« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月29日 (金)

水車の宿

広島の災害発生から 10日目。

多数の方が亡くなられ、

不明の方が まだ2名いらっしゃるとのこと、

早く見つかりますようにと 心から願っています。

 

 

今年は 全国各地で大雨。

災害には とんと縁のないような 我がイナカでも

夏の間に 数回、大雨や洪水の注意報や警報が 出ていました。

先日の大雨の際には

母の携帯に 何度も エリアメールが入ったそうです。

 

川に はさまれた土地柄なので

堤防が完備されていなかった時代には

川近くの住宅が よく浸水したのだそうだけど

近年 そういうことは無いに等しかったのに。

 

どんな場所でも 災害は起こると言うことです。

住んでいる地域の 普段の様子を よく知っておくことも

災害対策の ひとつではないのかな、と思います。

 

まもなく 9月。

台風なども 発生しやすくなるのでしょうが

どうか 大きな災害に結びつくことが無いように、と 思います。

 

 

 

 

さて、気が付けば

前回の記事から 半月が経ってしまいました。

 

今日の記事までに あまりに時間がかかったので

道の駅から お宿までの距離が 実感出来るかなぁ ・・・

 

なんてことは ないか ・・・ 。

 

では、続きです。

 

 

 

 

 

続きを読む "水車の宿"

| | | コメント (11)

2014年8月14日 (木)

道の駅 「 八ッ場ふるさと館 」 までの散歩

気温は さほど高くないものの、朝から 湿気が多く

窓からの景色が 少し霞んで見えていましたが

15時前から 雨が降って来ました。

歩くと 床が足の裏に くっついてくる感じなので

湿度の高さは 相変わらずなのでしょう。

 

それでも 当地の雨は 今日までのようで

また明日から 晴れはしなくても 暑い日が戻ってくるようです。

 

 

 

さて。

引き続き 旅の話を。

 

とは 言っても、

我が家 お得意の 散歩の延長線のようなリポートが 続きます。

 

 

 

 

 

続きを読む "道の駅 「 八ッ場ふるさと館 」 までの散歩"

| | | コメント (4)

2014年8月13日 (水)

川原湯温泉駅 近辺散策

11日夜には 今年最大の満月 「 スーパームーン 」 。

そして 昨夜から今日未明にかけては 「 ペルセウス座流星群 」 。

天体ショーのオンパレードですね。

 

とは言え、

昨夜の当地の空は 雲が覆って

ひときわ明るいはずの 月さえも 見えない有様。

残念 ・・・ orz

  

と 思っていたのですが

昨夜 寝る頃、窓の外が 妙に明るい ・・・

さては

と思って ベランダに出てみたら あ〜ら、

雲間に 十六夜スーパームーンが 出ている。

 

じっと 目を凝らすと、

あちこちの雲間に 星も見える。

昨日は 秋のような気候だったので

夜空も スッキリと見渡せたのです。

 

でも、 「 明るい月に背を向けるなどして 観察しましょう 」

なんてことが この流星群の観察の仕方のサイトに あったので

月のあたりしか 雲が切れていない状況での観察は かなり厳しい。

 

 

ましてや 空の星より

地上の星 ( 街の灯り ) の方が 多く 煌めく お土地柄。

恨めしい思いで 月見をしていたら

大きな星が ひとつ、スーーーーーッ と 流れたではありませんか。

 

そう、明るい月など 物ともせず

明るい 長い 尾を引いて。

 

0時 少し前のことでした。

 

その後は 雲が多くなって 月さえも隠れてしまったので

結局 1個しか 見られなかったのですけどね ・・・ ☆

流星群が見られるのは 15日まで でしたっけね。

少なくなるとは言え、まだ チャンスはあるのかな、と 思っています。

 

 

 

さて。

また 前置きが長くなりました。

そして、本文も 長くなりそうな予感です。

 

 

 

 

 
 

続きを読む "川原湯温泉駅 近辺散策"

| | | コメント (7)

2014年8月11日 (月)

やはり 1ヶ月経ってしまった 旅の報告

9名の命を奪い、各地に大雨を降らせて

多大な被害を与えて行った 台風11号が

今日の午前中に 温帯低気圧になったとのこと。

それでも、当地では

台風だった時と変わらない 強風が吹いています。


 

亡くなられた方々、被害に遭われた方々に

心から お悔やみと お見舞いを 申し上げます。

 

温帯低気圧になった と言っても

これから ( もう すでに? )  東北と北海道では 日本海側を中心に

激しい雷雨の怖れが あるとのこと、

その地域の方々は 十分な注意が必要ですね。

 

 

昨日は 台風情報の最中に 青森で 震度5弱の地震。

三八上北方面には 親戚が多く 心配しました。

 

 

台風に 地震。

そんなに てんこ盛りで 天災が無くてもいいのに ( ´・ω・`)

 

 

 

そして、今日は 東日本大震災から 3年と5ヶ月。

色々な面で、まだまだ ・・・ ですよね。

節目に限らず、日々、何が出来るのだろう と思います。

 

 

 

 

 

そんな日に 脳天気にも

1ヶ月以上も前になってしまった 旅の報告です。

 

 

 

 

 

続きを読む "やはり 1ヶ月経ってしまった 旅の報告"

| | | コメント (4)

2014年8月 8日 (金)

GODZILLA

8月に入って まだ10日にもならない と言うのに

暑い日が続いていますね。

5日の館林の39、5度には 驚きました。

昨年は あちこちで40度超え なんてことがありましたが

今年も 超える日があるのかな。

 

 

そんな暑い ある日。

料理をしていたら 汗がダラダラ ・・・ (;;;´Д`)

額を伝って来た汗が 目に 入るわ 入るわ ・・・ 。

 

とは言え、料理で 両手は塞がっている。

「 目に汗が ・・・ 」 と つぶやいたら

土higeさん、

今 脱いだ靴下で 拭いてくれようとした ・・・ ( ̄▽ ̄)

 

土higeさんは トテモ ヤサシイ ヒト です。

 

 

 

そんな 優しい 土higeさんと

先日 映画に行って来ました。

 

 

 

 

 

Img_0114

タイトルにあるように 「 GODZILLA 」 です。

 

前回の アメリカ版ゴジラが ちと悲惨だったので

今回は どんなかな、と 期待しながら行きました。

 

今回のゴジラのデザインは あちこちで宣伝されていたので

事前に わかっていましたが

前のイグアナに比べて 何と 本来のゴジラに近いことか。

 

ストーリーも よく出来ているな と言った印象。

芹沢博士 ( 渡辺謙 氏 ) が キャストに入っていたのも 良かった。

しかも 名前が芹沢 「 猪四郎 」 。

初代ゴジラの生みの親 本多猪四郎監督から 取ったものでしょう。

 

ただ 敵キャラのデザインが イマイチだったかな。

 

 

土higeさんによると スタッフが ゴジラをよく勉強している、とのことでした。

飽きずに 楽しめる映画だった と思います。

 

 

 

 

 

さて、ゴジラと言えば、有楽町に 小さな像がありますが

今は ミッドタウンの芝生広場にも いるのですよ。

 

友人に誘われて 出かけて来ました。

 

 

 

 

 

続きを読む "GODZILLA"

| | | コメント (4)

2014年8月 3日 (日)

暑中お見舞い申し上げます

連日 お暑い日の中に お過ごしの皆様へ。

 

 

Rimg0051

当地は 連日の猛暑日。

 

夏は 暑くないと、ね。

なんて言う範疇を とっくに超えている気がしますが

皆様、「 心頭滅すれば 火もまた涼し 」 の 心意気で

頑張っていらっしゃるのでは? なんて 思っています。

 

 

そんな皆様へ 「 目だけ 」 でも 涼んで頂こうと

恒例の イナカの冬景色を 贈ります。

 

 

 

上の画像は

マイナス20度に下がった朝の

庭の木の 雪囲いの丸太についた 樹氷。

バックの白い点々は 雪ではなく ダイヤモンドダストです。

 

 

 

 

 

 

続きを読む "暑中お見舞い申し上げます"

| | | コメント (5)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »