昨夜の西日本では 各地で 火球が見られたそうですね。
海に落ちたのでは、との 話でしたが
ふと、昨年の2月に ロシアに落ちた隕石のことを 思い出しました。
大きな火の玉ですから
流れる様を見ている分には 綺麗ですね ・‥…━━━☆
今日の当地は 一日快晴。
連休中に このくらい晴れてくれたら ・・・ と 思いますが
連休の洗濯物を片すには ちょうど良かったですかね。
今日も 引き続きの旅行記。
函館観光を 軽く。
朝は 雨だったのですが、旅館を出る頃には 快晴で
良い観光日和となりました。
函館駅に向かうタクシーの中で
運転手さんが 色々と 観光案内などをしてくれます。
海沿いを走っている時に
「 ここの対岸は 大間で 約30kmあります。 」
と 話し始めました。
大間・・・マグロで有名だな、なんて のん気に思ったのですが。
北海道にいると 時々 ニュースなどにもなって 聞く話ですが
こちらでは 新幹線よりも
大間の原発の方が 話題になっているように感じました。

観光、と言っても モヤモヤ○まぁ〜ず では ないけれど
そんなに 有名な所には行っていませんで。
北海道の人は 学生時代の どこかで
修学旅行などで 函館の観光地を訪れているのです。
花mameたちも例外ではなく
函館山、五稜郭、函館ドックなど色々と行っています。
今回は 時間がなかったので手近なところで
観光案内の お姉さんに勧められたコースを 辿ってみました。
駅に 荷物をあずけて
路面電車で 末広町まで 行くことにしましたが
途中で 雲行きが怪しくなり、
降りると同時に 雨が降り出した ・・・ Σ(゚д゚;)
朝の あの青空は どこへ〜行って〜しま〜った〜の♪
歌ってる場合ではない。
しかも 何の歌??
雨宿り出来る場所を探して
花mameは そこに、
土higeさんは 傘を買う所を探して 歩いて行きました。
5分 ・・・ 10分 ・・・ 帰って来ない (´・ω・`)ショボーン
知らない土地で しかも雨の中の ポツーン は 不安なものです。
その後 無事、素敵なビニール傘を差して 帰って来たんですけどね 
で、観光再開。
基坂 ( もといざか ) を 上った所にあったのが
上の画像の 「 旧 イギリス領事館 」 。
グダグダと 説明が長くて ごめんなさい。
つい 思い出に浸ってしまったとです。
こちらは 市の有形文化財指定だとか。
館内には ティールームがあって
英国から取り寄せた アンティークの調度品を眺めつつ
伝統のアフタヌーンティーが 楽しめるのだそうですよ。

元町公園の階段を 上がって行くと
旧 函館区公会堂。
気が付きました?
青空が出ていることに。
実は 傘を差して歩いたのは ほんの ひととき。
まったく ・・・ ○○心と秋の空 ですわ。

箱館奉行所があった場所だそう。
「 箱 」 と言うところに 時代を感じます。

昼間の月。
何とも 綺麗に晴れたものだ。

先程の公会堂。
ブルーと黄色、なかなか 派手やか。
明治43年に建てられた 木造建築で 国の重要文化財だそうです。
最近のコメント