大井川鐵道の旅 - 2015 - 井川線に乗って
晴れて気持ちの良い一日でした。
何だかね、日射しが ベランダいっぱいに入って来るせいか、
夏より 洗濯物の乾きが いいみたい。
それだけ 乾燥もしているのかな。
そんな時は お風邪に注意、ですね
と、途中まで書いて
昨夜は、クライマックスシリーズに 入り込んでしまい
アップすることが出来ませんでした (;´д`)トホホ…
これじゃあ、いつまで経っても リアルタイムで 記事が書けないゎ ・・・ 。
今日は 夜にでも もう1本上げてみようかしら ( ̄▽ ̄)
なんちて♪
さて、続きです。
ジェームスを降りてから ややもした後、井川線に乗り換えます。
こんな小さな電車です。
幅は確か、180センチ程度かな。
昨年は、サービスで 隣の駅まで乗っただけ だったけれど
今回は 長距離乗りますよ
ガタゴトと 可愛い電車は走り出し
とてつもない山の中に入って行くのです。
大井川をまたいで 高さ70メートルの所に 「 泉大橋 」 が かかっています。
緑の山の中に 赤い橋が とても綺麗
これは 県道388号線なのだそう。
その橋の方向に ドンドン 走る走る。
川側が ギリギリの場所を走っているようで、ちょっと ドキドキ
「 アプトいちしろ駅 」 に 到着。
ここで、右側に写っている ひと際高い電車 「 アプトくん 」 を 連結。
これは、日本で唯一の アプト式機関車です。
これが 現役の 「 ラックレール 」 。
以前、横川の鉄道村に行った時に 少しだけ触れましたね。
アプトくんの歯車を、これに噛ませながら
ゆっくりと 急勾配を上がって行きます。
アプトくんが 押しています。
左の方に見える橋から 一番高い所までの高低差は、約90メートル。
最もキツい勾配は 90パーミル。
つまりは、1キロメートルについて 90メートル登ると言うこと、
もっとわかりやすく言うと、100メートルにつき 9メートル登るのです。
すごい 急勾配。
アプトくんがいなくては、登れるものではありません。
長島ダム。
手前にかかる橋は、たわんでいるように見えますが
吊り橋ではなく コンクリート製なのだとか。
ダムの放水が かかることから、「 飛沫 ( しぶき ) 橋 」 と言うのだそうです。
ここから もう少し走った所にある 「 長島ダム駅 」 で
アプトくんとは お別れです。
長島ダムの水。
綺麗な緑色。
赤い橋が見えます。
さぁ、目的地が 近づいて来ました。
今日の目的地、「 奥大井湖上駅 」 。
接岨湖の上にある駅です。
これは、もちろん 渡ることが出来るのですが
下を見ると、こ、こわい ・・・ (((゚Д゚)))
何を隠そう、花mameは 高い所が苦手です ・・・ (´-д-`)
このトンネルを通って、接岨峡温泉に行くのです。
本来なら 「 井川 」と 言う駅まで 線路があるのですが
昨年、土砂崩れが起こって 不通になってしまったとのこと、
今は 隣の駅、「 接岨峡温泉駅 」 までしか 走っていません。
接岨湖にかかる赤い橋は 「 奥大井レインボーブリッジ 」 と 言います。
緑色の湖の上に 赤い橋、本当に美しい。
真っ正面から見ると 意外に細い橋なんだなぁ と思います。
どこまでも続いているよう ・・・ 。
これは 橋を渡り切って、トンネルの上の方に上がって来た所です。
階段の幅が狭いのに 結構な急勾配、
雨も降っていることから 滑るのでは ・・・ と
ドキドキしながら 上がって来ました。
上がりきると 林道のようなものが続いていましたが
どこまで行けるのかが わからなかったのと、
その時間が読めなかったので、ここで 引き返すことにします。
下る時も、いや、下る時の方が ドキドキ
手すりにつかまって 恐る恐る ・・・ です (*´Д`*)
駅の近くには 「 風の忘れ物 」 と言う鐘が あります。
何でも 「 幸せを呼ぶ鐘 」 なのだとか。
そこから、こんなハート型のものが繋がっていて
何かが 付いていたけれど、何だったんだろう??
来た人が 記念に付けて行ったものだったのかしら??
この上の方には コテージがあって、休憩所になっています。
トイレもあるし、雑記帳のようなものも ありました。
そう言えば、双眼鏡も あったなぁ。
コテージからは、こんな風景が見えました。
白い鉄橋は、湖を挟んで向こう側にある 「 旧井川線 」 です。
さぁ、そんなこんなしているうちに、
接岨峡温泉から 電車が引き返して来たので 乗り込みます
同じ線路を ガタゴト。
再び、 「 長島ダム駅 」 で アプトくん登場!
こんなに 大きなおめめが 付いています。
アプトくんを頼りながら 「 アプトいちしろ駅 」 に 戻り、
再度 お別れをして、電車は 「 奥泉 」 に 向かいます。
こちらで、花mameたちは 下車です。
奥泉駅で、バスに乗り換えるべく バス停に向かうと
おぉ!縄文人の家があるではありませんか!!
・・・ って、トイレだったんですが
おぉ、縄文人も いるではありませぬか!!
こちらの奥泉付近で、
縄文時代の 「 下開土遺跡 」 が 発見されたとのことで
トイレが 竪穴式住居だったり、
縄文人の像が立っている、と言うことのよう。
そばには、いくつか発掘物や資料も 展示されていました。
小粒の雨が降る中、展示品を見ていると バスがやって来ました。
これから、今宵のお宿に向かいます
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
- あけましておめでとうございます(2025.01.07)
コメント
こんばんは!

大井川の鉄道の旅はしたことがありませんが、寸又峡へは
1回だけ行ったことがあるのです。はるか昔になっちゃいましたが
独身時代日帰りドライブ旅行で夫と。あれ?結婚後だったかしら??
井川線というのもあるんですね。あらまぁ なんて可愛いんでしょ♪
車両の赤白も狭い幅も。この赤い車両が連なって上っていくのですね。
途中見えた橋も赤。崖っぷち…みたいなギリギリを走るのにはドキドキながら、
すごくロマンを感じます。アプト君による急勾配も。
普段乗る街中を走る電車とは全然違う味わいですね! 楽しい~
かくしてお宿へ… お宿でのお食事は、別館で拝見しました(^^)
投稿: ポージィ | 2015年10月16日 (金) 20:58
>ポージィさま






こんばんは☆
おぉ、お車で寸又峡にお出かけになったことがあるのですね
ご主人とお二人、きっと楽しいドライブ旅行だったことでしょう
同じ大井川鐵道のもので
千頭から井川(いかわ)線と言うのが出ているのです。
それが この可愛い電車
はい、外観もサイズも本当に可愛らしいんです。
この時の車掌さんも とっても可愛らしい女性の方でした (o^-^o)
ドキドキだったり感動だったりのロケーションも
素敵で
おっしゃるように街中の電車とは違って
ロマンがありますね ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
あ、そうそう、前回頂いたコメントで
ポージィさんが お抹茶好きだとのこと、
そのお返事をし忘れてしまって (*´ェ`*)
きっと お茶所では必ずあるソフトクリームなのでしょうが
お茶の程よい苦みとアイスの甘みのバランスが良くて美味しかったです。
抹茶ソフトの点々。
さすが お好きなだけあって よく見つけられましたね♪
この点々は多分お抹茶ではないかと思います。
いつも ありがとうございます
投稿: 花mame | 2015年10月17日 (土) 22:26
こんばんは。
じっくりと読ませていただきました。
私も昨年、大井川鐵道に乗るために金谷まで行ったのですが、接阻峡温泉~井川間が不通になっていたということで次回回しにして帰ってきてしまいました。
今思えば一部区間でも乗っておけばよかったかな、と、花mameさんの写真を見ながら思っています(笑)
投稿: いかさま | 2015年10月18日 (日) 23:19
>いかさまさま




こんばんは☆
拙い記事を いつも読んで頂き ありがとうございます
そうでしたね、昨年 行かれていたのでした。
井川線の復旧工事が なかなか進まず、いまだに不通状態です。
どうせ行くなら 一気に制覇してしまいたいですものね。
復旧しましたら また是非お出かけ下さい。
花mameも その時には井川まで乗ってみたいと思っています
コメント ありがとうございました!
投稿: 花mame | 2015年10月18日 (日) 23:44
こにゃにゃちにゃん
おおお!
ジェームスの後に乗られた「井川線」も
かわいらしい列車ですが、
途中で合体!したアプトくんには、なんとお目目がついているのですな
力強いだけでなく、かわいいなんて、アプトくん、すごいですなあ~。
奥大井レインボーブリッジ 。
ほんとうに綺麗ですなあ。
ちょっとガスってみえる湖にかかる、赤い橋。
渡ったら、別世界に行っちゃいそうな雰囲気ですなあ。
>これは 橋を渡り切って、トンネルの上の方に上がって
もしかして、お写真にある、ずっと続いてみえる赤い橋を渡られたのでしょうかな?
下が見える橋を・・・。
こっ・・・コワイですなあ。
ゴン太は渡れないかもです。ははは。
「奥泉駅」近くのトイレにモニュメント。
いい雰囲気だしてますですなあ~。
ウサギさんか何かの獲物を誇らしげに見せる人。
ワイルドです。
縄文人、カッコイイなあ。
投稿: ゴン太 | 2015年11月17日 (火) 13:32
>ゴン太さま


こんにちにゃん♪
お返事が すっかり遅れてしまいまして 申し訳ありません (´-д-`)
井川線の列車、小ぶりで可愛らしいでしょう (o^-^o)
そして、アプトくんの お顔の可愛らしさは たまらないですよね
まつ毛まで付いているんですよ。
奥大井レインボーブリッジ。
キレイですよね、赤い橋と言うだけで素敵なのに
このエメラルドグリーンの湖の上ですもの、
この上なく美しかったです
湖上駅は この橋の中間くらいにあったので
画像に見える範囲を全て渡ったわけではないのですよ。
ただ、下が見える場所があるもので、やはり怖かったです (*´Д`*)
奥泉駅のモニュメント。
駅が 一段下の場所にありまして、階段で上がって来た場所に
この竪穴式住居があったんです。
何でここに? これは何? と「?」の連続でした (*^▽^*)
地方の こう言う ちょっとしたつながりのモニュメントって
面白いものですね。
獲物は ウサギさんです。
ワイルドで かっこいいですよね (*^ー゚)b
いつも ありがとうございます ヽ(´▽`)/
投稿: 花mame | 2015年11月21日 (土) 14:31