台風一過
大型の台風8号。
大きな爪痕を残した地域も 少なくなく
被害に遭われた方も 多かった様子、
心から お見舞いを申し上げます。
そして、お亡くなりになられた方に
心から お悔やみを申し上げます。
当地は 今日の未明まで荒れる、と 聞いていましたが
その影響は 昨日の強風と 少しの雨だけでした。
これから また次々と 台風がやってくる季節です。
今回 被害に遭わなくても 明日は我が身。
常に 警戒を怠らないように しなくてはいけませんね。
久々に見えた 夏富士。
ご無沙汰の間に 随分と 雪も消えています。
昨年の11月は こんなふう。
朝焼けで 赤富士っぽく なっています。
花mameが帰京した3月末頃は
我が家から見える限り 白い山でした。
変わって こちらは 今日の夕方の西の空。
鉛色の雲の下、
右の方の薄いグレイは 雨柱。
この下あたりは かなりの雨が降っていたもの と思われます。
今は夕焼けで 赤く染まった空が 見えていますよ。
明日も 快晴。
気温も 高くなりそうですから
皆様、くれぐれも 熱中症対策は 万全に、ね。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
- あけましておめでとうございます(2025.01.07)
コメント
花mame様
こんにちは
今回の台風8号で私の住んでいる名護市は
大変でした。二日半の停電や,道路が
大雨による冠水。その中を車で職場に
向かうことを余儀なくされて,どうにか
職場につきました。今回の台風では
那覇市の実家も一日停電だったそうです。
台風が恵みの雨をもたらすけれど,
量の調整ができたらいいなぁと
勝手なことを考えたりしています。
投稿: nadoyama | 2014年7月12日 (土) 15:27
こんにちは
ほんとうに、近頃では台風に限らずゲリラ豪雨だの突風だの、
いつどこが災害に見舞われるかわからない気象状況。
常に警戒は怠らず、用心深くありたいものですね。
ラストのお写真など、まさに局所的豪雨を見知ることの出来る
お写真ですね。境界はっきり!
昨日・今日は真夏の暑さに。これも台風の置き土産ですね。
一足飛びの暑さは体にこたえることも多いですから、
こちらもまた用心ですね。
おぉ ご自宅からの富士山の眺め、ずいぶん変わりましたね。
今年は雪解けが遅いと聞いていましたが、ついにここまで
少なくなりましたか。 富士山の文化遺産登録は嬉しいこと
でしたが、ちゃんと文化も山も守られて行くことを願っています。
投稿: ポージィ | 2014年7月12日 (土) 16:05
>nadoyamaさま
こんにちは。
御地の様子は テレビでしか知ることが出来ませんでしたが
本当にひどい状況で 大きな被害が出ないことを祈るばかりでした。
二日半の停電、大雨による道路の冠水。
普通の生活が出来ないであろう大変さが
nadoyamaさんの言葉から 伝わります。
そんな中、職場に向かわれたのですね。
無事に着かれて良かった!
おっしゃるように
台風が 恵みの雨を もたらすこともありますが
近年は 台風始め降雪などの気象状況が
かなり暴力的ですよね。
毎度毎度、「経験したことのないような」と付くようなことには
ならないでほしいものだと強く思います。
コメントありがとうございました!
投稿: 花mame | 2014年7月12日 (土) 16:18
>ポージィさま

こんにちは。
昔々は 台風って 秋の産物ではなかったでしょうかね・・・。
今は5月から台風の姿が見え隠れ。
大雨、雷、突風、雹など
今年になってから 何度聞いたことか。
冬は冬で 異常なくらいの大雪。
今朝方は地震で起こされましたし
この状況は何なのだろう・・・
地球が人間に対して 抗体反応を起こしているのではないか
とさえ 思ったりします。
ですから なお、用心は怠らないようにしなくてはいけないのですよね。
最後の画像。
ホントに境界くっきりですよね。
見ているうちに とっとと雨柱が移動していったのですよ。
そのあとは あっと言う間に日が射して来ました。
昨日は 台風の置き土産の湿気があって
不快な暑さでしたが
今日は 少し風もあってカラッとした暑さとなっています。
そうは言っても 暑さは暑さ。
おっしゃるように いきなりの暑さに
体調を崩さないようにしたいものですね。
富士山。
例年に比べると 少し雪解けが遅いかもしれませんね。
そう言えば 山開き、静岡側でしたか、
今年は 大雪の影響で 少し遅れたんでしたっけね。
そうですね、文化遺産登録をされた後の方が大変ですよね。
きっちりマナーを守って 文字通り美しい山を
文化とともに守って欲しいですね
投稿: 花mame | 2014年7月12日 (土) 16:44
こにゃにゃちにゃん
富士山のお写真を拝見すると、花mameちゃんが以前ご紹介なさっていた「農鳥」が頭に浮かびますですなあ~。
本当に「鳥」に見えるのにはビックリしましたです。
話がそれました。
7月の富士山。
随分とけたとはいえ、まだ雪が残っているのですなあ。
万年雪ですか。
富士山の雪の具合で季節の移ろいを感じられるだなんて、素敵なコトですなあ~♪
雨雲。
面白いお写真ですなあ~。
きっと、暗い雲と晴れ間との境にいたら、
あちらは降っていて、こちらは降っていない・・・みたいなコトになっていたカモですなあ~。
雲の切れ目に立ち会うことはあっても、
こういうお写真って、なかなかないですよなあ~。
貴重なシーンを撮られましたですな☆
>皆様、くれぐれも 熱中症対策は 万全に、ね
はい~。
今日、明日も暑いようですし、水分補給は忘れずに!ですよなあ~。
投稿: ゴン太 | 2014年7月20日 (日) 13:43
>ゴン太さま

こんばんにゃん♪
すっかり お返事が遅れてしまって すみませぬ!
梅雨も明けてしまいましたね。
と言うか、今年は まともな梅雨があったのか?
なんて思うのですが
梅雨に入ったらしい、と言われたあたりに 数日降ったのが
梅雨らしかったなぁ と言う記憶しか残っていませんで。
他の雨は 大気の不安定さから来るゲリラっぽいものか
この台風の雨程度だった気がします。
おぉ、農鳥!
覚えていてくださったのですね!
あれを見て以来、また見られないかと
富士山の雪が消える頃を楽しみにしているのですが
雲が多かったりして
その頃に富士山を見ることが なかなか出来ないのです。
真夏に時々 くっきりと見える富士山には雪がないので
うちから見える部分には万年雪はないのかもしれません。
おっしゃるように 雪の具合で季節を感じることが出来るのは
なかなか興味深いものですよね。
これは富士山に限らないか・・・
シャトーのお近くでも そんな山はありませんか?
雨雲。
ゲリラ豪雨とかゲリラ雷雨とか言うコトバが出てから
こういう光景が見られるようになりました。
とは言っても 今に始まったことではないですよね。
母が子どもの頃に 降って来た雨に 追いかけられ追い越されて
ずぶぬれになったことがある、なんて話を聞いたことがありますから
その話を聞いて
道を挟んで あちらが雨、こちらが晴れ、と言う景色を
一度でいいから見てみたい、なんて思ったものです。
いえ、今でも見てみたいですが (o^-^o)
今日は 今期一番の暑さでしたね (;´Д`A ```
シャトー近辺も かなり気温が上がったのでは?
水分補給が ますます大事な季節になりましたね。
とは言っても、一度に大量に摂りますと塩分が足りなくなって
返って良くないこともありますので
少しずつ まめにまめに 摂って行きたいものですね。
投稿: 花mame | 2014年7月24日 (木) 18:02
再※おじゃましマンモス。
>雲が多かったりして
その頃に富士山を見ることが なかなか出来ないのです
おお!
そうでしたか~。
では、あの時の記事は、とても貴重なお写真が掲載されていたのですなあ~。
う~ん、今になって、さらに得した気分です♪
かわいい + めずらしい = 素晴らしい☆ ですな。
あは。
>シャトーのお近くでも そんな山はありませんか
シャトー周辺の山に、万年雪をいただく山はないかもですが、
まあ、この辺の住民は、名月「●●山」をなくして、
生きてはいけないですからなあ(ウソ)。
はは。
でも、赤城が見えないと、方角がわからない、という人は多いのですよ。
ぷぷぷ。
>今でも見てみたいですが
今年の6月に合宿を行ったのですが、
その合宿先に向かう時に、まさにこの状況に会いましたですよ。
雲から手前は、ゲリラ豪雨、先は、晴天!
今までにも、雲の切れ目を体験したことはあったのですが、
あれほど激しいのは、生まれて初めてでしたなあ。
シャトー、本日も暑いです。
花mameちゃんも、暑さに負けないようにお過ごしくださりマセですなあ~。
投稿: ゴン太 | 2014年7月25日 (金) 15:56
>ゴン太さま


再※いらっしゃいませ〜 ヽ(´▽`)/
そうですよね〜
あの時見えたのは 偶然だったのか 幻だったのか、と思う程ですよ。
また来年の課題と致しましょう
ああ!
そう言えば そのお山は 有名なお山ですね!!
あって当たり前ですから 方角を知るのにはピッタリですね。
船乗りが 方角を知るのに北極星を使うようなものでしょう (o^-^o)
おぉ!
雨と晴れの切れ間を経験されているのですね!
素晴らしい!!
激しければ激しい程 印象に残りますよね。
被害が出る程では困りますが・・・。
あぁ、一度 経験してみたいものです。
出来れば 街中あたりで (*^ー゚)b
今日も猛暑列島ですね。
ありがとうございます
ゴン太さんも ご自愛の程 (◎´∀`)ノ
投稿: 花mame | 2014年7月25日 (金) 17:10