この実 何の実 木になる実
いやいやいや ・・・
ご無沙汰しておりました。
未だ 北の地にて スコップを振るう 花mameでござりまする。
ふと ブログを見直してみましたらば、あらま !
もう 2月も末に リーチがかかっておりますのに
1月末から 更新がないじゃあ ありませんか。
いつものことながら
こんなに離れると 自分の管理下にあるブログでも
なかなか 更新しにくくなるものでございます。
なので
今日は ウォーミングアップ程度に アップでございます。
どうでもいい前置きは さておき。
タイトルにある 「 実 」 は コチラ。
ご存知の方は ご存知で
ご存知のない方には 「 ? 」 の もの ( 当たり前 ) 。
花mameは 今回初めて 生の実を見ました。
葉っぱは こんなふう。
これは 近所の方の家にある木に結実したものを
綺麗だから 挿しておきなさい、と 頂いたのです。
さて、この実の正体は ・・・ 。
もう おわかりでしょう。
コーヒーです
画像は いわゆる 「 生豆 」 。
これを焙煎すれば 見慣れたコーヒー豆に なるのでしょうね。
ここの家からは 花mame家にも
小さなコーヒーの木を 頂いたので
そのうち 成長の様子でも アップすることに致します。
ところで、こちらは 実家の裏庭の雪の様子。
あちこちで 雪の多さが 取り沙汰されていますが
当地も相変わらず 背丈を超える雪の中。
もちろん 道路は きっちり除雪されていますよ。
もう少しで 3月だから
あとは 降っても シバレても 知れてるよね。
と 自分で 自分を なぐさめつつ。
すんなりと 春が来て欲しいと願う 北の民です。
| 固定リンク | 0
「花 - その他」カテゴリの記事
- 紫陽花と・・・(2025.06.22)
- みどりの日には 庭園へ ~その2~(2025.05.19)
- みどりの日には 庭園へ ~その1~(2025.05.18)
- 連休の楽しみ方 ~千代田線の旅 その3~(2025.05.17)
コメント
花mameさん、こんばんは。
その実は、
山にいっぱい落ちてるよ。
「アオキの実だっぺ。」
と言ったら、笑われてしまったかな。
おーそーいえば、
その実はコーヒー豆じゃのう。
家で育てたコーヒーが
どういう味になるのだか、
一回、飲んでみたいものですね。
「その中に、氷砂糖を入れて。」
・・ボクは、砂糖もミルクも無しの、
やせ我慢派なんだけど、雪国へ行ったら、
これかなぁ。
ただし、今時、氷砂糖なんて、あんのかな?
関東(南)は、3月4月になってからの、
突然雪がこえーんだわ。
でも今年は2回も積もったから、
もう平気だと思いたいね。(強い願望)。
投稿: 海ton | 2013年2月26日 (火) 21:55
花mameさん、こんばんは♪
ニュースを見る度、雪と格闘しているんだろうな
と想像していました。
裏庭の雪の様子、凄い雪の量ですね!w(゚o゚)w
筋肉痛は大丈夫ですか?
あともう少しの辛抱ですね~(*^_^*)
コーヒーの生の実は初めて見ました。
こんなに綺麗な色をしているんですね。
投稿: りんちゃんパパ | 2013年2月26日 (火) 22:17
コーヒーって結実するんですか~?うちのコーヒーの木はニョキニョキ大きくなっていますが、花も咲きません。単なる観葉植物となっております。うらやまし~。
投稿: ninomiya | 2013年2月27日 (水) 02:20
おー!
綺麗な色合い♪
で、焙煎するの?
投稿: 魔人ぷぅ | 2013年2月27日 (水) 07:03
相変わらず凄い雪ですね~
毎日の除雪ご苦労さまです
家の裏にこんなに積もってしまっては
もうこれ以上降られると捨て場所なくなる
雪の白さと対象的に真っ赤なコーヒーの実
かわいらしい~
家の中とはいえコーヒーの実が出来るって事は
そこのお宅そーとー家の中暖かいんでしょうね
典型的な北海道の家ですな
もうすぐ3月春は近いぞ~
桜餅で春を感じてます
いいに香り~
投稿: | 2013年2月27日 (水) 09:51
こんにちは~
いい加減スコップを振るう日々にも疲れておいでだろうな
と思いを馳せておりました。
あぁ やはりすごい積雪だぁ…
だいたい毎年いつごろまで降るものですか?
とにかくシーズン最後まで、お怪我などありませんように。
この実 何の実 木になる実 もしかして「アレ」かな?
という予想はありましたが確信はなく…
結果は当たっちゃいましたが、こんなにたくさんの実が
ついているのは初めて見ました。初々しい生の実が
美しいですね~ 煎った後のお豆さんとはだいぶ
イメージが違いまする。
これからは花mameさんのお宅でもコーヒーの木の生長を
楽しむことがおできになるのですね。楽しみです(^^)♪
投稿: ポージィ | 2013年2月27日 (水) 11:01
こんにちわ。
南天でもないし、、、??
何かなと思っていたら、コーヒーですかぁ。
コーヒーの実がなっている所を初めて見ました。
赤い可愛らしい実ですね。
葉っぱもあるとクリスマスにちょうど良い感じに
見えますが、実がつくのがこの時期なんですか?
花mameさんの実家の雪の量に、
毎年、写真を見て毎回すごいことになっとるな~と
思います。
こちらは、結局まだ積もるほどは降ってません。
もうすぐ3月。
雪ふるかな??
投稿: マック | 2013年2月27日 (水) 14:12
>海tonさま


こんばんは ☆
あは、そう言われてみると 似てますね o(*^▽^*)o
赤い実は どれを見ても可愛いものだっぺ ♪
そう、家で育てたコーヒーって どんな味なんでしょ。
その前に コーヒーが飲めるほどの収穫があるのかどうか
まずは そこからですね (*^ー゚)b
おぉ、やせ我慢派ですか ( ´艸`)プププ
花mameはミルクたっぷり派です。
氷砂糖は 梅ジュースを作る時などに必要なので
売っていますが コーヒーに入れると
溶けるのに時間がかかるかも?
雪。
東京で 3月に降ってビックリしたことがあります。
こんな時期に降ることがあるんだなぁと。
2回も降ったら 今年の在庫は残ってないかもですよ~
>りんちゃんパパさま
こんばんは ☆
各地で JRや飛行機が止まるほど降っているのに
当地は そんな大雪にもならずにいます。
既に 今年の分は降ってしまったのかもしれませんね
降らなかったら降らなかったで
家の周りの雪の始末がありますので
結局は 雪と格闘することに・・・。
でも、おっしゃるように もう少しです ♪
筋肉痛は大丈夫です、ありがとうございます ♥
もう完治しておりますが
疲れていたのか 何もしていないのに
軽くギックリ腰になってしまいました (≧m≦)
どこにトラップがあるか わかりませんね。
コーヒー。

花mameも 初めて見ました。
色と言い、つやつや加減と言い、
とても可愛らしい実ですよね (o^-^o)
>ninomiyaさま
こんばんは ☆
おぉ、ninomiyaさんの お宅にもあるのですね。
でも 結実しないんですか・・・
ありゃん、じゃあ うちにもらった小さな木も
結実しない可能性ありですね (;´▽`A``
ちと 研究しつつ育てて レポートしますね
>魔人ぷぅさま
こんばんは ☆
綺麗ですよね。
う~ん・・・ 焙煎は
やり方など勉強してみます。
報告出来る結果に なればいいけれど ・・・ ( ̄▽ ̄)
投稿: 花mame | 2013年2月27日 (水) 19:53
>名無しさま


こんばんは ☆
多分 ○○ちゃんだと思うけれど o(*^▽^*)o
ここのところで言うと 札幌の方が降っているのと
多分 累積積雪量は札幌の方が多いかもです。
とは言え、雪の持って行き場がないのは おっしゃる通り。
下から ははね上げ、屋根からは 下ろし、で
庭には ひたすら積み上がる雪雪雪ですわ・・・
でも 3月に入ってしまえば 後は知れております~
と 信じておりまする。
コーヒーの実。
これは まだ完熟はしていないと思うのだけれど
ちょと食べてみましたら
青臭く 味の薄い ちと硬めのレッドグローブ(ブドウ)
って感じです。
北海道の家で実が成るのですから
東京だと可能性あり、ですよね。
あぁ、桜餅、いいねえ ♥
もうすぐ ひな祭りなので 買ってくることに致します
>ポージィさま


こんばんは ☆
積雪量で言うと 当地は120センチ程度らしいんですが
玄関前や通路などの雪を はね上げたのと
屋根から下ろしたものが たまりにたまって
画像の雪の高さは 3メートル程になりました。
花mameの力では もうはね上げるのは無理となっています。
雪は その年にも寄りますが
4月いっぱいまでは降りますね。
時に 5月に入って降ることもあります。
ただ、積もるような雪となると 3月中旬くらいまでですかね。
ありがとうございます ♥
雪が積もるのと同じで 疲労も蓄積して
思いもかけない怪我をすることもあるので
うまく休息を取りつつ やっています。
ふふ、さすが ポージィさん ♪
わかっちゃいましたね (*^ー゚)b
もらった お宅の木の高さは
1メートル少しくらいだったと記憶しています。
画像にあるくらいの実を もらっても
まだ その倍くらいは成っていました。
どんな魔法をかけたものでしょ ( ´艸`)プププ
我が家のコーヒーの木は どうなっているものやら・・・。
土higeさんも 魔法をかけてくれているといいんですが (o^-^o)
>マックさま
こんばんは ☆
初めて ご覧になりましたか~。
本当の実の時期はわかりませんが
頂いたのは1月中旬だったので この木に関しては
その時でしたね。
北海道ですから 夏は短いものの
冬は室内が暖かですから
正しい時期とも 言いにくいところがあります。
クリスマスあたりだと まだ実は青いかもしれませんが
うまくやれば クリスマスに赤くなるかもしれませんね
ふふ、雪のない所に お住まいの方には
とんでもない量に見えますよね。
いや、住んでる者にとっても ここ数年は
かなり多いなぁ と意識出来る量になっているんですが
これだけ真っ白な世界に住むことが出来るのは
限られた人間だけですから
ある意味 幸せなことだと思うようにしています ( ´艸`)プププ
もう 春近しの御地ですから
今年は 降らずに終わるのでは?
投稿: 花mame | 2013年2月27日 (水) 20:47
こにゃにゃちにゃん
ご無沙汰しておりました。
おおお~、
コーヒーの木とはわかりませんでした。
葉を見て、ドングリかな?とか思っちゃいましたですなあ。
あはは。
たまにホームセンターの花木コーナーとかで、コーヒーの木を販売しているのを見ると欲しくなるのですが、
うまく育てる自信がなくて購入してなかったりしますのですよなあ。
花mameちゃんのお家に、コーヒーの木がやってきたのでしたら、
将来、自家栽培コーヒーが飲めたりしちゃうカモですなあ♪
ロマンですなあ~☆
>もう少しで 3月だから
本日、シャトー周辺は15度くらいまで気温が上がるらしく、
現在も春っぽい暖かさですなあ。
まあ、まだ三寒四温で、寒さも続くとは思いますですが、
春は近いのだなあ、と感じておりますですなあ。
投稿: ゴン太 | 2013年2月28日 (木) 11:18
>ゴン太さま




こんばんにゃんころりん
おぉ、確かに ドングリの葉っぱのようですね!
もらった時には もっと緑色だったんですが
おたおたしているうちに 茶色くなってしまいました (=´Д`=)ゞ
北海道でも育つのですから
きっとゴン太さんのお宅でも 十分育つのではないでしょうかね。
何せ、コーヒーって 暑い地域で育つもの、
と言うイメージなので
むしろ 北海道の冬の室内で、って方が不自然ですよね ( ´艸`)プププ
あぁ、いいですね~自宅で出来たコーヒー豆から
飲むコーヒー。
でも、きっとコーヒーも 豆が出来ればいいと言うものでもなく
美味しいコーヒーを飲むには
美味しいコーヒー豆を作らなくてはいけないのでしょうね。
御地も 春めいてきたようですね。
春一番が吹いたとか 吹くとか言うニュースが
こちらにも伝わってきています。
当地は 今週末は ちょと荒れるようです
春は きっとシャイなのですよね
投稿: 花mame | 2013年3月 1日 (金) 17:54