春は恥ずかしがりや
関東地方では 春一番が吹いたと言う 本日。
20度超で 桜も咲き始めたとのことですね
土higeさんは 倉敷に出張中で、かの地は 予報では 雨の様子
そして、我がイナカは 春の雪です
大きな雪が ボタボタ降るイメージの 春の雪ですが
今日のは シトシト降っているという表現が ピッタリ。
一番 雨に近い雪、と言う感じです。
そんな今日の風景は 最後に載せるとして
我がイナカで 春を意識した、3月上旬頃の雪景色を。
この日の朝は 吹雪で、思いっきり 吹き溜まっていました (;´д`)トホホ…
30センチくらいかなぁ ・・・
長靴が埋まるほどでした。
この後 暖かくなり
屋根に積もった雪が ドカンドカンと 落ち続け
また 窓が埋まって 部屋の中が暗くなったので
窓の救出隊出動~!!
BGM は いつもの 「 サンダーバード 」 ( ´艸`)プププ
掘り上げた雪が 隣の屋根の高さまで。
小さくてわかりにくいですが
積んだ雪の真ん中に
三角の頭に 何か顔のようなものが
見えません? ( モグラ風? )
さて、暖かくなると
太陽の当たる面の 雪の壁が融けて
ツララになります。
これだけ見ると
真冬の風景ですが
北海道人にとっては 春の便り。
そんなふうに
春の日差しを感じると
雪割り と言う作業が 始まります。
積もった雪に スコップを入れて
風を通すようにしたり
画像のように 崩して 解かしやすくするのです。
アスファルトが出てきたら 更に 春が進んだ証拠。
濡れた路面が乾いたら 万々歳 ヽ(´▽`)/
ここまで 来てたんですけどね ・・・ 。
冒頭にも書いた 今日の風景。
我がイナカでは 19センチほど 降ったそうです。
冬は 何の迷いもなく
ある朝 突然、季節を 変えてやったぜ! ( ̄ー+ ̄)
と言う 唐突さで やって来るのだけど
春は かなり恥ずかしがりで 引っ込み思案。
そして、冬は この時期に来ても 自己主張が強い と言うか
しつこい と言うか ・・・ 。
なので
今の季節は 冬と春が 行ったり来たりして
人間は その せめぎ合いに 一喜一憂するわけです。
そうは言っても もう 3月も後半に入ってますから
「 憂 」 の方は まもなく 雪とともに 消えてくれることと思います (o^-^o)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- 6月のレッスン(2025.06.19)
- ふたつの 「その後」(2025.06.10)
- 早咲きの桜(2025.04.02)
- 星空観察(2025.02.01)
「北海道の暮らし」カテゴリの記事
- エゾヤマザクラ(2025.05.09)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~(2017.10.30)
- 2017年 春 ・ 帰京旅 ~ 軽く札幌 ~(2017.10.29)
- 2017年 春 ・帰京旅 ~ 定山渓 ~(2017.10.14)
- 春の植物が次々と ♪(2017.04.20)
コメント
屋根下の雪、凄いなぁ~
まだまだ溶けるまで掛りそう
もぐらっぽい雪の塊
頭のとがり具合が雪男にも見える
道路のアスファルトが見えてきたらウキウキするね
もうすぐ春
出動もそろそろお役御免
頑張れ~(^_^)/~
投稿: あずさ | 2014年3月18日 (火) 19:16
雪と氷柱。。スゴい(表現の語彙が少なくてごめんね〜笑)写真を拝見すると、
日本列島て、縦に長いんだあと改めて思いますよ。
雪にも音があるといいましょうか、違いがあるのですね!
きっと雪の下には、小さな緑の芽があったりするのでしょうか。
投稿: トムジェリ | 2014年3月18日 (火) 20:16
>あっちゃん
こんばんは☆
降り積もった雪よりも
落ちた屋根の雪が 窓を埋めるのよね。
大屋根から落雪のある北側の窓からは
空しか見えませんわ ( ´艸`)プププ
窓から1メートルくらいは除雪したんだけど
その先に まだうず高い雪の山がある ってことなのよね。
これが減っていくのが 春のお楽しみです。
モグラは雪男ね o(*^▽^*)o
最初 耳のないパンダかなぁとも思ってたんだ。
作ったものでなく偶然出来たもので
後で 窓から見て気が付いたの。
アスファルト、今日は雪の下。
明日はブルが入るかも??
うんうん、ありがとう♪
もう少しの間、雪割り隊の出動はしなきゃいけないので
頑張るわ~(`・∞・´)
投稿: 花mame | 2014年3月18日 (火) 20:20
>トムジェリさま


こんばんは ☆
もう桜が咲いている場所があると言うのに
今日の我がイナカは 一日雪降りでしたよ~
まだまだ1メートル近く積雪があるのです。
本当に 日本列島は南北に長いですよね。
雪の降り方も 様々。
音がするわけではないのに
その時によって
しんしんだったり モサモサだったり ボタボタだったり
その雰囲気に合う表現の仕方がありますね。
また、気温や太陽の光、風の様子などで
同じように見える雪も 日々違うのです。
初冬の雪、真冬の雪、春の雪。
今は 暖気で表面は固まっていますが
下の方は柔らかかったり
ザラメ状になっていたりします。
このくらい雪があると まだまだ芽は出ていませんが
木の芽、花芽などは 春の暖かさで
少しずつ膨らんできていますよ
投稿: 花mame | 2014年3月18日 (火) 20:34
こんにちは♪

春がそろりそろりとやってくるころのことを三寒四温と
言いますけれど、実際には花mameさんが仰ってるように
春はかなり恥ずかしがり屋さんの風情でちょこっと顔を覗かせては
引っ込んじゃう感じですよね。ほんと冬の方が我がもの顔で(^^;)
でもそのうち、ふと気付いたら逆転しているんですよね。
三寒四温 が 四温三寒 になり 六温一寒になり…
積み上げた雪にできるツララは春の最初の兆しなんですねぇ。
なるほどなぁと納得です。
そこの大地にはきっと長い冬とたっぷりの雪も大切なもの
なのでしょうけれど、暮らす人々にとってはやはり春が
待ち遠しいですよね。
緩んできた雪は、これまでとはまた少し違う注意が必要でしょう。
お怪我のないよう、無理がすぎませんよう、お気をつけくださいね。
投稿: ポージィ | 2014年3月19日 (水) 09:35
>ポージィさま

こんにちは♪
そうですね~ なかなか階段を上るように 季節は進んでくれませんね。
三寒四温、三歩進んで二歩下がる に近いものがありますね (o^-^o)
おっしゃるように いつの間にか逆転しているんですよ。
そして 今度は春が夏にバトンを渡す・・・
冬に負けじと これだけ頑張っている北海道の春なのだから
もう少し 在職(?)期間が長くてもいいのに と思います(o^-^o)
確かに この地において
雪はなくてはならないものになっていますが
だからこそなお 春は嬉しいものですね ヽ(´▽`)/
いつも お心遣いありがとうございます。
緩んだ雪は それなりに危険を伴いますので
気を付けて もう少しの間 お付き合いをしたいと思います
投稿: 花mame | 2014年3月19日 (水) 10:48
こんにちは♪
やはり北海道の雪の量はこの辺とは比較に
ならない程すごいです。w(゚o゚)w
先日の大雪の後、スコップで積み上げた雪が
なかなか融けず、日当たりの良い所へ崩して
出しました。(*^_^*)
北国で言う雪割り・・・?
この辺ではツララそのものを見る事が無くなり
ました・・・長いツララに驚きました。
ここ数日の暖かさで外仕事がだいぶ捗りました。
昨日、今日でじゃが芋の植え付けを終えました。
外の空気を吸って体を動かすのは気持ちが良いですね。
投稿: りんちゃんパパ | 2014年3月19日 (水) 16:30
>りんちゃんパパさま
こんばんは☆
半年ほど 雪に閉ざされる土地柄ですから <( ̄^ ̄)> エッヘン
なんて 自慢することでもないですよね ( ´艸`)プププ
今日は 晴れて暖かだったので 少し解けたようですよ。
また少しずつ 春に向かい始めています。
そうそう、
りんちゃんパパさんのされた作業が雪割りですよ~ (o^-^o)
放っておいても そのうち解けるんですけど
少しでも 早く解かしたいと思うのですよね。
昨日は 御地も暖かだったでしょう。
じゃが芋の植え付け~ですか ヽ(´▽`)/
新じゃがの季節が待ち遠しいですね♪
当地で畑仕事が始まるのは 5月のことです。
投稿: 花mame | 2014年3月19日 (水) 18:05
こにゃにゃちにゃん。
一番上のお写真は、この間のスマイルさんの辺りとは別の場所でしょうかなあ。
通路があって、もしかしたら同じ場所なのかな?なんて思いながら眺めたのですが、
違う場所のような気もしますですな。
あは。
屋根の高さまで雪を除雪なさったのですなあ~。
きっと何回かでなさった結果だと思いますが、
大した運動量だったことでしょうなあ。
お疲れ様でした!
>サンダーバード
雪かきするぞっ!という意気込みが感じられて、
ちょっと微笑ましく感じましたですなあ~。
んだらば、ゴン太は、ペネロープ号で、後ろから機関銃で援護射撃をいたしますですぞ★
って意味わからん。
はは。
アスファルトのお顔が覗いたり、
ツララができたり・・・
まだ、もう少し雪が降るかもですが、
確実に春の尻尾がチラチラしてますですなあ~。
モグラさん出現も、春の妖精さんの仕業かもですぞ。
シャトーは、「暑さ寒さも彼岸まで」のとおり、
昨日などは、最高気温が20度くらいまで上がったのですが、
今日は冷たい雨が降っていますですなあ。
花mameちゃんがおっしゃる通り、
春は、恥ずかしがり屋さんみたいですなあ~。
あは。
投稿: ゴン太 | 2014年3月20日 (木) 14:26
>ゴン太さま

こんばんにゃ☆
おぉ!さすが ゴン太さん!!
おっしゃるとおり、この前のスマイルの場所なのですよ!
手前に雪が大量にあるので
スマイルの口も見えなくなってしまってますが (o^-^o)
三角モグラの手前側に窓があるのですが
その窓を 落ちた雪が塞いでしまって
窓の手前を1メートルばかり平らにしたのですよ。
なので、そんなに長い距離を運んだわけではないのですが
運動量としては結構なものでした♪
何でも 1時間の雪かきは 45分のジョギングに値するのだとか。
その割に痩せないのは なぜなんでしょ ( ´艸`)プププ
労いのお言葉 ありがとうございます
サンダーバード。
わはは、ゴン太さんの援護射撃があれば 千人力ですよ~ ヽ(´▽`)/
って、ゴン太さんには 次郎さん号がいるではありませぬか♪
ペネロープ号に やきもちを妬かれませぬか?
そう、春の尻尾がチラチラしてるのですが
見えたと思ったら隠れてしまうのですよ。
今日は晴れましたが 明日には また雪だとか。
彼岸荒れと言うものでしょうね。
春の妖精さん、
次には どんな春の魔法を見せてくれるのでしょ .。.:**:.。..。.:**:.。.
御地シャトーでも 昨日と今日では気温差がありそうですね。
どうぞ 体調を崩しませんようにね。
投稿: 花mame | 2014年3月20日 (木) 20:34
再※おじゃましまんもす。
>この前のスマイルの場所なのですよ!
!!!
おおお~、当たりましたか。
いやあ、なんとなく通路の雰囲気が似ているなぁ~なんて思いつつも、
雪の通路ですし、違うのだろうな、とも思っていました。
・・・ということは、この雪を発掘調査のように慎重に除雪すると、スマイルさん遺跡が発掘されるのですな!
なんちて。
あは。
>1時間の雪かきは 45分のジョギングに値するのだとか
お~ぅ、やはりけっこうな運動量ですなあ。
>その割に痩せないのは なぜなんでしょ
きっと、筋肉になっているのです。
だって、会社の後輩は連日の雪かきの後「腕が太くなりました」って言ってましたからなあ。
きっと脂肪が減って筋肉になったのですよ。
って言われても、アレですかな。
女性は、筋肉がついた!って喜ばないですよな。
失礼。
>ペネロープ号に やきもちを妬かれませぬか
うう。
次郎さん号。
きっとやきもちを妬く元気もないことでしょう。
ううう(涙)。
>次には どんな春の魔法を見せてくれるのでしょ .。.:**:.。..。.:**:.。.
ああ、春の妖精さんの魔法・・・
メルヘンですなあ~。
きっと、花mameちゃんの御目には、さまざまな春の魔法が映ることでしょうなあ~。
花mameちゃんの目に映るその魔法が、このブログでご紹介されることを楽しみにしておりますですなあ~。
あは★
投稿: ゴン太 | 2014年3月21日 (金) 09:33
>ゴン太さま



こんにちにゃん♪
ふふ、発掘しましたら スマイルの口が
笑うことを忘れたように つぶれて出てきましたですよ。
思えば 雪の重さとは恐ろしいものです。
埋まってしまうと 息が出来ずに落命する と言うのも
うなずける話ですね。
画像の右側の 雪の壁の向こうが 生活道路になっていまして
この壁は うちの通路を開けるために積んだ雪もなのですが
ほとんどが 生活道路を除雪した雪で出来ているのです。
この時期に来ても まだ2メートルほどあるのですよ。
これで平年並みか 少ないくらいなのですから
雪国って すごいもの(何がだろう??)ですよね ( ̄▽ ̄)
筋肉。
腕には付いたかな??
花mame的には 筋肉が付いた、と言われると 嬉しい限りです (o^-^o)
多分、運動したら お腹が減る→食べる→太る と言う
いけないサイクルなのだと思います。
帰京したら あさんぽで 少し、否、かなり減らさなくては・・・。
次郎さん号。
ううう・・・ゴン太さんもですが 早く元気になってほしいものです。
春の妖精さんの魔法。
今日は ちょっと雪女の勢力強しです
朝からチラチラと雪が舞っておりますよ。
また魔法を見かけたら
ご紹介致しますね
投稿: 花mame | 2014年3月21日 (金) 10:50