« 暑中お見舞い申し上げます | トップページ | やはり 1ヶ月経ってしまった 旅の報告 »

2014年8月 8日 (金)

GODZILLA

8月に入って まだ10日にもならない と言うのに

暑い日が続いていますね。

5日の館林の39、5度には 驚きました。

昨年は あちこちで40度超え なんてことがありましたが

今年も 超える日があるのかな。

 

 

そんな暑い ある日。

料理をしていたら 汗がダラダラ ・・・ (;;;´Д`)

額を伝って来た汗が 目に 入るわ 入るわ ・・・ 。

 

とは言え、料理で 両手は塞がっている。

「 目に汗が ・・・ 」 と つぶやいたら

土higeさん、

今 脱いだ靴下で 拭いてくれようとした ・・・ ( ̄▽ ̄)

 

土higeさんは トテモ ヤサシイ ヒト です。

 

 

 

そんな 優しい 土higeさんと

先日 映画に行って来ました。

 

 

 

 

 

Img_0114

タイトルにあるように 「 GODZILLA 」 です。

 

前回の アメリカ版ゴジラが ちと悲惨だったので

今回は どんなかな、と 期待しながら行きました。

 

今回のゴジラのデザインは あちこちで宣伝されていたので

事前に わかっていましたが

前のイグアナに比べて 何と 本来のゴジラに近いことか。

 

ストーリーも よく出来ているな と言った印象。

芹沢博士 ( 渡辺謙 氏 ) が キャストに入っていたのも 良かった。

しかも 名前が芹沢 「 猪四郎 」 。

初代ゴジラの生みの親 本多猪四郎監督から 取ったものでしょう。

 

ただ 敵キャラのデザインが イマイチだったかな。

 

 

土higeさんによると スタッフが ゴジラをよく勉強している、とのことでした。

飽きずに 楽しめる映画だった と思います。

 

 

 

 

 

さて、ゴジラと言えば、有楽町に 小さな像がありますが

今は ミッドタウンの芝生広場にも いるのですよ。

 

友人に誘われて 出かけて来ました。

 

 

 

 

 

Rimg0009

なかなかの迫力。

 

高さは 6、6メートル。

実物の 7分の1スケール なのだとか。

 

 

 

 

 

Rimg0013

背びれも 迫力満天。

 

 

 

 

 

Rimg0014

夜になると

この 青いコードが 光るようです。

 

 

 

 

 

Rimg0015

背びれが光った後は 口から熱線を吐きます。

これも 夜になると 口の中のライトから 光線が出るようですよ。

 

このイベントは 19時 〜 21時の間、

30分ごとに 行われるそうですから

お近くに行く予定の方は ご覧になってみては いかがでしょうか。

 

 

おっと、全体像は こんなですよ。

 

 

 

 

 

Rimg0005

地面を 海と見ると

これから 上陸するぞ、と言った感じでしょうかね。

人が写っていますが

その向こうには 尻尾もあるのです。

 

 

 

 

 

直射日光の中、ゴジラと戯れた後に向かったのは

檜町公園の 東屋。

 

 

 

 

 

Rimg0016

入り口の雰囲気からして 涼しげ。

 

江戸時代には 長州藩毛利家の下屋敷があった場所とのこと。

屋敷のお庭は 「 清水園 」 と言う 名園だったそうで

ここからは 江戸の町並みが一望出来たのだ と言う話です。

 

 

 

 

 

Rimg0020

柱と 庇と 縁で出来た 栗の木造りの東屋。

この日も 猛暑日だったのだけど

ここに座っていると

緑と池から吹く風が 涼しく

真夏であることも 忘れてしまいそうになります。

 

友人と2人、しばし ボーッと 景色を眺めておりました。

 

 

東京が コンクリートとアスファルトで固められる前は

暑い夏でも このくらいの涼を 感じられたのかもしれないな、

と思った ひと時でした。

| |

« 暑中お見舞い申し上げます | トップページ | やはり 1ヶ月経ってしまった 旅の報告 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

おはようございますにゃん

おおお!
映画鑑賞なさったのですなあ~♪
「GODZILLA」!!!
ゴン太も、8日の前の週に映画を見に行ったのですが、
同作にするか、マレフィセントにするか迷った末、
結局、マレフィセントを見たので、
GODZILLAは、どうだったかな~と気になっておりましたですよ。
やはり良かったですか~☆
納得です。
あは。

>有楽町に 小さな像がありますが
>今は ミッドタウンの芝生広場にも いるのですよ

!!!
うわ~ぉ。
ゴジラさんって、そんなにいるのですかぁ。
昔から、正義になったり悪役になったりと大活躍のお方ですから、
人気も高いのでしょうなあ。
しかも、夜間限定のアクションまであるだなんて、
かなりこってますですなあ。
ちょっと見てみたいものですなあ~。

>長州藩毛利家の下屋敷

おおお~。
司馬遼太郎さんの作品に出てきそうな場所ですなあ。
「毛利」と聞くだけで、
当時は、さぞや立派な建物だったのだろうなあ、
なんて思いましたですなあ。

>江戸の町並みが一望出来たのだ

・・・やはり。

昔から力がある藩は、良い立地に屋敷を建てられたのでしょうなあ。
往時がしのばれますですなあ。

>しばし ボーッと 景色を眺めておりました

贅沢な納涼ですなあ~。
広く開けた日本庭園、想像するだけで涼しそうですよなあ~。
すてきな夏の過ごし方ですなあ~。

>今 脱いだ靴下で 拭いてくれようとした

土higeさま、おもしろいことをなさりますですなあ~。
そういう笑わせ方は思いつかなかった!
そのネタ、今度、シャトーで実行させていただきマンモス

投稿: ゴン太 | 2014年8月10日 (日) 09:23

>ゴン太さま
 
こちらにも ありがとうございますです ヽ(´▽`)/
 
はい〜観て参りましたですよ。
花mameが行った映画館でも マレフィセントをやっていました。
 
GOZILLAの時間が遅かったので
その前に 違うのを観ようかと時間を調べたら
どれも 似たり寄ったりで
結局 GOZILLAだけにしました。
でも、マレフィセント以外は あまり興味を引かれるものはなかったです。
 
ゴジラは 有楽町の他、
砧の東宝スタジオの前にも あるとのこと、
東京には今、3体のゴジラがいるのですね。
 
ミッドタウンのゴジラは 8月いっぱいの期間限定の模様、
夜のも見てみたいものですが
ひょっとしたら どこぞの動画サイトで公開されているかもしれませんね。
 
下屋敷。
今回 初めて伺いましたが
ここは 暑い夏にこそ行きたいスポットかもしれません。
緑を通り 水面をかすめて拭く風の涼しさは
真夏ならではのものですものね (o^-^o)
 
土higeさん、
受けを狙ったと言うより
ホントに慌てて 手元にあった靴下を手に取ったのかもしれません ( ´艸`)プププ
どうぞ、ネタとして使ってくださいませ。

投稿: 花mame | 2014年8月10日 (日) 11:59

まぁ、おちゃめな旦那様^^
……と思ったら、
マジだったんですか?(◎_◎;

ゴジラ見に行きたいな~。
でも、時間ないしな~。
え? そんなに忙しくないやろって?
たしかに言われてみれば……。

投稿: Robin | 2014年8月11日 (月) 18:12

>Robinさま
 
こんばんは☆
 
あは、
9割方は冗談です ( ´艸`)プププ
手元に拭く物が 靴下しかなかったのも事実です ( ̄▽ ̄)
 
うぷ・・・忙しくないなんて・・・
そんなコト 誰も言ってまへんがな (・∀・)
お時間を見つけて ご覧になってみてくださいな ♪

投稿: 花mame | 2014年8月11日 (月) 19:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 暑中お見舞い申し上げます | トップページ | やはり 1ヶ月経ってしまった 旅の報告 »