北極から直行の寒気
今日の東京は マイナス 2~3度程、今年の最低気温だったとか。
そんな中、土higeさんは 八王子の方へ お出かけ。
都心よりも 更に寒かったのでは、と思っています。
タイトルにある 寒気も影響してか
北海道の日本海沿岸では 暴風雪が伝えられていました。
当地に 雪は降らず。
昨夜など 満天の星空 ☆
南の空には オリオン座が輝いておりました。
そこで ふと思い出し、双眼鏡を持って 北西の空を見上げる ・・・ 。
確か、ラブジョイ彗星が もう少しの間 見えると聞いたので。
でも、5~6等星とのこと、
ネットで調べてみたものの、正確な場所が わからず
残念ながら 見つけることが出来ませんでした。
まぁ、綺麗な星空が見られたので 良しとしましょう。
ほらね、キレイでしょう 。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
なぁんてね♪
これは 夜に写した 窓ガラス。
模様のない ルソーの氷ガラスです。
見た途端、まるで星空のようだ と思いました。
朝の 同じ窓ガラス。
この大きさだと よくわかりませんけど
アップで見ると、若干の模様は 出来ているのですよ。
昨日の未明には 日本海側で記録的な風が吹いたとのこと、
当地も影響を受けていたのか
同じような時間に 突風のような強風が 吹きました。
朝になっても 天気は良いのに 強風は相変わらず。
隣の屋根の雪が 風で飛ばされています。
プチブリザードって 感じでしょうかね。
日中は快晴で 室内は暖かでした。
数日前のこと。
屋根雪の落ちたあたりに キラキラ輝くものが。
宝物が埋まっているか?!
屋根から落ちた雫たちが凍って
氷の塊になっていたものに 光が反射していたのでした。
一方、室内では
この記事 で ご紹介した スタペリアヒルスタ。
あまりに大きくなってしまったので 昨年秋に 枝を切って根を付けたら
どうやら しっかり根付いたようで 小さな枝が出てきました。
何だか 春の陽光に目を覚まして
伸びをしようと しているように 見えませんか。
外は まだまだ 冬景色なのだけれどもね。
植物は その陽に 春を感じているのかもしれません (o^-^o)
| 固定リンク | 0
« 珍客 | トップページ | 冬のフェスティバル »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
「北海道の暮らし」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~(2017.10.30)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~(2017.10.29)
- 2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~(2017.10.14)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
コメント
花さん こんばんは~
いやぁー、シバレマスネ
それでも時季と言うか先日はワラジムシが何処から出てきたのか歩いてました
我が家は夏冬同じ格好でくつろぎたい人が居るので常夏の国のような室温です
加湿器もフル活動、、それでも観葉植物は悲鳴をあげてます
外は雪、、室内にこのような若芽があがってくるのは幸せを感じますね
投稿: aron | 2015年2月10日 (火) 23:23
こんにちは 花mameさん
今年はいつまでも寒い日が続きますね。京都でも昨日は雪がちらつき、午後方雪になりかけましたが、木枯らしが吹いていました。(。>0<。)
綺麗な星空と思ったら、凍った窓ガラスでしたか。雪の中の宝物はきれいでしたね。雪空に見えた太陽かと思いましたが。

挿し木したスタペリアヒルスタ もしっかり根付いたのですね。お花が咲くのが楽しみですね。
投稿: | 2015年2月10日 (火) 23:56
>aronさま
こんにちは♪
シバレますねえ。
今日もマイナス15度でした。
でも、やはり その時季らしい気温にならないと
色々と不安でもありますよね。
おぉ、もう早 ワラジムシが お出でになりましたか~。
うちでは この虫のことを「春告虫」と呼んでおります ( ´艸`)プププ
何だかんだ言っても 3月になれば先が見えて来るので
あと少しの辛抱ですね。
外は真冬でも 室内は常夏ですか (o^-^o)
北海道は 外と中の気温差が半端ないですよね。
だから 虫も植物も 一足早く春を感じるのかもしれませんね♪
投稿: 花mame | 2015年2月11日 (水) 10:17
>プロフユキさま
こんにちは♪
御地でも雪がチラついたのですね。
今年は いつまでも寒い日が続きますね。
当地は厳寒の地なので 気温の低いことには慣れているのですが
風の冷たいのには耐えられないのです。
なので、先日の風の日は 家に引きこもって過ごしていました。
あは、星空に見えましたでしょう☆
凍ったガラスも 時間によって見え方が違いますね。
おぉ、雪空の太陽!
改めて見ますと そうおっしゃるのがよくわかります (o^-^o)
スタぺりアヒルスタは新しい枝に花芽が付きますので
体力が付いたら きっと咲いてくれるものと思います ヽ(´▽`)/
投稿: 花mame | 2015年2月11日 (水) 10:26
こんにちは
この冬いちばんの強烈な寒波 としきりにTV各局で言ってましたね。
昨朝は皇居のお堀も凍ったと。そんな日に八王子方面へご出張とは、
土higeさんはさぞ寒い思いをされたことでしょうね。
日本海側中心に各地で降った雪の量もすごいことに…
けれど、花mameさんのご実家地域ではやはり小雪傾向なのですね。
ちょっと前には、暖かさのせいで危険になった札幌雪祭りの雪像を
一部取り壊しときいたり、一見寒くて雪も降って同じようにも見える
けれども、どうも何かが違う冬という気がします。
☆綺麗な星空☆ のお写真。いくら北海道といえども、
でも満天の星空に見えますネ 
街中と仰ったし、ここまで密集の星空は見えないでしょ~~って
思いましたよ
我が家から見上げるオリオン座は、子供のころ冬に毎晩眺めていた
オリオン座よりうんと光が弱く暗く感じられます。
落雪の中にひときわ輝きを放っていたもの、儚く消えてしまうものだけれど
やはり自然の作った宝石という気がしますね。
カラスが喜びそう♪(カラスは真冬の北海道の寒さも大丈夫でしょうか?)
スタペリアヒルスタ(すっかり忘れていて、モヘアのような
不思議なお花をもう一度見せていただいてきました)の小さな芽、
可愛いですねェ。お日様の光に春の訪れを感じて目覚めたのかな。
起き抜けにはやっぱり ぅぅ~~ん ヽ(^.^)/ と、のびですね。
投稿: ポージィ | 2015年2月11日 (水) 10:30
>ポージィさま

こんにちは♪
東京に限らず関東一円、いえ、日本全体が寒い日だったことでしょう。
それでも陽射しがある分、一昨日よりは暖かく感じたとのことでした。
日蔭は もちろん凍るような寒さだったことと思います。
今日は 久しぶりに雪の朝の当地ですが
それでも風に弄ばれるように舞いながら降る雪は
やはり大雪になりそうもありません。
札幌雪まつり。
暖気も もう少し待ってくれればいいものを・・・。
以前 崩れた雪像で危険なことがあったとのことで
今回は崩れた雪像・氷像を
事前に取り壊したものがあったとテレビで伝えていましたね。
折角 時間をかけて作ったものなのに、
折角 見に来られたお客様がいらっしゃったのにと 残念な気持ちですが
やはり自然のやることに人間は適わないのですよね。
あは、さすがに街灯やら雪明かりやらで
ここまで密集した星空は 我が家からは見られません ( ´艸`)プププ
バレバレですね♪
ちょっと山の方に行くと 灯りがなくなるので
街中よりは はっきりとした星空が見られます。
そして 日本の中では空がきれいだと言うことで
金星探査機あかつきを追っている天文台も あるのですよ☆彡
いつか そんな星空をご紹介出来たらいいなぁと思っていますが
何せ 撮影技術に問題が・・・ (*´ェ`*)
スタペリアヒルスタ。
リンク先まで見て頂き ありがとうございます
この芽が出てから かなり経つので 今の大きさは倍くらいになっています。
うふ、ぅぅ~んと のびをしてますよね ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
投稿: 花mame | 2015年2月11日 (水) 11:21
こんばんは~
今日も寒かったです。
スタペリアヒルスタちゃん、可愛い伸びをしていますね。
どんな植物だか忘れたので、前の記事覗いてみました。
ハエを呼ぶ、植物・・・
でも、独特な色、中々綺麗ですよ。
案外丈夫な植物なんですね。
この子が大きくなり、また素敵な花を咲かせてくれるのですね。
投稿: part_h | 2015年2月11日 (水) 21:52
>part_hさま

こんにちは♪
寒い日が続きますね。
スタペリアヒルスタ。
リンク先をご覧頂き ありがとうございます
ちょっと個性的な植物なのです。
お花はモヘアのようで クルンと丸まった姿は可愛いですよね。
丈夫なもののようです。
花を持つまでは もう少し体力が必要かと思いますが
うまく咲いて またご紹介できたら、と思います (o^-^o)
投稿: 花mame | 2015年2月12日 (木) 10:20
こんばんは。
こちらも、ここ数日は北風が強いですよ。
でも日差しは、完全に春バージョン!!
それのしても騙されましたねぇ~!夜空の星には・・・・
窓ガラスが、こんな風に写るとは、とても考えられません。
それにしても、外の風景と室内の様子にギャップがありすぎて、別世界のようです。
投稿: ソングバード | 2015年2月14日 (土) 21:34
>ソングバードさま

こんにちは♪
そちらも北風強しですか~
今日の当地も同じく風強しです。
日差しは春バージョン、本格的春が早く来てほしいですね。
えへ、騙されてもらえましたか (*´σー`)
先日、ソングバードさんに教えて頂いた偏光フィルムとまではいきませんでしたが
夜の闇が ガラスの色を変えてくれて
太陽の代わりに街灯が仕事をしてくれました
外と室内のギャップ。
例年は3月にならないと こんな日差しは望めないのですが
今年は当地にとっては やはり暖冬なのかもしれません。
あ、そうそう、
今日、隣の桜の木にシメが群れで来ていました。
双眼鏡を覗くと 例の「コワい顔」が見られましたよ (o^-^o)
投稿: 花mame | 2015年2月15日 (日) 14:41
こにゃにゃちにゃん
>ラブジョイ彗星が もう少しの間 見えると聞いたので
おお~!
そんな彗星が見られる機会があったのですか~。
きっと、花mameちゃんが見上げた星空の中で輝いていたのでしょうなあ~☆
冬は空気が澄んでいて、星がきれいですよなあ。
ルソーの氷ガラス。
夜のお写真を拝見して、「ここから模様が成長するのか」と納得しましたですなあ。
なんだか、理科の実験で、飽和になった物質が結晶するのを見るような気持ちになりましたです。
・・・?結晶するのだから、同じコトかのかな?
降雪。
本当に少ないのですなあ~。
お屋根の周りにも雪が見えませんもの。
いつもの年でしたら、雪の壁の上部が、チラリと見えそうな季節ですのになあ。
でもでも、雫の宝石、キレイですなあ~。
雪が少ないからこそ見られた宝物かもですなあ。
あは。
スタペリアヒルスタ。
何度見ても「サボテンっぽい」って思ってしまいますですなあ。
違うってのに!
ははは。
>伸びをしようと しているように 見えませんか
見えますです!
寝起きで「あ~、まだ眠い」って言ってそうですなあ。
あは♪
投稿: ゴン太 | 2015年2月16日 (月) 11:26