« 4月のレッスン | トップページ | 季節のおさらい - 春の香り - »

2015年5月 6日 (水)

桜前線も

本日、釧路で エゾヤマザクラが開花したとのこと、

日本で 最も遅い開花なのだそうですね。

 

 

遅い、と 言えば。

更新も すっかり遅くなってしまいました。

ご無沙汰致しておりました。

 

4月は 何や〜 かにや〜と 相変わらずのバタバタぶりで

気が付けば 5月に入っていて

更に 気が付けば、大型連休も 終わりの日となっていました。

 

まぁ、詳しいことは 後日、と 言うことに致しましょう。

 

 

 

 

 

Rimg0032

北に咲いて 桜前線 ゴールなり

 

1月に 石垣島でヒカンザクラが開花してから 4ヶ月かけて

北海道まで到達した、と 言うことになります。

 

今年は暖かだったのか 開花が全体に早めで

いつもなら 札幌で 大型連休に見頃のはずが

我がイナカで 満開だったとのことでした。

実家の桜は とてもキレイだったと

今年も 開花と満開は 耳で知りました。

 

それにしても、日本列島を 4ヶ月で駆け抜けると言うのは

早いのかしら、遅いのかしら

 

 

 

 

 

Rimg0055

今日の画像は 3月末に お花屋さんの友人から頂いた 啓翁桜。

きっと実家の桜も こんなふうに 葉桜になりつつあるのだと思います。

| |

« 4月のレッスン | トップページ | 季節のおさらい - 春の香り - »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花 - その他」カテゴリの記事

北海道の暮らし」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
GWもやっと終わりましたね。
何処にも出かけてないのに、なぜか疲れました。
その原因は・・・・・二人の孫姫?(笑)

桜前線の軌跡を見てると、さすがに、日本は縦長の国だということが改めて認識させられますね。
その分、長く楽しめますけど・・・・

投稿: ソングバード | 2015年5月 6日 (水) 21:46

こんばんは。
4ヶ月で日本列島を北上していく桜前線の歩みは間違いなくゆっくりですが、少なくとも今年の北海道はあっという間でしたね。
旭川で連休中に桜が終わるなんて、めったにないことですよね。なんか春を1回損した気分です(笑)

投稿: いかさま | 2015年5月10日 (日) 00:03

>ソングバードさま
 
こんばんは☆
更新日に 早速コメントを頂いていましたのに
お返事が こんなに遅くなってしまいまして
申し訳ありません!!
あぁ、もう9日も経ってしまっています・・・ ( ´・ω・`) 本当にごめんなさい。
 
我が家も今年は買物に出かけた程度で 遠出は致しませんでした。
その分、読書が出来た連休でした
 
ソングバードさんは 孫姫さまがいらしていたのですね ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
賑やかで楽しかったのでは?
きっと 嬉しい疲れだったのだろうと思います (o^-^o)
 
桜前線。
おっしゃるとおりですね
国土が長い分、楽しみも長いですね。
自分の所での開花を待つのは
何だか自分の出番を待つ舞台のよう。
いつかいつかとドキドキしてしまいますね

投稿: 花mame | 2015年5月15日 (金) 19:02

>いかさま さま
 
こんばんは☆
お返事が大変遅れてしまいまして 申し訳ありません!!
貴重なコメントを頂いていながら 本当にごめんなさい ( ´・ω・`)
 
あぁ、そうですね。
我がイナカも御地同様、満開は連休中だったとのことですし
間もなく吹いた強風で 花ごと引きちぎられたかのように
散ってしまった、と伝え聞いています
 
>春を1回損した
そうですよね。
待ちに待った春の象徴なのに
あっと言う間に終ってしまうのは
まさに そんな気持ちだと思います。
 
北海道は これからが良い季節ですが
ここのところストーブのいる寒さとか。
体調を崩されませんように o(_ _)o

投稿: 花mame | 2015年5月15日 (金) 19:10

こにゃにゃちにゃん。
・・・しばらく、ご無沙汰していたら、
挨拶することすら忘れていました。
恐ろしくボケで、すみません。

春は、お忙しく過ごされていたのですなあ。
そんな折にも花mameちゃんが更新なさってくださるから、
こうして(随分あとになってからですが)、その頃の花mameちゃんが感じたことを、ゴン太も拝見できるのですよなあ。
ありがとうございますです!

>啓翁桜

花びらのカタチが独特のサクラさんですなあ。
葉っぱを見なかったら、サクラだってわからないカモですが、
きれいだなあ~。

サクラ前線・・・4ヶ月。
国内のどこで今サクラが開花しているかを
確認してしまうほどに、ひとつの植物に思いいれのある人種自体、世界に、そう多くはなさそうな気がしますですなあ。
日本人は、サクラが枯れてしまったら生きていけないカモですなあ。
はは。

投稿: ゴン太 | 2015年5月16日 (土) 10:16

>ゴン太さま
 
こちらにも ありがとうございます〜 ヽ(´▽`)/
挨拶・・・いえいえ、
いつもの「こにゃにゃちにゃん」は 懐かしくも嬉しいものですが
ゴン太さんが来てくださったことに浮かれて
気にしていませんでした〜 こちらこそ すみませぬ。
 
4月は何をやっていたものか
あっと言う間に過ぎ去りましたですよ。
上旬に帰省して 土higeさんを出張に送り出して
前記事のレッスンに出かけて。
あ、ちょこっと旅に出かけましたが
まだ写真の整理も出来ていませんで アップには至っていません。
そのうち・・・と思いつつ 5月に入ってしまいました ( ´・ω・`)
 
他にも色々あるので 順を追って更新していかなくてはいけないのかなぁ と思ったりしています。
 
同じ気持ちを共有して頂けた由、とても嬉しいです
また更新のエネルギーを頂いた気分です。
いつも ありがとうございます!!
 
啓翁桜。
ちと調べてみましたら
昭和初期に中国産のミザクラを台木にヒガンザクラの枝変わりとして誕生させたのだとか。
作った方の名前の一字「啓」を取って付けた名前なのだそうですよ。
花弁が細長くて 筋が深く入っているようにも見えますね。
一瞬、レンギョウの花弁にも似ているように見えました。
かなり繊細な桜花ですよね。
 
あぁ、本当にそうですね
こんなに ひとつの植物に一喜一憂する人種は
世界広しと言えども日本人だけかもしれませんね。
ホントに生きて行けないかも。
桜が無くなったら 日本に春は来なくなるかもしれませんよね。

投稿: 花mame | 2015年5月16日 (土) 18:22

ご無沙汰で~す!
ずっと気になりながらスルーしてごめんなさい。

桜はもう日本の何処にも見当たらない季節となりましたね。
御地でももう春から初夏でしょうか?
こちらはもう春を飛び越えて夏となった感じですよ。
来月になればあのイヤな季節が巡ってきます。
北海道は梅雨がないのですよね?

投稿: マコママ | 2015年5月18日 (月) 22:14

>マコママさま
 
おはようございます。
 
こちらこそ すっかりのご無沙汰でした。
いえいえ、こちらも お伺い出来ていないのですから
どうぞ お気になさらずに (o^-^o)
 
桜。
今年は あっという間に駆け抜けて行った感がありますね。
実は 今は東京です。
また間もなく戻りますけども
桜の満開は早かったようですが
ここに来て 最低気温はマイナスになる日もあるくらいで
ストーブの火が必要な日が続いているようです。
こちらは 真夏日になった日もあったと言いますのにね。
つくづく日本は縦長の国ですねえ。
 
来月には梅雨がやって来ますね。
もう沖縄では入る頃でしょうかね。
はい、北海道に梅雨はないのですが
蝦夷梅雨と呼ばれる 初夏の長雨があるのです。
昔は なかった気がするのですが・・・。
 
今年は何でも早いので 梅雨の時期も早いのかなぁ、
なんて ため息もので思ったりしていますが
今日は その練習のような空模様です。
湿気った空気が重たく感じる朝です。

投稿: 花mame | 2015年5月19日 (火) 09:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 4月のレッスン | トップページ | 季節のおさらい - 春の香り - »