« 早くも | トップページ | 穏やかな冬の日は »

2013年1月15日 (火)

雪が降るって 大変なものでしょ?

昨日今日の 一番のニュースは 東京の雪でしたね。

 

花mameも あんなに降ったのは 記憶がないような気がするんですが

17年前にも 結構な大雪が降ったんですってね。

 

きっと、花mameのことですから

東京でも 雪が降った!と 嬉々としていたに違いありません。

 

北海道に比べたら そんな量でもないので

大雪だったと言う記憶が ないのかもしれませぬ。

 

 

夏は逆で

北海道で暑い日が続くと ニュースになりますから

備えのない所に 思いも寄らない気候が襲うと

そんなことに なってしまうのですよね。

 

 

でもね。

 

 

 

 

 

前にも書いたことがあるんですが

東京にだって 1年に1回は 必ず降雪があるんですから

靴くらいは 滑らないものを 用意しておきましょうよ。

 

歩き慣れていないのは仕方ないです。

でも、あの雪の中、そして、今日のアイスバーンの道で

夏靴のヒールで歩くのは 無謀と言うか 暴挙ですわよ

 

  

ちなみに

滑らない靴を履いた上で、

 

歩幅は 狭めに ちょこちょこ と

踏み出した足は 思い切り 踵から下ろさずに

足の裏全体で 地面を押さえつけるように のしのし と

 

と言うのが 雪道を滑らずに 歩くコツです。

 

 

  

 

 

 

 

130106_071508_ed

こちら 先日の朝早く撮った 我がイナカの風景。 

トランス ( 柱上変圧器 ) の上にも 律儀に 雪が乗っかって。

 

 

 

 

 

130106_071542_ed

お隣の屋根の雪が

月と 何だか いい風景を作っておりました。

 

 

多分、明日の朝も

雪の残っている場所はあると思うので

くれぐれも気をつけて お出かけくださいね

| |

« 早くも | トップページ | 穏やかな冬の日は »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

北海道の暮らし」カテゴリの記事

コメント

私は長靴で雪かき。
家の周りの道路をぐるっと。
アイスバーン化してるところが少なかったので、
比較的ラクでした^^

投稿: Robin | 2013年1月16日 (水) 10:20

こんにちは (^^)
 
今回の南関東の雪、過去に何回か積もった中でも
とりわけベチャベチャしていたような…。
そのせいかじゅるじゅるベチャベチャに次いで
すぐに氷の塊になったという印象です。
 
凍りついた所には、靴に取り付けるスリップ対策の
いぼいぼは歯が立たなかったそうです(夫談)
スタッドレスタイヤみたいな底の靴を用意しとか
なきゃですね。
 
ちなみに、うちの辺りでは、20cmか25cmくらい
積もったのが過去最高です。いつごろだったかなぁ??
今回は10cmくらいね。 でも、雪かきして狭い敷地に
積み上げたのが氷山になって、当分残りそうです~

投稿: ポージィ | 2013年1月16日 (水) 11:52

東京の人って「災害慣れしてない」っていうか、不用心っていうか。
そのクセ、ちょっとのことで大騒ぎするんだよねぇ。

投稿: 魔人ぷぅ | 2013年1月16日 (水) 21:06

近所に雪が降って楽しかったのは、
子どもの頃だけ・・あぁ、雪国の雪は
あんなにきれいなのに・・。

投稿: 海ton | 2013年1月17日 (木) 06:32

>Robinさま
 
こんばんは ☆
 
おぉ、雪かき お疲れ様でした ♥
家の周りですと 結構な量だったのでは?
ふふ、長靴を履いたRobinさん、
想像するに 何だか似合ってる気がします ♪
 
 
 
 
 
>ポージィさま
 
こんばんは ☆
 
TVで見ますに、まだ雪が残っていますね  
今回は アイスバーンになったところが多かったようなので
水分が多かったのかもしれませんね~。
 
氷だから滑る、と言うことではなく
氷の上に水分があるから滑る、と言うことらしいですね。
 
ご主人も 大変な思いをされて通勤されたのでしょうね。
 
東京では 見かけた覚えがないのですが、
北海道にはアイスバーンにも強い靴がたくさんあるのですよ。
金具のスパイクが ワンタッチで出し入れ出来るもの、
ゴム底で 靴底の凸凹が深く、
更に 部分的にスパイク状になっているもの
などがあるのです。
 
長靴も多いのですが
中には おしゃれなブーツ様式のものなどもありますので
防災用品のひとつとして
冬靴をひとつ常備しておくのもいいですよね(o^-^o)
  
こんなに事故や怪我がありますと
あきらかに災害ですもの。
 
 
 
 
 
>魔人ぷぅさま
 
こんばんは ☆
 
おっしゃるとおりです (=´Д`=)ゞ
花mameの周りの人たちは
10cmくらいで どうしてあんなに大騒ぎなの?
と不思議な顔をします。
半ば東京人として 返す言葉がありませぬ・・・。
 
1年に1回は降るのですから
雪も災害と認識して準備しておけば
いらない怪我などをしなくても いいかもしれませんよね。
 
御地も 今日は降っているのではないでしょうか。
寒さに お気をつけくださいませ ♥
 
 
 
 
 
>海tonさま
 
こんばんは ☆
 
きっと今回も お子たちは嬉々としていたかもしれませんね
 
大人になると 色々面倒なことがあるので
なかなか喜ぶことは出来ませんよね。
 
ふふ、雪国は 遠くにあるからキレイに見えるのかも。
生活を伴うと いずこも同じ気持ちですよ (o^-^o)
ただ、どうせ降るなら楽しみに変えないと、
と 前向きに捉えているだけなのです ♪

投稿: 花mame | 2013年1月17日 (木) 17:35

こにゃにゃちにゃん。

おおお!
雪道では、足の裏全体を降ろすように歩くと良いのですな!
確かに滑らなそうな歩き方ですな。
覚えておこうっと!と思いつつ、
きっと、いざ雪が降った時には忘れてしまっているのだろうなあ・・・。
ゴン太、普段はけっこう踵から降ろして、
ガサガサ歩いてしまうので、
雪が凍った日には、だいたい危ないめにあうのですよ。
はは。

電車通勤の女性・・・。
普段の通勤時にハイヒールを履いているだけでも
よく足が疲れないなあと感心しますが、
雪の日にハイヒールって・・・
さすがに感心を超えて、驚きですな。
スーツ姿で転んだら、それこそ恥ずかしいでしょうになあ。
お洒落も命がけですなあ。
ははは。

投稿: ゴン太 | 2013年2月 8日 (金) 15:40

>ゴン太さま
 
こんばんにゃんころりん ♪
 
先日の雪の予報は当たらなくて良かった?ですね (o^-^o)
気象庁は 大変だったみたいですが・・・。
 
そうなのですよ、
足の下ろし方は ひとつポイントだと思います。
この前 歩いてみて
足は踵から下ろしてはいるんですが
ゆっくりと爪先側に重心を移動する といいますか、
その時に 足裏全体を地面に押し付ける感じなんですね。
 
雪国の人間は 小さい時から雪道を歩いているので
考えなくても滑らないで歩けてしまう為
改めて どう歩くかを聞かれると 悩んでしまったりします ( ´艸`)プププ
 
OLの方、一応 スニーカーなり 滑りにくい靴を履いて出かけ、
会社で履き替える、と言うことは出来ないものなのでしょうかね。
 
もうひとつ 気になったのが 就活をしているであろう女性、
寒いだろうに スカートに薄手のストッキング。
そんな日は パンツスーツではダメなんでしょうかね。
ダメだとして、
臨機応変に色んなことに対処出来ると言う
評価対象になってもいいように思うんですけどもね・・・。
 
ホントホント。
素敵なスタイルで転んだら 恥ずかしい上に
痛い思いをしてしまいますよね。

投稿: 花mame | 2013年2月 8日 (金) 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 早くも | トップページ | 穏やかな冬の日は »