桜 - 2014 -
半月の ご無沙汰でした。
あぁ、何とも 恥ずかしい。
前の記事で 「 気を引きしめて行こう! 」 なんて 書いたのに
ちぃとも 引き締まっては おりませなんだ ・・・ (´・ω・`)ショボーン
まぁ、あまり気負わずに ボチボチやっていくことに致します。
さて、
昨年同様、今年も
我がイナカの桜の開花に合わせて 花見のアップを、と 思っていたのですが
なかなか パソコンを 開けなかった上に
今年は 開花が早く、とうに 葉桜になってしまいました。
昨年は 5月の下旬でしたのに ・・・
そうは言っても
今年の記録としても アップしておかねば、と思いまして。
そんなわけで
桜前線 最後の地、根室の桜も 開花してしまった、と言う
何とも 中途半端な時季に 今年の花見の記事です。
最初は やはり 近所の公園から。
よく晴れた 4月2日。
地面の上にも サクラサク。
青空バックの 桜天井。
白っぽい ソメイヨシノの ピンクが際立ちます。
桜を見上げていると
あ、飛行機雲。
いにしえより続く 花見の真っ只中に
現代のジェット機の飛ぶ ミスマッチ。
春の柔らかな日射しの中でこそ
やはり 桜色は美しいものですわね。
次も 恒例の場所。
四ッ谷の土手。
総武線が 花見をしながら 通り抜けて行く。
はい、今年もいました〜 万歳の木 ヽ(´▽`)/
ここから ず〜っと 歩きまして
九段下を通り 着いた先は 千鳥が淵。
いかにも千鳥が淵、と言った 風景。
花見のボートが たくさん。
写真的には 一艘くらいが 美しいのでしょうが ( ´艸`)プププ
お堀の 奥の方に 散った桜が集まって
花筏と なっておりました。
散った桜も また桜。
水に散るか 地面に散るか
はたまた 手すりの上なのか。
どこに落ちても 散る桜に 変わりなし、ですかね。
北の丸公園を 出たあたりで見た 枝垂れ桜。
それは見事で 下には たくさんの人が 記念撮影をしていました。
下から見ると こんな感じ。
可憐な花が 大迫力で迫って来ます。
一枝だと 可憐さが伝わりましょうか。
遠目に 随分 赤い桜 ・・・ と 思ったら
花弁が散った後でした。
これはこれで また美しです。
こちらも 枝垂れ桜。
「 舞姫 」 と言う名前が 付いていました。
何でも、
「 舞姫は 公益財団法人 日本花の会 創立50周年を記念して 命名された桜で
日本花の会 桜見本園にある 八重紅枝垂に実った種子から生まれたもの 」
だそうで、
「 染井吉野の後に 葉に先立って 淡紅色八重咲きの花を咲かせる 美しい桜 」
なのだそうです。
その花を もうちょっと 大きめに。
ヒラヒラのドレスの裾のような 可憐で 豪華な感じがします。
舞姫 ・・・ う〜ん、確かに
ドレスの裾を翻しながら 躍っているようにも見えますね。
今回の花見の最終地は
昨年 同様、桜田門。
桜田門 と 桜。
今回の移動距離は 約 15キロ。
歩数は 28000超 歩 でした。
桜に誘われての 長距離 散歩。
それほど 辛くなかったのは
誘ってくれた相手が 桜だったから でしょうかね (o^-^o)
花見の記事は もうちっと 続きます
| 固定リンク | 0
「おでかけ」カテゴリの記事
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その2~(2025.05.14)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その1~(2025.05.13)
コメント
こんにちは
お久しぶりでーす(^^)
都内いろんな場所のいろんな桜を見に行かれたのですね。
どこも歴史を感じる桜の木の大きさ。それだけに景観も
とても素晴らしいですね。
古より続く桜のお花見と、近代の空飛ぶ鉄の巨鳥のアンマッチ…
感じますよねぇ。超高層ビルってのも近代のもの。
でも不思議と、桜は、自然界のものお寺や古風な和建築物、
近代建築物、…どれともよく馴染むように感じています。
桜の懐の深さでしょうか。
咲いて良し、散って良し、茂って良し、紅葉して良し…の桜ですしね。
前記事の猫にゃんずともども、楽しく&ニマニマ顔で
楽しませていただきました(*^^*)
投稿: ポージィ | 2014年5月16日 (金) 12:08
>ポージィさま

こんにちは〜。
こちらこそ ご無沙汰でした。
今年は 週末まで桜が持たないと言うウワサがあったので
土higeさんが この日に休みを取ってくれまして
あちこち出かけて来たのです。
何とか週末までは持ちましたが
この日 一番いい時を見ることが出来ました
そうですね〜
桜は 何にでも合ってしまう。
どれだけ近代的な造築物でも
やはり 日本のものだからでしょうか。
いやいや、ワシントンの桜だって
景色に しっくり馴染んでますから
ポージィさんの おっしゃるように
桜の懐の深さなのでしょうね (*^ー゚)b
いつも ありがとうございます!
ニマニマして頂けたら とっても嬉しいです ヽ(´▽`)/
投稿: 花mame | 2014年5月16日 (金) 13:44
おおお~。
恒例の桜レポート♪
今年も、様々なところのサクラをご覧になったのですなあ~。
ああ、美しい・・・。
同じソメイヨシノでも、木のカタチによって違う印象をうけるから、桜って不思議ですよなあ。
なんで日本人は、こんなに桜が好きなのでしょうかなあ。
満開の桜に引きつけられない人って、
そうはいないのではないかなあ。
う~む。
ソメイヨシノも綺麗ですが、八重桜もいいですよなあ。
それが枝垂れだった時には、さらに、たまらんですな。
枝垂れの八重桜というと、ボッテリとボリューム感あるものが思い浮かびますが、
写真の「舞姫」という種類は、軽やかな雰囲気の花が咲くのですなあ~♪
色も、濃いピンクというより、桃色っぽい感じでしょうか。
かわいらしいお花ですなあ。
>今回の移動距離は 約 15キロ。
>歩数は 28000超 歩 でした
やはりスゴイ距離だと思いますですなあ。
楽しく桜をみて、良い運動になって、すてきなお花見でしたなあ~。
「桜だも~ん♪」。
あは。
投稿: ゴン太 | 2014年5月17日 (土) 15:35
>ゴン太さま


こんばんにゃ☆
はい〜 今回は新しいコースを辿ってみましたよ
そうですね〜 同じ木でも違う表情。
きっと 人間と同じで個性があるのかも。
全国に たくさんあるソメイヨシノは
1本の木からのクローンと言う話なので
個性と言うのも おかしな話かもしれませんが。
八重桜は華やかですよね。
花の表現としては どうかとは思いますが
「フワフワ」な感じがします (o^-^o)
舞姫は 形が三角形っぽいので
軽やかな感じがするのかもしれませんね♪
色も 濃すぎず薄すぎずと言うところが いいのかも
歩数と距離。
普通に歩くと考えると かなりの距離ですかね。
都会と言うのは 疲れたら電車に乗ればいいので
割と気楽に 歩けるものなのかもしれないです。
そして 桜のハシゴですからね ( ´艸`)プププ
「桜だも〜ん♪」
ふふ。
投稿: 花mame | 2014年5月17日 (土) 21:38
こんばんは♪
東京の桜の名所めぐりで移動距離15キロ。




さすが健脚の花mameさんならではですね。
千鳥が渕の桜、花見のボートで賑わってますね。
この位置から見る桜はやはり美しいと思います。
お堀の奥の花筏、水面に映る桜・・・本当に綺麗な
風景ですね。
枝垂れ桜の舞姫、個人的にもこのような多少淡い色
の八重桜が好きです。
目的のある散歩は自然と足も軽やかになる
のでしょうか。
桜に誘われて28000超歩、頑張りましたね!(*^_^*)
投稿: りんちゃんパパ | 2014年5月18日 (日) 22:08
>りんちゃんパパさま


こんばんは♪
今年は 土higeさんが見頃だろうから、と
平日に休みを取ってくれたものですから
いろんな場所で 見られるだけ見よう、
と言う感じで歩き回りました。
昨日も散歩に出たのですが
この日の3分の2程度の歩数で
かなり疲れてしまいました (´・ω・`)
意気込みの違いでしょうかね
千鳥が淵。
花mameの 拙い写真ですらキレイなのですから
実際の美しさは 筆舌に尽くし難いものがあります
りんちゃんパパさんも 舞姫がお好みですか (o^-^o)
もっとアップで お見せ出来たらよかったなぁ と
思います。
投稿: 花mame | 2014年5月19日 (月) 18:38