メリー ☆ クリスマス
皆様、
良い クリスマスイヴを お過ごし下さいね ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
当地は、晴れてはいますが 雲が多く
日射しが隠れると 肌寒い日となっています。
皆さんのところでは どんなクリスマスイヴの日になっているでしょう。
画像のリースは
昨年の冬、我がイナカに降った雪で 作りました。
約1年経って やっと日の目を見た、と言ったところです (◎´∀`)ノ
ポインセチアは 実家のもの。
実家に来て もう5年にも なりましょうか。
このポインセチアも 例によって 初夏には地面に下ろし
少ししてから 伸び過ぎた枝を 形よく剪定して
そのまま 秋に鉢上げするまで 育てるのです。
そして その後は 段ボール箱を使っての 短日処理を行います。
↑ これも 昨年の画像ですが
剪定も 短日処理も うまく行った例です (o^-^o)
撮影の時期が遅くて 真ん中の花は なくなっていますけどね ♪
プロが作ると こうなります (゚▽゚*)
さすがに キレイ
今夜、我が家にも サンタクロースは来るかしら。
「 わりぃ〜ゴは いねがぁ〜?! 」
って。
いやいや、それは サンタクロースではなく
なまはげ だったね ( ´艸`)プププ
では 改めまして、
どちらさまも 良い クリスマスイヴを
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
「花 - アレンジ」カテゴリの記事
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 5月のレッスン(2025.05.26)
- イースターアレンジ(2025.04.17)
- 3月のレッスン(2025.03.30)
「北海道の暮らし」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~(2017.10.30)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~(2017.10.29)
- 2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~(2017.10.14)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
コメント
こんにちは
メリー・クリスマス
わぁ ステキなリース♪
雪とポインセチアのリース、なんてグッドアイデアなんでしょ。
とっても綺麗です。
花mameさん宅にサンタさんはいらっしゃいましたか?
わが家には、サンタさんもなまはげさんも
いらっしゃらなかったようです(^^;)
ご実家のポインセチア、上手に育ててちゃんと短日処理も
成功していらっしゃいますね。いいなぁ。
うちには、昨冬アレンジメントに使った残りのポッと苗があったのを、
鉢に植え替え夏越しはできたんですが、なんだか弱々しくて…
葉っぱも緑色…というより力ない黄緑色のままです。
冬の間に枯れてしまいそう。そういえば何年か前にも枯らしたんでした。
トホホ
投稿: ポージィ | 2014年12月25日 (木) 11:25
>ポージィさま

こんにちは〜 メリークリスマス☆
ありがとうございます
こんなに雪があるのに 何か作れないかしら、なんて思ったもので。
でも、一番シンプルなリースになってしまいました (*´ェ`*)
あらら、ポージィさんのように素敵な方の元に
サンタさんが いらっしゃらないわけないと思いますが・・・。
最近のサンタさんは システマティックになっているようですから
見落としはないと思いますけど ひょっとして手違いがあったのかも??
我が家にも昨夜 サンタさんは来て行ったのかしら・・・。
プレゼントは一日前に届いたので
あわてんぼうさんだったのかもしれません ( ´艸`)プププ
そして、なまはげさん「もどき」は 我が家に毎日 出入りしているのです o(*^▽^*)o
ポイセチア。
実家では 取り立てて手をかけているわけではないので
きっと 育てやすい品種なのでしょう。
寒さには弱いですが 暑さや強い日差しを物ともしない強い植物だと思っていたのです。
鉢の場合は乾きやすいので 水やりも大切なんですが
やり過ぎも いけないんですよね。
我が家でも 何年か前、冬の間に枯れてしまったのでした。
それが 3枚目のポインセチアです。
留守中のことなので
やはり 温度と日光が不足していたのかな、と思います。
投稿: 花mame | 2014年12月25日 (木) 16:38
メリークリスマス☆・・・?
すみませぬ、出遅れて本日は26日でした。
あは。
雪のリース、雰囲気ですなあ~。
クリスマスというと
(自分の住む地域では雪がなくとも)、
サンタさんのお家の方の、
木々が雪に覆われたイメージが強いですからなあ~。
雪のリース。クリスマスムードを盛り上げてくれますですなあ~。
ポインセチア。
おおお!
土に降ろしてあげるだけでなく、ちゃんと「短日処理」をなさっているのですなあ~。
シャトーのポインセチアなんか、緑のまんまです。
まあ、それはソレで元気で良いのですが、
やはり、ポインセチアは、花mameちゃんのご実家の子のように、
赤くないと雰囲気じゃないですよなあ~。
万物はすべて愛情によって活きるのですなあ。
ああ、サンタってナマハゲのコトだったのですな。
ちょっと納得。
投稿: ゴン太 | 2014年12月26日 (金) 11:19
>ゴン太さま


いえいえ、1日2日遅れたくらいは 全然OKですよ ヽ(´▽`)/
良いクリスマスでしたでしょうか。
雪のリース。
形は崩れているし 写真はボケているし
カードに使うのには イマイチだったかなぁ、なんて
今更ながらに思ったりしています。
でも、お褒め頂きありがたいです
確かに クリスマスは雪があった方が雰囲気ですよね。
お正月にも チラチラ降る程度で終って欲しいなぁと
ここのところのドカ雪に思います ( ̄▽ ̄)
サンタさんの出どころが 北欧あたりなので
雪は必須アイテムって感じなのでしょうね
ポインセチア。
そうなんです、これも譲り受けたものなので
枯らすわけにはいかない植物のひとつでして。
地面に下ろすのは 植物の為でもあるんですが
実は 鉢の数を減らす、と言う意味合いもあるのです。
鉢だと人間の手が必要ですけど
地面だと ある程度自然が育ててくれますからね♪
きっと シャトーのポインセチアも短日処理をすれば赤くなるのでしょう。
緑が元気なのは しっかり育っている証拠ですものね。
あは、そう、
サンタはナマハゲなのです ( ´艸`)プププ
投稿: 花mame | 2014年12月27日 (土) 17:51