« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月27日 (木)

胡蝶さま - 2013 -

梅雨の晴れ間 なのか

お空の気まぐれ なのか 

今日は 気持ちよく晴れましたですね。

 

すると、ためていた仕事を 片したくなり、

自分のキャパ以上に働いてしまうのが

花mameの 悪いクセ。

 

で、疲れて 土higeさんに迷惑をかける。

 

そんな いつものパターンに陥らないように

休み 休み 動きましたよ。

 

最近、活動計なるものを付けて 行動してまして

 

 

 

 

 

Img_0105

こんなふうに

時間帯ごとの活動量が グラフで見られるようになっているのです。

 

 

 

 

 

Img_0106

今現在の活動量は 752、6kcal。

これに 基礎代謝量が 加わって

一日の総活動量が わかるようになっています。

花mameの場合、総活動量が 2000を超えると

次の日、かなりヘロヘロになるので

活動の目安にも しているのです。

 

今日は 朝から

日常のものに加えて、カーテン、寝具などの 大物の洗濯、

ガラス拭き、網戸の掃除、

細々とした家事など

結構 動いた割には 元気だなぁ ( ̄▽ ̄)

 

これを書いたら 買物に出かけて来よう。

きっと ご飯を食べる頃には ウトウトしているに違いない ( ´艸`)プププ

 

 

 

 

さて、長い前置きは このくらいにして。

 

今年の うちの胡蝶さま です。

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む "胡蝶さま - 2013 -"

| | | コメント (8)

2013年6月25日 (火)

原鉄道模型博物館

照ったり 曇ったり 降ったり また照ったり。

ここのところの忙しい空を 今日も見上げながら

さて、今日は どう過ごしたものか ・・・ 。

 

なんて 思っているものの

やることは 山積しているのに

この天候のせいか 頭重感が抜けなくて

思うように 身体が動いてくれませぬ。

いや、そんな重篤な状況ではないので ご心配には及びません。

 

梅雨時は 体調管理が難しいですわね。

 

 

 

 

 

さて、また 大型連休の時の話なのですが

 

 

 

 

 

Rimg0220_2

5月4日、前々から行きたい と思っていた、

横浜の 「 原鉄道模型博物館 」 に 行って来ました。

 

 

 

ここは 昨年の7月にオープンした、

原信太郎氏が 製作したり コレクションした鉄道模型や

鉄道の資料などを 展示している博物館です。

確か 鉄道模型の数 ( 量 ) は 世界一だったでしょうかね。

 

大きなジオラマが 展示されていて

時間の経過とともに 夜が明けたり 日暮れたりする中

電車が 街を走り抜けます。

 

撮影 NG なので 写真はありませんが

ジオラマは いつまで見ていても 飽きない魅力があります。

 

 

 

 

撮影 OK の展示品もありました。

ガラス越しなので 写り込みがありますが ・・・ 。

 

 

 

 

 

Rimg0211_2

花mame、 「 鉄 」 ではないので、詳しいことは わかりませぬが

これは 世界で最も有名な機関車キャラクター、

「 きかんしゃトーマス 」 のモデルとなった 機関車だそう。

 

色は あの水色ではなく 濃紺でした。

 

 

 

 

Rimg0213

「 アニーとクララベル 」 の モデル。

 

 

 

 

 

 

Rimg0214

「 エミリー 」 の モデル。

 

 

 

 

 

 

Rimg0215

「 ゴードン 」 の モデル。

色は 「 ヘンリー 」 っぽいけれど。

 

 

 

 

 

 

Rimg0216

そして、 「 ダック 」 の モデル。

 
 
 
 
 
 

ちなみに、これは 5月中の展示なので

今は展示されて おりませぬ。

あ、キャラクターのひとつ、「 スペンサー 」 は

別の展示場で 展示されていたように思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

ひとしきり楽しんで 外に出ると。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

続きを読む "原鉄道模型博物館"

| | | コメント (14)

2013年6月20日 (木)

6月のレッスン

昨日は 降る降ると言っていて 降らず。

今日は 午前中は 何とか持ちましたが

午後からは ずっと しとしと ・・・ 。

気温が低めで 少し風もあるので 肌寒い感じがします。

 
 
 

さて。

珍しいことに 今日は 昨日のレッスンの報告記事です。

ほぼ リアルタイムでのアップは いつぶりでしょ ( ´艸`)プププ

 
 

まぁ、たまには こんなこともありますね (o^-^o)

 
 
 
 
 
 
 
 
 

今月のレッスンタイトルは 「 フリーアレンジ 」 。

ただ 自由にアレンジしましょう、ではなく

生徒さん それぞれで テーマを考えて アレンジをしてもらい、

最後に 出来たアレンジとともに タイトルを発表してもらう、

と言うことにしました。

 
 
 
 

< 使用花材 >

 ・ アジサイ ( グリーン )

 ・ デルフィニウム ( マリンブルー )

 ・ シモツケ ( 白 )

 ・ テマリソウ

 ・ ルリタマアザミ

 ・ ベニバナ

 ・ ハラン

 ・ ルスカス

 ・ ブドウ

 
 

< 資材 >

 ・ ガラス花器

 ・ 吸水性スポンジ

 ・ ワイヤー 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

続きを読む "6月のレッスン"

| | | コメント (9)

2013年6月16日 (日)

ねこ歩き

朝方まで 雨。

午後から また降るようなことを言ってましたが

結局 晴れてしまいました。

西に傾いた日が 部屋の中を照らしています。

記事をアップする頃には沈んでいるなぁ、きっと

 

こんなんなら 洗濯物を片せば 良かったなぁ  

 
 
 
 
 

さて、本題。

 
 

6月1日のことです。

チケットが手に入ったので、

岩合光昭氏の 「 ねこ歩き 」 と言う 写真展に行って来ました。

 

世界各国の街角などで見かけた 猫にゃんたち、

日本の猫にゃん、ご自分の 飼い猫にゃんなどの写真が

大きなパネルになって 簡単なキャプション付きで 展示されていました。

 

岩合さん目線の 猫にゃんたちは

その国らしい背景の中に

世界共通らしい猫にゃんの しぐさをもって 写っておりました。

 

会場は 老若男女、と言うか 老若女で いっぱい。

そして、あちこちから

「 かわいい〜 」 と言う声が 上がる。

 

“ JAPANESE KAWAI I” は 世界的にも もてはやされてはいても

それだけで片付けてしまう最近の風潮は 如何なものかとも 思うのだけれど

猫にゃんは 直球であれ、変化球であれ、可愛いものなのですね。

余程の猫嫌いは 別として。  

 
 
 
 
  
 

Img_0104

チケットも ちょいと 凝っている。

 

もう 展示期間は終わっているけれども

そんな展示会があった、と言う ご紹介でした。

 

 

 

 

 

そんなプロの写真とは 格差が大きいものの

以下、花mameの ねこ歩きです

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む "ねこ歩き"

| | | コメント (15)

2013年6月13日 (木)

ベランダの花たち - 2013.4月 -

台風3号は 熱帯低気圧から 温帯低気圧にまで なりましたが 

高気圧に頭を抑えられて なかなか動くことが出来ないでいるようで

関東近辺は 今日一日 雨模様でした。

しかも 最高でも 21度程と 気温が低い。

こんな天気が 明日も続くようです。

 

しとしとしと。

これは まさしく 梅雨っぽい降り方なのだけれど。

少し風があって 細かい雨が舞い上がり

傘をさしていても、肘のあたりまで しっとり濡れる程でした。

 

 

 

 

対して、我がイナカ。

ここ何日も続いて 30度前後の真夏並みの気温とのこと。

今日も 恩師から電話が来て、 「 暑い〜 」 を 繰り返しておりました。

熱中症には 十分 気を付けて欲しいものです。

 

何だか 南北が 逆になっているみたい。

 

 

 

 

さてな。

もう 4月の記事は残っていない と 思っていたら

お花が 残っていた ・・・ ( ̄▽ ̄)

 

お蔵入りでもいいか、とも 考えたのだけど

もう 過去記事オンパレードなので、ついでに 載せてみます。

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0081

この時季の方が暑かったなぁ と 思うような 日射しの画像。

なので、お花も満開で 何の花だか ・・・ って とこですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0110

こちらだと チューリップと言うことが わかります。

八重のチューリップ。

実家から もらってきたものです。

 

 

 

 

 

Img_0101

外側から 三方向に 開いて行くみたい。

 

 

 

 

 

Img_0166

こちらは カモミールかな。

ずっと以前に もらったタネを蒔いて

その時は 芽が出て 育った覚えは あるのだけれど

その後 こつ然と 消えてしまい ・・・ 。.

 

今年になって、なぜだか 勢力を取り戻したようです。 

 

 

 

 

 

Img_0102

今は もう終わってしまいましたが

可憐な花ですよね。

お茶に出来るんだったかな。

 
 
 
 
 
 
 
 

そして。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

続きを読む "ベランダの花たち - 2013.4月 -"

| | | コメント (12)

2013年6月12日 (水)

まだまだ大型連休のこと - その2 -

雨の日となりましたが、多くは降らずに 今は上がっています。

明日、明後日も 雨マークですが、はてさて、どのくらい降るのでしょ。

 

今回、水源のダムの上には ほとんど降らなかったとの話もあり ・・・ 。

これから 本格的な梅雨になって

水がめの上に 降ってくれることを 期待したいものです。

 
 
 
 
 
 
 

さて。

前回の続き。

多摩湖の近くで見つけた 植物たちを ♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Rimg0286

紅葉のタネが 出来ていました。

遠くから見ると、新緑の上に ピンクの花が 咲いているようでしたよ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Rimg0290

ピンクの色、2つの羽を持つ形。

とんでもなく 可愛らしい

遠くからだと 花に見えても 仕方ないですよねえ。

 
 
 
 
 
 
 

そして、木に咲く花も いくつかありました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

続きを読む "まだまだ大型連休のこと - その2 -"

| | | コメント (14)

2013年6月11日 (火)

まだまだ大型連休のこと - その1 -

雨の予報が出ていたし、

午前中に パラパラと 落ちて来ていたので

今日は一日 雨降りかな ・・・ と 思っていたのに

それだけで上がってしまって ちと ガッカリしていたら

先程から また少し 降り出しました。

はてさて、思った程 降ってくれますか ・・・

 
 
 

台風3号の影響も あってか

今週いっぱいは 晴れマークが消えました。

足の遅い台風の様子、

長滞在で 多すぎる雨は 勘弁して欲しいですが

今までの不足分は 補ってもらいたい と 願う

わがままな人間です。

 
 
 
 
 
 
 

さて。

時系列が 行ったり来たりしていますが

今日は 大型連休最終日のことを。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Rimg0256

西武ドームまで 野球観戦に行きました。

開始時間まで 少しあったので 近辺を散策。

 

駐車場あたりから ドームを臨む の図です。

すぐ近くには 「 ところざわゆり園 」 があったのだけど

まだ 開園期間ではなく 残念ながら 観ることは出来ませんでした。

これは いつかリベンジだなぁ ( ̄▽ ̄)

 

それでも、時は春。

 

 

 

 

 

Rimg0258

何かの花は 咲いています。

 

 

 

 

 

散策を終えて ドームへ戻ると

さすが 晴天の連休最終日、ものすごい人出です。

こんなに 野球観戦する人がいるんだなぁ と 思っていたら

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0259

前の広場で 何やら イベントをやっている様子。

 

あとで サイトを見ますに

「 埼玉県 & 西武沿線 感謝デー 」 が あったらしく

画像は それに集まった、

埼玉県の ゆるキャラたち 「 ゆる玉応援団 」 だそう。

 

 

せっかくですから、ご紹介しますと。

 

 

左から

りゅうごん ( 秩父市 ) 、つるゴン ( 鶴ケ島市 ) 、ブコーさん ( 横瀬町 ) 、

ターナちゃん ( 滑川町 ) 、はーとん ( 鳩山町 ) 、もろ丸くん ( 毛呂山町 ) 、

頭の緑しか見えていないのは のラビたん ( ときがわ町 ) 、

チラッと見える ピンクのは ふじみん ( ふじみ野市 ) 、

ゾウキリン ( 新座市 ) 、

そして これも チラッとの 青いキャラクターは くりっかー & くりっぴー

くりっかー ( 日高市 ) 。

 

 

いやいや ・・・  埼玉県だけでも 95のご当地キャラクター が いるのですね。

全国には いったい どれだけいるのか ・・・

皆さんの地元には ご当地キャラクターって おりますか?

 

この中で

花mame的には 「 ブコーさん 」 が お気に入りデス。

だって、見ただけで 何か わかりますし、

キャラクターになる山なんて そうある物ではないと思うのですよ。

インパクト強し、です。

 

って、単に 花mameが 武甲山好きなだけ かもしれませんが (* ̄ー ̄*)

 

 

 

 

 

Rimg0264

そう、野球を 観に行ったんでした。

 

ここ 西武ドームは 地面を掘り下げて作った球場なので

入り口を入ると 若干 上るものの、

観客席に座るには 階段を降りて行かなくてはいけないのです。

選手たちは すり鉢の底で プレイしているようなものなのですね。

言ってみれば 「 竪穴式住居 」 的 野球場なのです。

 

 

 

結果?

西武 ・ 十亀投手に 1安打完封ですよ ・・・ ( ´・ω・`)

 

でも、うちの先発は 道産子ルーキー ・ 鍵谷。

5回1/3 とは言え、西武打線を 1点に押さえたのは 収穫だったと思います。

 

 

 

 

 

試合終了後、また少し 近くを散策。

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む "まだまだ大型連休のこと - その1 -"

| | | コメント (11)

2013年6月 7日 (金)

羊山公園周辺

今日は 久々、午前中に 雨の予報が出ていますが

当地では 今のところ まだ降る気配を見せておりませぬ。

 

週間予報を見ても 雨マークが見当たらず。

 

梅雨入りの お知らせが間違っていた、と 言うことではなく

降る時に降らないと、夏の水不足が心配なのです。

晴れるのもいいですが、少しは降ってほしい と思う 今日この頃です。

 

 

 

 

 

さて。

まだ続く 4月の記事が ・・・ ( ̄▽ ̄)

 

もし戻れるなら 4月の花mameに

「 4月の分は 4月にアップのこと! 」 と 通達したいくらいです。

 

出来ませんから、コソコソと アップしたいと思います (*´ェ`*)

 

 

 

 

 

Rimg0137

昨年の11月にも行った 「 牧水の滝 」 の 水車小屋。

秋には 真っ赤だった紅葉も まだ深いエンジ色。

そこに 薄紫の藤が絡まっていました。

 

青空、新緑、紅葉の深赤、藤の紫。

自然の色は どんな色を持って来ても ぶつかり合うことがありません。

ただ ただ 美しい。

 

 

昨年秋には 見られなかった滝も

少しだけ 流れていました。

 

 

 

芝桜の丘 散策後、横瀬側の出口から 出て

西武秩父駅まで ぐるっと 歩いてみました。

観光する場所が 特に あるわけでもない、普通の道でしたが

キョロキョロすると 色々なものが 目に飛び込んで来ます。

 

 

 

 

 

Rimg0197

途中のお寺で 見事な藤を見かけて 立ち寄りました。

 

 

 

 

 

 

Rimg0198

紫と言うより ピンクの藤だなぁ。

青空とのコントラストが キレイで

藤の香りの中、しばし 鑑賞させて頂きました。

 

 

 

 

 

 



 

続きを読む "羊山公園周辺"

| | | コメント (9)

2013年6月 5日 (水)

旬の花を添えて 花畑のように

今日も快晴。

晴れると 身体の動きも いい気がします。

 
 
 
 

さて。

久しぶりに レッスン報告。

5月のレッスンに 参加して来ました。

 
 

市場にも 久々に。

花の多い季節のこと、

市場全体が 華やかな色と香りに 包まれていましたよ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

続きを読む "旬の花を添えて 花畑のように"

| | | コメント (8)

2013年6月 3日 (月)

懲りずに4月中旬のこと

今日も 晴れですねえ。 

今週いっぱいは 雨の予報が ないようで。

 

梅雨入り、と伝えるのは 少々 早かったのでは、

なんて 話が チラホラと。

 

プロでさえ そうなのですから

それだけ 空のご機嫌伺いは 難しいものなのでしょう。

 

まぁ、こんな爽やかな お天気なのは 嬉しいことですから

梅雨であろうが なかろうが 良しと致しましょ。

 

 

 

 

 

さてね。

 

タイトルの通り、4月中旬、正確に言えば 18日のこと。

 

 

 

 

 

Rimg0035

東京ドームに 野球観戦に行きました。

 

ご覧の通り、

花mameにも 土higeさんにも 関係のないチーム同士のゲーム。

やはり 力の入らないものでございます。

結果は トラさんチームが勝利しましたが

中盤で ほぼ決まったこともあり、6回に入った頃に 球場を後にしました。

 

 

 

 

 

 

Rimg0032

外に出ると

景色の向こうに 可愛らしいビルが ニョキ〜っと ・・・ 。

暗かったけど、一枚パチリン ♪

これは、シビックホールかしら。

 
 
 
 
 

しばし眺めた後、後楽園ホテルの お食事処へと 向かったのでした。

| | | コメント (11)

2013年6月 2日 (日)

中山道・板橋宿近辺 散策

梅雨に入ったと思ったら、すぐに 晴れ間続き。

今年の梅雨には 体力が ないのかしら。

まさか 空梅雨 ・・・ なんてことは ないですよね。

 

 

 

昨日から 6月。

なのに、今日も また 4月の話題なんて (´・ω・`)

来年のことを言うなら 鬼が笑うのだろうけど

過去のことを記事にしたら 何に笑われるのでしょ。 

 

 

 

さて、過去のことは 簡単に ・・・

と言いつつ、また 長くなったりして、ね。

 

 

 

 

 

 

Rimg0043

これは 近所の幼稚園にあった 菜の花畑。

背も高いし たくさん植えられていて なかなか 壮観でした。

 

 

 

この日も ただ お散歩に出かけたはずなのに

なぜだか たまたま行き着いた駅から 電車に 乗ってしまい ・・・ 。

 

 

着いた先は 中山道の ある街。

 

 

 

 

 

 

Rimg0044

街道の途中にあった 植え込みの中にいた 猫にゃん。

かなり 貫禄が ありました。

 

 

 

 

 

 


続きを読む "中山道・板橋宿近辺 散策"

| | | コメント (12)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »