋は、好天が続きましたですからなあ。
機関車に乗られた日も、川の色から察するに、
行楽日和だったのでしょうなあ。
川の色、ちょっと翡翠のようで美しい青ですなあ。
車窓からの眺めをたっぷりと楽しまれたのでしょうな♪
花mameちゃんお気に入りの、ヒロくん。
誠実でナイスガイなのですよな☆
眉がキリリと凛々しいですなあ~。
創立●●周年。
そそ、今年って何十周年記念、みたいなのが多かったですよなあ。
それにしても、やはり「鉄道」。
90周年の重みはすごいですなあ。
投稿: ゴン太 | 2015年11月 7日 (土) 09:56
>ゴン太さま


こんにちは♪
お忙しいところ ありがとうございます ヽ(´▽`)/
はい、今年も乗りに行って来ましたよ。
昨年よりも早く乗れた、と思ったら
ジェームスの営業運転が この翌々日に一応終了すると言う
おしりの方の日でした。
次は12月に クリスマスデコレーションの中、走るのだそうですよ。
これは 乗らずに見るだけでも満足する乗り物なので
車でお出かけになって、沿線で見るだけでも
楽しめるに違いありませんよ (o^-^o)
やはり赤いボディは目立つし キレイですねえ。
うんうん、確かに 誇らしげなお顔に見えます
今年は先頭車両でした。
例に漏れずの満席でした。
シートカバー、よく覚えていらっしゃいますね!!
昨年は トーマスとエミリーのカバーでしたが
今年は トーマスとヒロでしたよ ヽ(´▽`)/
客車それぞれでキャラクターが違うので
それもまた楽しみです。
行った日までは何日も晴れの日が続いていました。
この日の夕方あたりから雨模様になって来たのですよ
なので、この日の大井川も寸又川も青かったのですが
翌日の 特に寸又川などは濁流と化していました。
上流で 余程降ったんでしょうね。
あぁ、翡翠色!なんて素敵な響きでしょう!
単に青い、と言うより趣きがありますね。
ヒロ。
可愛かったり やんちゃだったりのキャラクターの中には
やはり こんな渋いキャラクターがいて、全体が締まるような気がします。
黒の蒸気機関車を好むあたり、
やはり日本人なのだなぁと思いますね (*´ェ`*)
●●周年。
確かに多かったですねえ。
戦後70周年でしたしね。
きっと毎年 どこかで●●周年はあるのでしょうけど
たまたま今年関わった場所が そうだったので
多いと感じるのでしょうか。
いずれにしても、そんな歴史を積み重ねている会社は
素晴らしいと思います 。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
投稿: 花mame | 2015年11月 7日 (土) 12:36